養老川臨海公園 New!
市原市五井の海っぺりにある『養老川臨海公園』へ行ってきました。
場所は国道16号から海側に入った所。車が多いので大変ですが、
ここは工場地帯の中でも立ち入りが許されてる数少ない場所です。
実は昭和の時代に、たまに家族で夜釣りに来てました。
海釣り公園

埋立地の先端にあります。奥に駐車場もあり。昔はこんな建物なかった。

どこぞの倶楽部の施設かと思ったら公共の施設らしい。レストランもあり。

この建物の横から桟橋が海に向かって伸びてまして…。

先には釣り用の桟橋が設けられてます。誰でも入れますが有料です。

平日だというのにかなり賑わってます。昔はこんなに人はいなかった。

この間の台風で被害を受けたそうで、まだ修理中の所もありました。
昭和の時代にも桟橋がありましたが、今の桟橋は平成2年に作られたものだそうです。
これは違う場所の海釣り公園ですが、昔はこんな感じでした。(当時は出入り自由)

今は海が綺麗になったせいか、ここでクロダイまで釣れるそうです。
当時は海が汚くて、あがるのは寄生虫の付いたサッパばかり。(^^;
一緒に行った近所のオジサンはヤケになり投網を持ち出す始末でした。
養老川臨海公園

海釣り公園の隣にあります。覗くの忘れました。この裏側にも釣り場が。

一旦外に出てグラウンド脇の横道へ。奥の左側に駐車場があります。

釣り人と間違われて声掛けられました。「缶コーヒーとハゼ交換してくれ」とか。(^^;

目の前は海。工業地帯なので期待してませんでしたが、なかなかの景色。

傍らにバイクを止めて、海を見ながらベンチで弁当食べたり出来ます。

ここ昔は整地すらされておらず泥だらけ。緑の所から後ろは松林でした。

柵が出来たので転落の心配がなくなりました。これなら夜釣りも安心です。

付近の緑地を散策。ここがさっき見えた公園入口の裏側にあたるらしい。

ここにも台風の爪痕が。やはり陸側より海側の方が被害が大きいようで。

管理人が来たので何かと思ったら、駐車場は午後5時までとの事でした。
石油化学プラント

ここの工場群は大変見事です。出来れば夜まで待って夜景も撮りたかった。

ガスと石油の臭いが強烈。屋内ならガス検知器が鳴るレベル。大丈夫なの?

海は綺麗になったけど、大気の方は公害全盛期さながらのモーレツな臭気。

スタートダッシュ、モーレツダッシュ♪ 丸善ガソ(ry Oh~ モーレツ♡ (臭いが)

それにしてもここ、風景が袖ヶ浦とそっくりで何度も勘違いしそうになりました。
感想
釣り人以外は人がいませんでしたが、ここは千葉市中心部からも近いうえ、
人も少ないし、ちょっとバイクで気晴らしに来るにはいい場所です。
街灯があるので夜も安心ですが、駐車場が午後5時で閉まるのが残念。
なぜ釣りに来てる人達が路駐してるのかと思ったら、そういうわけです。

公園は夜でも出入り自由らしく、夜釣りしてても怒られないみたい。
今度はカニ網を持ってきてワタリガニでも獲ってみたいです。

にほんブログ村
場所は国道16号から海側に入った所。車が多いので大変ですが、
ここは工場地帯の中でも立ち入りが許されてる数少ない場所です。
実は昭和の時代に、たまに家族で夜釣りに来てました。
海釣り公園
埋立地の先端にあります。奥に駐車場もあり。昔はこんな建物なかった。
どこぞの倶楽部の施設かと思ったら公共の施設らしい。レストランもあり。
この建物の横から桟橋が海に向かって伸びてまして…。
先には釣り用の桟橋が設けられてます。誰でも入れますが有料です。
平日だというのにかなり賑わってます。昔はこんなに人はいなかった。
この間の台風で被害を受けたそうで、まだ修理中の所もありました。
昭和の時代にも桟橋がありましたが、今の桟橋は平成2年に作られたものだそうです。
これは違う場所の海釣り公園ですが、昔はこんな感じでした。(当時は出入り自由)
今は海が綺麗になったせいか、ここでクロダイまで釣れるそうです。
当時は海が汚くて、あがるのは寄生虫の付いたサッパばかり。(^^;
一緒に行った近所のオジサンはヤケになり投網を持ち出す始末でした。
養老川臨海公園
海釣り公園の隣にあります。覗くの忘れました。この裏側にも釣り場が。
一旦外に出てグラウンド脇の横道へ。奥の左側に駐車場があります。
釣り人と間違われて声掛けられました。「缶コーヒーとハゼ交換してくれ」とか。(^^;
目の前は海。工業地帯なので期待してませんでしたが、なかなかの景色。
傍らにバイクを止めて、海を見ながらベンチで弁当食べたり出来ます。
ここ昔は整地すらされておらず泥だらけ。緑の所から後ろは松林でした。
柵が出来たので転落の心配がなくなりました。これなら夜釣りも安心です。
付近の緑地を散策。ここがさっき見えた公園入口の裏側にあたるらしい。
ここにも台風の爪痕が。やはり陸側より海側の方が被害が大きいようで。
管理人が来たので何かと思ったら、駐車場は午後5時までとの事でした。
石油化学プラント
ここの工場群は大変見事です。出来れば夜まで待って夜景も撮りたかった。
ガスと石油の臭いが強烈。屋内ならガス検知器が鳴るレベル。大丈夫なの?
海は綺麗になったけど、大気の方は公害全盛期さながらのモーレツな臭気。
スタートダッシュ、モーレツダッシュ♪ 丸善ガソ(ry Oh~ モーレツ♡ (臭いが)
それにしてもここ、風景が袖ヶ浦とそっくりで何度も勘違いしそうになりました。
感想
釣り人以外は人がいませんでしたが、ここは千葉市中心部からも近いうえ、
人も少ないし、ちょっとバイクで気晴らしに来るにはいい場所です。
街灯があるので夜も安心ですが、駐車場が午後5時で閉まるのが残念。
なぜ釣りに来てる人達が路駐してるのかと思ったら、そういうわけです。
公園は夜でも出入り自由らしく、夜釣りしてても怒られないみたい。
今度はカニ網を持ってきてワタリガニでも獲ってみたいです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 養老川臨海公園
- 第四回域外調査(多古)
- 第三回域外調査(山武)