手話勉強会 > ことば > 健康関係の表現 > 病気/怪我

手話勉強会 手話勉強会トップへ

病気/怪我

1.ぎっくり腰

Gikkurigosi_2

両手ともグーにして、左手の上に右手を乗せ、左右に少し引き離します。(腰をグキッと痛める様子を表しています。)

ページトップへ

2.捻挫

Nenza1

グーにした両手をつけ合わせて、図のように左右に少し折ります。

Nenza2

グーにした両手をつけ合わせて、図のようにねじります。(足をくじく様子を表しています。)

ページトップへ

3.脱臼

Dakkyuu

左手のひらの下につけた右手を下に外します。(関節が外れる様子を表しています。)

ページトップへ

4.すり傷

Surikizu
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。右手は指文字の”た”を作り、左手のひらの上に右手の小指側を乗せます。図のように右手を倒しながら前方に出します。(転ぶ様子を表しています。)
B
左手のひらを後ろに向け、折り曲げた右手の指先を左腕にあて、腕を爪で引っかくようにします。(転んだ後のかすり傷がつくイメージです。)
注:手話表現は色々あります。自分にあった手話をお使い下さい。

ページトップへ

5.切り傷

Kirikizu

右手の人差し指を立てて、この指先で左腕(手のひらを後ろに向ける)を切り下ろします。(腕に切り傷がついた様子を表わしています。)
注:手話表現は色々あります。自分にあった手話をお使い下さい。

ページトップへ

6.糖尿病

Tounyoubyou
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手で指文字の”ほ”を作り、右を口元で回すように動かします。(”砂糖”・”甘い”という手話も同じです。)
B
右手の人差し指の指先を下に向け、図のように2回程前方に動かします。(小便をする様子を表しています。)
C
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

7.認知症

Nintishou
クリックすると画像が拡大されます

A
グーにした両手を額に向け、両手を交互させて上下に重ねて左右に開きながら指先も開きます。(”ボケ”という手話も同じです。頭の働きが鈍い様子を表しています。)
B
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

8.白血病

Hakketubyou1
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の人差し指で前歯を指差し、左へ引きます。(歯の白い色を表しています。)
B
右手の人差し指で左手の甲にそって、線を引くようにします。(血液が血管を流れる様子を表しています。)
C
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

Hakketubyou2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の人差し指で前歯を指差し、左へ引きます。(歯の白い色を表しています。)
B
右手の人差し指で左腕にそって、線を引くようにします。(血液が血管を流れる様子を表しています。)
C
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

9.うつ病

Utubyou
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の人差し指で左胸のあたりに小さく円を描きます。(”心”・”気持ち”という手話も同じです。心の動きを表わしています。)
B
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表わしています。)

ページトップへ

10.自閉症

Jiheishou
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを向かい合わせ、図のようにひらを目にあてます。(”失明”という手話も同じです。)
B
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

11.過食症

Kashokushou
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手のひらを上に向け、右手の人差し指と中指を伸ばして、図のように食べる動作をします。(”食べる”・”食事”という手話も同じです。左手が茶碗、右手がお箸を表わしています。)
B
右手のひらを胸にあて、図のようにこすりあげて口から前に出します。(”吐く”という手話も同じです。口から胃の内容物を出す様子を表しています。)
C
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

12.拒食症

Kyoshokushou
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手のひらを上に向け、右手の人差し指と中指を伸ばして、図のように食べる動作をします。(”食べる”・”食事”という手話も同じです。左手が茶碗、右手がお箸を表わしています。)
B
右手のひらを相手の方に向け、左手の指先を自分の方に向けます。右手のひらに左手の指先をあて、同時に前方に押し出します。(”断る”・”拒否”という手話も同じです。)
C
右手をグーにして、人差し指と親指側の部分を額の真ん中にあてます。(”病気”という手話も同じです。熱冷ましに額に氷嚢をあてる様子を表しています。)

ページトップへ

13.水疱瘡

Mizubousou
クリックすると画像が拡大されます

両手の親指と人差し指で輪を作り、親指側を顔から身体の順に交互にあてます。(赤い水疱瘡が出る様子を表しています。)
注:手をあてる場所は上記の絵と同じでなくてもかまいません。水疱瘡があちらこちらにできているイメージで表現してください

ページトップへ

14.命

Inoti

グーにした右手を左胸にあてます。(心臓そのものを表現です。)

ページトップへ

15.脳卒中

Nousotuchuu
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の人差し指の指先を頭にあてます。
B
両手の人差し指の指先を向かい合わせて、図のように右手を右に動かします。(血管が切れる様子を表しています。)

ページトップへ

16.肺がん

Haigan
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを胸に当てます。
B
指文字で「ガ」と「ン」をすばやく示します。

ページトップへ

17.乳がん

Nyuugan
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の親指と4指で左胸を下から揉みます。(”ミルク”という手話も同じです。)
B
指文字で「ガ」と「ン」をすばやく示します。

ページトップへ

18.膀胱炎

Boukouen
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”ほ”を作り、小指側(手のひらを右に向けます)をお腹の下にあてます。
B
わん曲させた左手を左右にひねりながら上にあげます。

ページトップへ

作成日:2011.02.21

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ