子供に関するもの
1.色鉛筆
- A
- 両手の指先をつけ合わせ(右手は甲を上に向け、左手は甲を下に向けます)、逆方向に回します。
- B
- 右手の親指と人差し指をつけ合わせて、書く仕草をします。(”書く”という手話も同じです。)
3.消しゴム
消しゴムを持って消す動作をします。
4.のり
左手のひらを上に向け、グーにした右手の小指側を左手のひらにあて、前後に2回程、動かします。(紙にのりをつけるイメージです。)
5.ハサミ
右手で数字の”2”を作り横に倒し、体の前でハサミを閉じ合わせるように指先を2回程動かします。
6.ブランコ
両手ともグーにして、腕を前後に動かし、ブランコを漕ぐ動作をします。
7.輪投げ
右手で輪を投げる動作をします。
8.縄跳び
両手ともグーにして、両手でなわとびをする動作をします。
9.砂場
- A
- 右手の指先を閉じ、閉じ目を下に向け、指先をこすり合わせます。手に付いた土をこすり落とすイメージです。(”土”という手話も同じです。)
- B
- 右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話です。)
10.絵本
- A
- 両手のひらを自分に向けます。左手のひらに右手の指の背を軽く2回程あてます。(画用紙に絵がつけられているイメージです。)
- B
- 両手のひらを付け合わせ、本を開く仕草をします。
11.おもちゃ
右手の指先を折り曲げ、手のひらを下に向け、左右に動かします。(自動車・電車のおもちゃを持って遊ぶイメージです。)
12.昼寝
- A
- 右手の人差し指と中指を伸ばし、親指側を額にあてます。(時計の2本の針がぴったり正午をさすイメージです。)
- B
- 右手で指文字の”ほ”を作り、顔の横に置き(枕をあてて横になるイメージ)、顔と一緒に右側に傾けます。(”寝る”という手話です。)
13.バケツ
右手でバケツを持つように、軽く上下に2回程動かします。(”カバン”という手話も同じです。)
14.鉛筆削り
- A
- 右手の親指と人差し指をつけ合わせて、書く仕草をします。(”書く”という手話も同じです。)
- B
- 両手の人差し指を立て、左手の人差し指を右手の人差し指で2回程なぞりながら前に出します。(ナイフで鉛筆を削るイメージです。)
16.画用紙
- A
- # 両手のひらを自分に向けます。左手のひらに右手の指の背を軽く2回程あてます。(用紙に絵の具を塗るイメージです。)
- B
- 両手の人差し指を伸ばして、指先をつけ合わせ、左右に開いてから下に下ろし、真ん中のところで再び指先をつけ合わせます。(四角い紙のイメージです。)
作成日:2006.11.01
2006