関東の無料「ハイスペック一般道」5選 高速並み大幹線、交通量日本一も

全国には、まるで高速道路のように高規格な、無料の一般道があります。高速道路料金を節約しつつ、効率的な移動が可能な「使える」一般道、関東にはどのようなものがあるでしょうか。

「全線下道」でもよし、途中で高速に乗ってもよし

 無料の一般道でも、高速道路かと見まがうほど高規格で、なかには最高速度も60km/h以上という道路があります。今回は、そのような「使える」関東の一般道を5つ紹介します。

Large 190925 bpkanto 01
中央が新4号国道。埼玉、茨城、栃木にまたがる80km強のバイパス道路(画像:宇都宮国道事務所)。

新4号国道(新4号バイパス)

・区間:埼玉県越谷市~宇都宮市(80.5km)
・最高速度:60km/h

「新4号国道」とは、国道4号の東側に建設されたバイパス5路線の総称で、道路標識などでは「新4号バイパス」とも表記されます。ほぼ全線が片側2車線以上、うち茨城県古河市から宇都宮市まではすべて片側3車線で、東北道と並ぶ東京~宇都宮間の幹線ルートとして機能しています。

 栃木県の佐野市や栃木市を経由する東北道と比べ、新4号経由のルートは東京~宇都宮間を直線的に結ぶため、距離が20kmほど短くなります。また2015年には、東京~宇都宮間のほぼ中間にあたる茨城県五霞(ごか)町で圏央道の五霞ICと接続し、圏央道や東北道などの高速道路と新4号を組み合わせた移動の選択肢も広がりました。

【地図】記事中で紹介した高規格一般道

画像ギャラリー

  • Thumbnail 190925 bpkanto 04
  • Thumbnail 190925 bpkanto 05
  • Thumbnail 190925 bpkanto 06
  • Thumbnail 190925 bpkanto 07
  • Thumbnail 190925 bpkanto 01
  • Thumbnail 190925 bpkanto 02
  • Thumbnail 190925 bpkanto 03

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 制限速度が実態と合ってない

  2. 宇都宮〜小山間は2車線のところがほとんどです。嘘ばっか書かないで下さい。

  3. 「首都圏」でなく「関東」なのだから、鬼怒テクノ通り(R408)が入っていないのがおかしい。
    東京湾岸道路(R357)などより高スペック。