手話勉強会 > ことば > 恋愛・結婚・出産関係の表現 > 結婚生活

手話勉強会 手話勉強会トップへ

結婚生活

1.結婚生活

「結婚生活」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手は指文字の”た”を作ります。右手は指文字の”い”を作って、手のひらを自分に向けます。両手を左右から近づけて合わせます。(左手は”男”、右手は”女”という手話の表現です。)
B
両手とも指文字の”れ”を作り、図のように円を描きます。(”暮らし”、”過ごす”という手話も同じです。)

ページトップへ

2.愛の巣

「愛の巣」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手の甲を上に向けて少し丸くします。右手のひらを下に向けて、左手の上で2回程回します。(”愛”という手話です。)
B
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)

ページトップへ

3.家庭

「家庭」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)
B
左手はそのまま(Aの屋根の形のまま)で、右手のひらを下に向けて、図のように回します。(”庭”を表しています。)

ページトップへ

4.嫁

「嫁」の手話イメージ

左手は指文字の”た”を作ります。右手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分に向け、体から離れた位置に置きます。右手を引き寄せ、小指を左手の親指に添わせます。(嫁をもらうという意味を表します。)

ページトップへ

5.婿

「婿」の手話イメージ

左手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分に向けます。右手は指文字の”た”を作り、体から離れた位置に置きます。右手を引き寄せ、親指を左手の小指側に添わせます。(婿をもらうという意味を表します。)

ページトップへ

6.かかあ天下

「かかあ天下」の手話イメージ

右手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分側に向けます。左手は指文字の”た”を作り、手のひらを自分側に向け、右手の肘の下に親指の指先をあてます。(女性が上で、男性が下の関係を表現です。)

ページトップへ

7.亭主関白

「亭主関白」の手話イメージ

右手は指文字の”た”を作ります。左手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分側に向け、右手の肘の下に小指の指先をあてます。(男性が上で、女性が下の関係を表現しています。)

ページトップへ

8.鬼嫁

「鬼嫁」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手の人差し指を頭に立てます。(”鬼”を表しています。)
B
右手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分に向け、右へ動かします。(”嫁”を表しています。)

ページトップへ

9.夫婦円満

「夫婦円満」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
指文字の”や”を作り、手のひらを自分へ向けて、手首を回転させるように振ります。(親指は”男”、小指は”女”という手話の意味です。)
B
両手で握手の形を作ります。(手をつなぐというイメージで仲良しという表現です。)

ページトップへ

10.仮面夫婦

「仮面夫婦」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手は少し丸めて、手のひらを顔に向けます。(お面をかぶるイメージです。)
B
指文字の”や”を作り、手のひらを自分へ向けて、手首を回転させるように振ります。(親指は”男”、小指は”女”という手話の意味です。)

ページトップへ

11.専業主婦

「専業主婦」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手の人差し指と中指を伸ばし、手のひらを相手に向けます。図のように下から上へ動かしながら、手のひらを手前に返します。(”専用”、”専門”という手話も同じです。)
B
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)
C
左手はそのまま(Aの屋根の形まま)で、右手は屋根の下で指文字の”い”を作り、手のひらを自分に向けます。(家の中で主婦として仕事しているイメージです。)

ページトップへ

12.主夫

「主夫」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)
B
左手はそのまま(Aの屋根の形まま)で、右手は屋根の下で指文字の”た”を作ります。(家の中で主夫として仕事しているイメージです。)

ページトップへ

13.同居

「同居」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを下に向け、人差し指を立て、指先を相手に向けます。両手を左右から近づけて合わせます。(”一緒”という手話も同じです。)
B
肩の高さで両手を握って、ひじを下げます。(”居る”という手話も同じです。)

ページトップへ

14.別居

「別居」の手話イメージ

両手とも少し丸めて、指先を下に向けます。両手を横に並べ、右手を前方へ離します。

ページトップへ

15.夫婦喧嘩

「夫婦喧嘩」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
指文字の”や”を作り、手のひらを自分へ向け、手首を回転させるように振ります。(親指は”男”、小指は”女”という手話の意味です。)
B
両手の人差し指を伸ばして、図のように、指を交差させ、交互に前後からぶつけ合います。(二人が争っているイメージを表します。)

ページトップへ

16.不倫

「不倫」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

両手のひらを上に向け、お腹の前で指先を付け合せ、弧を描きながら右へ動かします。(他のものに心が移るイメージです。)

ページトップへ

17.離婚

「離婚」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

左手は指文字の”た”を作ります。右手は指文字の”い”を作り、手のひらを自分に向けます。左手の親指と右手の小指を添わせ、勢いよく左右に引き離します。(男性と女性が別れるイメージです。)

ページトップへ

18.育児

「育児」の手話イメージ

左手は指文字の”た”を作ります。右手は指文字の”く”を作り、手のひらを上に向けます。左手の親指の付け根に右手の指先を3回程近づけながら上にあげます。 (左手の親指が子供を表し、子供を成長させていく様子を表しています。)

ページトップへ

19.家事

「家事」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)
B
両手のひらを上に向けて、図のように左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)

ページトップへ

20.家計簿

「家計簿」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手で屋根の形を作ります。(”家”という手話です。)
B
左手のひらを下に向け、指先を右に向けます。右手の指先を左手の小指側に添って、左から右に動かします。(”計画”という手話と同じです。)
C
両手のひらをつけ合わせて、帳薄を開く仕草をします。(”本”の手話と同じです。)

ページトップへ

21.節約

「節約」の手話イメージ

右手は指文字の”ぬ”を作り、人差し指の指先を左側に向けます。左手のひらを上に向け、右手の人差し指を左手のひらに乗せ、両手を一緒に手前に引き寄せます。(お金が出ていかないようにするイメージです。)

ページトップへ

作成日:2006.01.06
2006

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ