手話勉強会 > ことば > 生き物の表現 > 動物(1)

手話勉強会 手話勉強会トップへ

動物(1)

1.ネズミ

「ネズミ」の手話イメージ

右手の人差し指と中指を立てて、図のように2回程、折り曲げます。("ネズミの前歯"の表現です。)

ページトップへ

2.牛

「牛」の手話イメージ

両手は指文字の"ぬ"を作り、両手をこめかみにあてます。(牛の角という形の表現です。)

ページトップへ

3.虎

「虎」の手話イメージ

両手の指先をホッペにあて、左右に引きます。("虎のひげ"の表現です。)

ページトップへ

4.ウサギ

「ウサギ」の手話イメージ

両手のひらを後ろに向けて、両手をこめかみにあて、後に手を曲げます。("ウザキの耳"の表現です。また、"安比高原"という手話も同じです。)

ページトップへ

5.辰

「辰」の手話イメージ

両手の親指と人差し指の指先をつけ合わせて、鼻と唇の間にあて、図のように左右に引きます。("龍のひげ"の表現です。)

ページトップへ

6.ヘビ

「ヘビ」の手話イメージ

右手の親指を立てて、ヘビがにょろにょろ動くイメージで、前に進んでいきます。

ページトップへ

7.馬

「馬」の手話イメージ

両手の人差し指を伸ばして、体の脇に持っていき、図のように2回程、上下に振ります。("群馬"という手話も同じです。)

ページトップへ

8.羊

「羊」の手話イメージ

両手の人差し指を伸ばして、耳のわきに持っていき、羊の角のように後方に回転して、その輪を小さくして動かします。

ページトップへ

9.猿

「猿」の手話イメージ

両手の指先を図のように、右手は頭の上と左手は顎の所に、2回程かきあげます。

ページトップへ

10.鳥

「鳥」の手話イメージ

両手のひらを下に向けて、鳥が羽ばたくように2回程、上下に振ります。

ページトップへ

11.犬

「犬」の手話イメージ

両手のひらを前に向けて、図のように、2回程前に倒します。("犬の耳"の表現です。)

ページトップへ

12.イノシシ

「イノシシ」の手話イメージ

両手は指文字の"お"を作り、口の左右に両手の親指をあてて、図のように前に出しながら両手を握ります。("イノシシの牙"の表現です。)

ページトップへ

13.猫

「猫」の手話イメージ

右手の親指と人差し指をほほにあてて、2回程、回転させます。

ページトップへ

14.カメレオン

「カメレオン」の手話イメージ

両手は指文字の"ら"を作り、図のように、左右に2回程動かします。(カメレオンの目が細目というイメージを表します。)

ページトップへ

15.ツル

「ツル」の手話イメージ

右手の親指と人差し指を口の前に持っていき、図のように、2回程閉じます。(つるの長いくちばしという形の表現です。)

ページトップへ

16.コアラ

「コアラ」の手話イメージ

両手で胸の前に丸形を作り、両手の指先を付け合わせます。(コアラが木を捕まえるという形の表現です。)

ページトップへ

17.動物

「動物」の手話イメージ

右手はグーをして、鼻にあて、図のように2回程上下に振ります。("象"という手話ですが、動物という手話にも使います。)

ページトップへ

作成日:1998.11.05
1998

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ