鹿の角はどうやっていつ枝分かれしているの? 鹿の角は神経が通っていない皮膚の...
2014/12/701:07:05
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2014/12/1212:55:49
鹿の角はオスだけ生えます。
しかし、同じ角がずっと生えているというわけではなくて、
春になると抜け落ちるんです。
1歳頃から生え始めて、最初は枝分かれせずに、1本の状態で伸びていくんだそうです。
そして次の年の春に、自然に抜け落ちて、
新たに2又に枝分かれした角が伸びるそうです。
そして、また次の年の春に、自然に抜け落ち、
新たに3又に枝分かれ伸びるのだそうです。
最終的に4又まで枝分かれして、「大人」になるそうです。
春に生え始めた角は、触ると柔らかいそうですよ。
秋頃になると、硬く立派な角が出来上がるそうです。
不思議ですね。
50代
ではないですが、僕も興味があって以前調べた事あるので回答させてもらいました。
-
質問者
2014/12/1213:19:42
なるほど、角の生えびわで一つになったり枝分かれしたりしながら立派な角になるわけですね。
また季節や年齢によっても変わるのですね。
詳しい説明ありがとうございます。
すっきりしました^^
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- 大学生が名古屋の動物愛護、ボランティア活動など活動することは可能ですか?探し...
- 豚を角材で殴る時に犬が巻き込まれるgifを探してるのですがお持ちの方いませんか?
- アライグマは呼称を変えてキガアライグマに変えたほうがいい?
- カンガルーって脂肪殆ど無いですよね? 尻尾の筋肉もえげつないし身体が筋肉質で...
- 同じ動物種だが、肥満と削痩では肥満の方が速く麻酔深度が深くなると教わったので...
- やる気のないライオンの前脚の力500キロ。(やる気あったら、それ以上。実はやる気...
- 動物の交雑実験はなんのためにするのでしょうか? 交雑にはとても興味があるので...
- モウドクフキヤガエルについて何でもいいので教えて下さい
- やる気のあるライオンの前脚はカレリンのクラッチの10倍はあるそうです。一応数字...
- 保護した動物は? 誰かが保護してくれればかわないですよ
このカテゴリの投票受付中の質問
- 何という動物なんでしょうか?
- 合理的に行動するのは人間以外の動物。 非合理的なことが出来るのが人間?
- 単独でのハンティングが最もうまい動物はなんでしょうか? 単純に「最も狩りがう...
- 首の長い鳥はなぜだか首が長いのですか?。
- ゾウやキリン、カバ、コアラ、ラクダ、熊などは人は食べてないですが食べられます...
- 恐竜の型押しメガネ
- 1ヶ月前に飼ったまだ赤ちゃんインコがいるのですがその子が呼び鳴きをするので撫...
- 動物に詳しい方、教えてください! 豊島区と新宿区の区境あたりで、このような動...
- このトラの人形を探しています。 何て調べいいですか?
- 人間とライオンが水の中(25mプール)で戦えばどっちが勝ちますか?
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。