手話勉強会 > ことば > 乗り物の表現 > 自動車教習の単語

手話勉強会 手話勉強会トップへ

自動車教習の単語

1.自動車教習

自動車教習の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
ハンドルを持つようにして、2回程上下に動かします。(”運転”という手話も同じです。)
B
右手で指文字の”ぬ”を作り、指先を自分に向け、図のように上から斜め下に2回程引き寄せます。(”教わる”という手話も同じです。)

ページトップへ

2.学科

学科の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”ぬ”を作り、指先を自分に向け、図のように上から斜め下に2回程引き寄せます。(”教わる”という手話も同じです。)
B
両手のひらを斜め上に向け、胸の前で2回程軽く上下に動かします。(”学校”という手話も同じです。)

ページトップへ

3.技能教習

技能講習の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”う”を作り、グーにした左手の手首を右手の中指側で2回程軽くたたきます。(”技術”・”技”という手話も同じです。)
B
右手で指文字の”ぬ”を作り、指先を自分に向け、図のように上から斜め下に2回程引き寄せます。(”教わる”という手話も同じです。)

ページトップへ

4.路上教習

Rojyou
クリックすると画像が拡大されます

A
両手とも指文字の”く”を作り、手のひらを向かい合わせ(指先を相手に向ける)、図のように真っ直ぐ前に出します。(”道路”という手話も同じです。)
B
右手で指文字の”れ”を作り、図のように上を指差します。
C
右手で指文字の”ぬ”を作り、指先を自分に向け、図のように上から斜め下に2回程引き寄せます。(”教わる”という手話も同じです。)

ページトップへ

5.車線変更

Shasen
クリックすると画像が拡大されます

A
両手とも指文字の”く”を作り、手のひらを向かい合わせ(指先を相手に向ける)、図のように真っ直ぐ前に出します。(”道路”という手話も同じです。)
B
右手は数字の”2”を作り、手のひらを下に向けます。手首を返して手のひらを上に向けます。(”両替”・”変わる”という手話も同じです。場所が変わるイメージです。)

ページトップへ

6.発車(直進)

Hassha

A
左手は手のひらを上に向け(指先を右に向けます。)、右手は手のひらを左に向けます(指先を相手に向けます。)。左手の上に右手の小指側を乗せ、右手を真っ直ぐ前に出します。(左手が地面、右手が車を表しています。)

ページトップへ

7.教官

Kyokan
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”ひ”を作り、指先を斜め下に2回程下げます。(”指導”・”先生”・”インストラクター”という手話も同じです。)
B
胸の前あたりで右手の親指を立てます。(”男”・”彼”という手話も同じです。)

ページトップへ

8.右折

Usetsu_2

右腕を右に突き出す仕草をします。

ページトップへ

9.左折

Sasetsu

左腕を左に突き出す仕草をします。

ページトップへ

10.縦列駐車

Jyuuretu

A
両手とも指文字の”て”を作り、手のひらを下に向けます。路肩に見立てた左手に、車に見立てた右手を寄せるようにします。

ページトップへ

11.踏切

Humikiri

両手とも指文字の”ひ”を作り、手のひらを自分に向けて、指先を向かい合わせます。図のように人差し指の指先を同時に上に開きます。(踏切の遮断機の動きを表しています。)

ページトップへ

12.ウインカー

Winker

両手とも指文字の”お”を作り、手のひらを相手に向け、図のように両手を同時にパッパッと2回程開きます。(車のヘッドライトが点滅を表しています。)

ページトップへ

13.追い越し

Oikoshi

両手のひらを下に向け、左手を少し前方に出しておいて、右手で左手を追い越します。

ページトップへ

14.仮免許

Karimenkyo
クリックすると画像が拡大されます

A
左手のひらを自分に向け、指先を右に向けます。右手で指文字の”め”を作り、左手の甲に右手の親指側をあてます。(”例えば”という手話も同じです。)
B
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらに指先を折り曲げた右手の指先を乗せながら、自分の方へ引き寄せます。(”賞”という手話も同じです。文章に判を押して、証明書を貰う形を表しています。)

ページトップへ

15.本免許

Honmenkyo
クリックすると画像が拡大されます

A
右手のひらを左に向けて立て、人差し指の側面をあごにあてます。
B
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらに指先を折り曲げた右手の指先を乗せながら、自分の方へ引き寄せます。(”賞”という手話も同じです。文章に判を押して、証明書を貰う形を表しています。)

ページトップへ

16.普通免許

Futsumenkyo
クリックすると画像が拡大されます

A
両手とも人差し指と親指で英語の”C”の字の形を作り、指先を相手側に向けます。両手の人差し指側をつけ合わせて、左右に引き離します。(”平和”・”平等”・”当たり前”という手話も同じです。)
B
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらに指先を折り曲げた右手の指先を乗せながら、自分の方へ引き寄せます。(”賞”という手話も同じです。文章に判を押して、証明書を貰う形を表しています。)

ページトップへ

17.大型免許

Oogatamenkyo
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”む”を作り、左胸の前に置き、弧を描きながら右胸の前へ動かします。(”大きい”という手話も同じです。)
B
両手とも指文字の”れ”を作り、交互に2回程、上下に動かします。(”形”という手話です。)
C
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらに指先を折り曲げた右手の指先を乗せながら、自分の方へ引き寄せます。(”賞”という手話も同じです。文章に判を押して、証明書を貰う形を表しています。)

ページトップへ

18.法定速度

Houteisokudo

A
左手のひらを上に、指文字の”ろ”を作った右手を2回程打ち付けます。(”規則”・”法律”という手話も同じです。机の上を裁判長がたたいている様子を表しています。)
B
右手のの親指と人差し指をつけ合わせ、左に動かしながら指文字の”れ”の形にします。(”速い”という手話も同じです。)

ページトップへ

19.危険予測

Kikenyosoku
クリックすると画像が拡大されます

A
両手の指先を折り曲げ、指先を胸に2回程あてます。(”危ない”という手話も同じです。不安で胸が締め付けられる様子を表しています。)
B
右手のひらを上に向けて、右手をこめかみの脇に持っていき、図のように斜め上に上げていきます。(”予想”・”想像”という手話も同じです。ひとつの思いが浮かんでいるイメージです。)

ページトップへ

20.目視

Mokushi

右手で数字の”2”を作り、図のように左右に見回します。

ページトップへ

21.運転免許試験場

Untenmenkyo_3
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
ハンドルを持つようにして、2回程上下に動かします。(”自動車”という手話も同じです。)
B
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらに指先を折り曲げた右手の指先を乗せながら、自分の方へ引き寄せます。(”賞”という手話も同じです。文書に判を押して、証明書を貰える形を表しています。)
C
両手とも指文字の”た”を作り、手のひらを向かい合わせ、図のように2回程交互に上下させます。(”テスト”・”オーディション”という手話も同じです。)
D
右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話も同じです。)

ページトップへ

22.シート調整


(動画)
Seat

A
右手で英語の”C”を作り、指先を左肩の下にあて、そのまま右下に下ろします。
B
左手のひらを下に向け、人差し指と中指を伸ばし指先を右に向けます。右手の人差し指と中指を折り曲げて、左手の人差し指と中指の上に置きます。(”座る”・”椅子”という手話も同じです。)
C
両手とも指文字の”も”を作り、手のひらを向かい合わせ、図のように交互に2回ほど前後に動かします。(”コントロール”という手話も同じです。)

ページトップへ

作成日:2008.09.01
2008

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ