病名
1.咳
右手をグーにして口の前から斜め下に上下させます。(咳をする様子)
2.鼻水
右手の人差し指と中指を鼻の下から下へ動かします。
3.虫歯
- A
- お腹の前で右手の人差し指を2回程折り曲げます。
- B
- 右手の人差し指を伸ばして、歯にあてます。
4.ものもらい
右手の指先を折り曲げて、両手を目の前で前方に出します。(目が腫れるイメージです。)
5.肩凝り
右手をグーにして、図のように左肩を2回ほどたたきます。
6.貧血
両手の人差し指で目を指して、内回りに回転させます。
7.下痢
左手は英語の”C”を作り、手のひらを胸に向けます。すぼめた右手をその内側に入れて下に下ろしながら、勢いよく開きます。
8.便秘
左手は英語の”C”を作り、手のひらを胸に向けます。右手の指先をつけ合わせ、その内側に差し込んで2回程押します。
9.肺炎
両手を少し折り曲げて、図のように、両手の指先を胸にあてます。
10.胃炎
- A
- 右手の人差し指の指先で胃を差します。
- B
- 右手の指を折り曲げて、手のひらを上に向け、左右に揺らします。痛い顔の表情をするのがポイントです。
11.盲腸
右手の人差し指を立てて、この指先を右腹にあて、斜め上に動かします。(手術の傷跡のイメージです。)
12.ぎっくり腰
両手ともグーにして、右手の小指側と左手の人差し指側をつけ合わせて、図のように、右手だけ右へ少し動かします。
13.じんましん
両手を少し丸めます。両手の指先で顔のほほを2回~3回程軽くたたきます。
両手を少し丸めます。両手の指先で胸の辺りを3回程軽くたたきます。
14.喘息
右手の指先を胸にあて、図のように2回程上にあげます。
15.親不知
- A
- 右手の人差し指を伸ばして、軽くほほに触れます。右手で指文字の”や”を作り、手のひらを手前に向け、顔の右前で少し上にあげます。
- B
- 右手の指先で、右胸の少し上のあたりを2回程はらい上げます。(”知らない”という手話も同じです。)
16.咽喉
右手の人差し指を伸ばして、咽喉にあてます。
17.脳
右手の人差し指を伸ばして、頭にあてます。
18.治る
両手をグーにして、右手の小指側と左手の人差し指側をつけ合わせ、図のように両手をくっつけたまま、起こします。
19.治らない
- A
- 両手をグーにして、右手の小指側と左手の人差し指側をつけ合わせ、図のように両手をくっつけたまま、起こします。
- B
- 両手のひらを相手側に向けて、手のひらを手前に返します。(”なにもない”というイメージです。)
- A
- 両手をグーにして、右手の小指側と左手の人差し指側をつけ合わせ、図のように両手をくっつけたまま、起こします。
- B
- 右手の親指と人差し指でほほを軽くつねるマネをします。(”難しい”・”出来ない”という手話も同じです。)
20.回復
- A
- 右手のひらを胸にあて、図のように円を描きます。
- B
- 両手をグーにして、右手の小指側と左手の人差し指側をつけ合わせ、図のように両手をくっつけたまま、起こします。
21.後遺症
- A
- 右手をグーにしておでこに近づけます。
- B
- 左手のひらに少し曲げた右手の小指側をあて、胸の前におき、右手を手前に引きます。
22.湿布
両手のひらを下に向け、図のように、腕に湿布を貼る動作をします。
23.入れ歯
右手の親指と人差し指を伸ばして、入れ歯をつける仕草をします。
作成日:2003.07.02
2003