めいろま

@May_Roma

ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 「世界でバカにされる日本人」 メルマガ 配信リンクはAmazon Affiliateを含みます

地球
Joined November 2007

Tweets

You blocked @May_Roma

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @May_Roma

  1. Pinned Tweet
    11 Oct 2018

    【『脱! 暴走老人』10月26日発売】豊かな国日本の老人が暴走してしまう理由/実は経済的にかなり厳しい日本の老人/老人は空腹や孤独で犯罪者に/欧州医療制度の闇/欧州老人の貯蓄術に学ぶ豊かな老後/先進国では個人年金が必須→脱! 暴走老人 英国に学ぶ

    Undo
  2. 3 minutes ago

    通りすがりに例の草の匂いがする…日曜日は昼からやっているのだな。

    Undo
  3. 5 minutes ago

    バス停前で歩きながら痰をカーッペと吐いて一メートルぐらい飛ばしている黒人の婆様がいた。凄い、漫画の様だ…

    Undo
  4. 7 minutes ago

    M&Sで商品入れ替え中の店員さんにめちゃくちゃなクレーム入れてる巨大な白人オバハンと娘がいた。この商品を割引しろとしつこく迫って大声で威嚇している。オバハンは体重が150キロぐらいある。スーパーで働くのすら命がけではないか…

    Undo
  5. 10 minutes ago

    スーパーで香辛料の蓋を次々に開けて匂いをクンクンかんで舐めてから棚に戻してる若い金髪の姉ちゃんがいた…オソロシス…蓋が開く商品は買わないことにしよう…

    Undo
  6. Retweeted
    2 hours ago
    Replying to

    傷付かなくていいと思うんだ。 今年就職して辞めたとしても、卒後3年までは、新卒としてエントリーを受け付ける企業もあるし、なんか資格持っていたら、ハロワの一般求人で即、決まることもあるって聞くし、求人サイトにもいっぱい求人が。 バイトしながら、吟味して応募するのもいいと思う。

    Undo
  7. Retweeted

    いつになったら利益を出すんですかwww

    Undo
  8. 2 hours ago

    ブラック企業はいても得することは1円もないからダメだと思ったらその日に辞めるべし。メンタルダメージを防げる。メンタルヘルス考えたら後腐れないバイトで生き延びた方がマシや。

    Undo
  9. Retweeted
    2 hours ago
    Replying to

    奨学金の返済は今月位から始まるので、新卒者はアカン!と思ったら、早めに手を打つのがいいと思う。

    Undo
  10. 2 hours ago

    家人、カリーオーキィではアルフェーを歌うといっている…

    Undo
  11. Retweeted
    18 hours ago

    日本だとバイトが大量にあるからわざわざUberとかUberEatsで働く必要がない。非正規の仕事も沢山あるしUberより稼げる。バイトですら労災もある。交通費も出る場合あるし。配達でも営業車やバイク提供の会社も多い。北米やイギリスだと条件いい非正規の仕事少なかったり外国人は選択肢がない

    Undo
  12. 2 hours ago

    ちなみにこれに追加しますが労災の障害者年金は一般的な障害者年金より恵まれてます。日本は仕事中の事故や病気に対する補償が手厚い。製造業盛んで昔は事故が多かった名残かと。通勤途中の事故や病気でもでますから、働く時はアルバイトでも必ず労災がある職場で。まともな職場はあります。

    Undo
  13. Retweeted
    16 hours ago

    身内が通勤途中に事故で障害残ったり、実家近所の方が帰宅途中に心臓発作で亡くなったり、身内職場で仕事中に事故で指切断なんかになった人が居たんだけど皆労災で保証や年金。日本はアルバイトでもでるんだよ。会社がちゃんとしてれば。Uberみたいのはないんだよこれが。怖さを知らない人が多すぎる

    Undo
  14. Retweeted
    16 hours ago

    Uberとかシェアリングエコノミーのなんちゃらね、そりゃやすいよ。従業員にかけるべき保険やら労災補償払わないんだもん。コストがないから料金安いんだよ。そのかわり客への補償もないし働く人間の補償もないよ。安かろう悪かろうだよ。少しの手間賃で労災補償ない仕事はリスク高いよ。

    Undo
  15. Retweeted
    14 hours ago

    タクシーが免許制になって色々規制ができたのは個人事業主だった辻馬車でトラブルが多すぎたからだし、昔は日雇いだらけだったのが品質と生産規模維持のために正社員が増えたわけで、シェアリングエコノミーでも色々問題が見えてきて結局従来型の会社組織や規制産業方式に戻る気がする

    Undo
  16. 2 hours ago

    日本ではブラック企業でも3年は勤めなさいという意見があるようですが、元国連専門機関の専門職で、海外経験豊富な (めいろま)さんは、そんな会社は一秒でも早く辞めなさいといいます。

    Undo
  17. 2 hours ago

    Julia Donaldson の Monkey Puzzle The GruffaloのJulia Donaldson の作品。森に住む子猿のお話で、森のなかの動物がたくさん出てくるので我が家の子供のお気に入りの一冊です。イギリスの四歳児が読みますよ

    Undo
  18. 2 hours ago

    週刊めいろま Vol.197 あまりIT知識のない一般人が押さえておくべき本/基礎を学ぶにはネットより本が良い/そもそもコンピューターとは何か?/ITの文化を知ろう/PCの中身/ネットワークの仕組みとは

    Undo
  19. Retweeted
    13 hours ago

    週刊めいろま Vol.193 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍その2/Q&A IT業界転職の未経験者向けの書籍/業界全体像から学べ/総論から各論に/技術を浅く幅広く/お勧めの出版社/中高生向け本を活用 

    Undo
  20. Retweeted
    13 hours ago

    絵で見てわかるというのは画期的で珍しい。中学生が読んでも良い→石田保輝 の アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

    Undo
  21. Retweeted
    13 hours ago

    エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活。ITは安全保障戦略。政策動向理解には国際政治の知識も大事→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.