料理
1.炒める
左手はフライパンを持つイメージで、右手は指先を下に向け、前後に3回程動かします。
2.焼く
右手のひらを下に向けて、上に返します。魚を焼いて、ひっくり返すという形の表現です。
3.茹でる(煮る)
右手はお鍋の形を作り、左手は火をイメージして、下から上に動かします。
4.切る(料理、包丁)
左手は少し丸くして、右手は包丁で切るイメージで、2回程上下に動かします。
5.混ざる
お団子を作るように、両手を上下に向かい合わせて、図のように2回程回しましょう。
6.コショウ(塩)
コショウ(塩)を持って、ふりかける仕草をします。
7.砂糖
右手のひらを口の前にあて、2回程回します。("甘い"という手話も同じです。)
8.油
右手で髪を2回程なでます。
9.酢
指文字の"ス"を作り、図のように、1回程回します。
10.醤油
指文字の"や"を作り、図のように、2回程回します。
11.マヨネーズ
両手の指先をつけ合わせて、図のように、2回程回します。
15.弱火
- A
- 両手の指先を胸にあて、図のように両手の指先を下に下ろします。
- B
- 右手の人差し指を唇の下にあて、次に図のように右手のひらを横に向けて、パッと開いて、燃える火のようなイメージを作り、上にげていきます。
16.中火
- A
- "中"の字を作ります。
- B
- 右手の人差し指を唇の下にあて、次に図のように右手のひらを横に向けて、パッと開いて、燃える火のようなイメージを作り、上にげていきます。
17.強火
- A
- 左手をグーにして、力を入れて左腕を上に曲げます。
- B
- 右手の人差し指を唇の下にあて、次に図のように右手のひらを横に向けて、パッと開いて、燃える火のようなイメージを作り、上にげていきます。
18.フライパン
フライパンを持って、炒めるイメージで何度も振ります。
19.なべ
両手を少し丸くして、図のように、両手を横に引き上げながら、指先を閉じます。
20.やかん
右手は指文字の"へ"を作って、お湯を注ぐイメージで動かします。
21.洗う
お皿を洗うイメージで右手を動かします。右手がスポンジ、左手がお皿を表しています。
作成日:2001.05.31
2001