| 皆様 こんばんは 先週末 トミックスワールドにお邪魔して修理に出していたDU-202を引き取ってきました やはり新品交換になっていましたが聞くところによると新品交換できるのもあと数台 修理できるのも箇所によるとのことでした パーツ切らすのが早いなというのが率直な感想ですが製造から少々経っているのでしょうがないんでしょうかね・・・ カトーは年代品でも修理してくれるんですけど・・・ さて 今回は整備ネタです 弄ると言ってもインレタの貼り付けと表面保護を兼ねたクリアコートだけです これだと中身が薄いので自己流のクリアコートについてお話したいと思います まずクリアを吹きつける理由ですが塗装やインレタ デカールの保護という意味もありますが最大の目的はツヤです 実車をご覧になった方はお分かりだと思いますがブルートレインって結構テカテカなんですよね 特に朝日や夕日を側面に受けて走る姿はツヤツヤボディの象徴と言えます いわゆる「鏡面加工」ですはこれを再現していきます まずは車体の分解し 必要に応じてマスキングをします (カトーの24系は屋根が外れますがトミックスのものは外れませんのでマスキングします) (マスキングが困難なところはゾルを使ったほうがいい場合もあります) クリアを吹く前にほこりや指紋を布や筆を使い拭き取ります そしてクリアを吹くわけですが私はタミヤのスプレー缶を愛用しています (TS-13 クリアー) エアブラシで吹いてもいいのですが洗浄の手間などを含めるとスプレー缶のほうが楽です (コストは掛かりますが・・・) 2~3回に分けて吹きつけますが1回目はかなり薄く吹き付けます 理由は一度に大量に吹き付けるとインレタやデカールが溶けてしまう可能性があるからです (過去にT社製EF510で流れ星が溶けたことがあります) 2回目以降はツヤを出すために大量に吹き付けます 艶を出すポイントは垂れる寸前まで吹くことですがこればっかりは経験がものを言いますのでいらない車両で練習してからのほうがいいですね 私の場合はだいたい3回 吹き付けて1日~2日置きます 人によっては数週間置く方のいますがここは効率重視です 鉄道模型でクリアを吹く方は多々いますがここで終了の方が多いと思います 私は基本 吹きっぱなしにはしません つや消しなら吹きっぱなしにしますがツヤ有は吹きっぱなしにするとほこりや指紋の付着が多く また目立ちます ここから磨き上げに作業に入ります 鉄道模型はモールドなど凸凹が多いので基本的にはコンパウンドのみで仕上げます 各メーカーから発売されているコンパウンドを粗め 細め 仕上げ目の順で磨けばかなりの艶が得られますがクリアの吹き付け具合などによっては細めからの方がいい場合もあります 凸凹が多い車両は特に注意が必要でいくらコンパウンドとはいえクリア層を通り越して削ってしまうこともありますので凸凹が多い車両は細めからのほうがいいかもしれませんね 私はコンパウンドを掛けるときは基本 タミヤの荒目 細めで整え クレオスの仕上げ目 またはハセガワのセラミックコンパウンドで仕上げています ヤスリを使うケースですがほこりが混入したり吹き過ぎで垂れたりとミスをしてしまった場合のみ2000番のヤスリを使います (ヤスリを掛ける際は車両の凸凹に最新の注意を払いながら掛ける必要があります) 個人的にはコンパウンドで済むならコンパウンドで済ました方がよっぽどいいと思います というのも2000番のヤスリを掛けるとキレイにコンパウンドを掛けてもヤスリで付けたキズは取れません しかし 技術の進化は素晴らしいですね この2000番のヤスリのキズが取れるんですね↓ 2000番のヤスリを掛けたあとこれを掛けるのと掛けないのではかなり差が出ます 写真は4000番ですが3000番のほうが使用頻度は高いと思います クリア→コンパウンド細め→仕上げ目で仕上げた車両です 比較対象がなくわかりにくいですがツヤを確認していただけると思います (表面がザラザラに見える箇所がありますがカメラの影響です) ほこりや指紋を気になさる方はコンパウンドで仕上げたあとモデリングワックスで仕上げると付着が抑えられます 長々と書きましたが24系をはじめとするブルートレインは金や銀 白といった帯が剥がれやすいのでコリアコートは車両を守ることは長く楽しむには非常に重要だと思います そして何より実車に近づくので施行後はより一層の愛着が湧くのではないでしょうか 手間もあり簡単なことではありませんが一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか 最後までお付き合いいただきありがとうございました |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用
こんにちは^ ^
自分もクリアがけは、一回マイクロ製品にやりました(ラインが剥げるという大被害に会ったので..)
運転会は3人が北斗星出してきそうですね
各社の違いが楽しみです
[ さ ]
2016/12/21(水) 午後 0:30
> さ様
コメントありがとうございます
私も過去に何度も失敗してますよ
さすがに怖くて限定品にはやりませんが・・・
[ yam***** ]
2016/12/21(水) 午後 1:14