ここから本文です

鹿の角はどうやっていつ枝分かれしているの? 鹿の角は神経が通っていない皮膚の...

gon********さん

2014/12/701:07:05

鹿の角はどうやっていつ枝分かれしているの?
鹿の角は神経が通っていない皮膚の硬化したものだと聞きました。
しかし、角自体が成長しないならどうしてあんな複雑な形になるのでしょう?

閲覧数:
551
回答数:
1
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

shu********さん

編集あり2014/12/1212:55:49

鹿の角はオスだけ生えます。
しかし、同じ角がずっと生えているというわけではなくて、
春になると抜け落ちるんです。
1歳頃から生え始めて、最初は枝分かれせずに、1本の状態で伸びていくんだそうです。
そして次の年の春に、自然に抜け落ちて、
新たに2又に枝分かれした角が伸びるそうです。

そして、また次の年の春に、自然に抜け落ち、
新たに3又に枝分かれ伸びるのだそうです。

最終的に4又まで枝分かれして、「大人」になるそうです。

春に生え始めた角は、触ると柔らかいそうですよ。
秋頃になると、硬く立派な角が出来上がるそうです。

不思議ですね。

50代
ではないですが、僕も興味があって以前調べた事あるので回答させてもらいました。

  • 質問者

    gon********さん

    2014/12/1213:19:42

    なるほど、角の生えびわで一つになったり枝分かれしたりしながら立派な角になるわけですね。
    また季節や年齢によっても変わるのですね。
    詳しい説明ありがとうございます。
    すっきりしました^^

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる