アクセスランキング

先人たちが目指した日本の姿。それは私達の国が常に「よろこびあふれる楽しい国(=豈国)」であり続けることです。


韓国の厚顔、新羅の厚顔

◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。

人気ブログランキング応援クリックこちらから。いつもありがとうございます。

平成31年度倭塾動画配信サービス受講生募集中


日本に不実を重ねていながら、ちょっと経済的に困ると、平気で「スワップしてちょうだい」と言ってくる厚顔ぶり。実はいまに始まったことではなくて、1400年前からまったく変わらぬ彼の国の姿です。


20190914 皐蘭寺1
画像出所=http://m-mikio.world.coocan.jp/newpage17puyo.htm
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


トップにある絵は、錦江のほとりの扶蘇山にある
「皐蘭寺(こうらんじ)」というお寺にある壁画です。

660年の百済滅亡の際、貞操を守って死を選んだ百済の宮中の女官たちが、落花岩から錦江に身を投げたときの模様が描かれています。
皐蘭寺は、身投げした宮女達の魂を慰めるために建てられたお寺です。

その身投げの様子が、まるで花びらが断崖から舞うようだったということで、岩場に付いた名前が落花岩です。
サイパン島の玉砕の際のバンザイクリフと同じことが、1400年前にも起きていたわけです。

この絵の向かって右端には、そうした女官たちを追い落とそうと攻めてきた敵軍の様子が描かれています。
その敵軍は馬に乗り、剣を振りかざしてやってきています。
これを拡大したものが、下の図です。

20190914 皐蘭寺2
画像出所=http://m-mikio.world.coocan.jp/newpage17puyo.htm
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)


ご覧いただくと、兜(かぶと)に特徴があります。
頭頂部に突き出た突起物があります。
この兜の突起物は、唐の軍に、新羅の軍にもあるものですが、大きな違いは、唐軍のものは全金属製、新羅の突起は布製です。
絵は、明らかに金属突起ですから、この絵に描かれている敵方の軍隊は、唐の軍隊である可能性が高いといえます。

つまり、百済落城の際の戦いは、「唐と新羅の連合軍が百済を攻め滅ぼした」のと一般に言われていますが、絵を見る限り、攻めているのは唐軍であって、新羅ではないのです。
ここにも1400年前も現在も、何も変わらない半島の特徴があります。



『ねずさんのひとりごとメールマガジン』
登録会員募集中 ¥864(税込)/月  初月無料!

20190317 MARTH



半島人は、日頃は日本人と比べて、ガタイも大きいし、態度も大きいし、すぐに威張るし、日頃はニコニコしていても、ちょっと凄(すご)むと、本当にヤクザ屋さんのように恐ろしい人に早変わりするし、そうなったときの彼らは、本当に目の前にいる人をコロシかねないような凄みがあります。
つまり、怖い人達です。

ところがいざ戦いとなると、彼らは先の大戦のときもそうでしたけれど、敵が攻めてくると、すぐに「哀号(あいごう)」と叫んで銃を放り出して四散してしまうのです。
ですから正規の戦いのときに使えない。

日常の生活においては、普通の人なら誰だって人と争いたくないし、仲良くしたいし、揉め事は避けたいものです。
ですから多少、言い分があっても、ぐっとこらえて周囲に自分を溶け込ませようとします。
ところが彼らは、そうした平時において、すぐに凄んで、相手を恫喝し、自分の言い分を通そうとします。
突然、キレて大声を張り上げたり、手を出したりするわけですから、そういう意味では怖い人たちです。
ひとことでいうなら、それは「不良」です。

戦いの勝敗を決するものは、責任感です。
ハイスクールで、昔の不良の番長グループは恐ろしい人たちでした。
しかし、本当の戦いには、彼らは使えないのです。
なぜなら不良だからです。
不良には責任感が欠如しています。
そして責任感のない者は、戦(いくさ)には使えないのです。

このことは、誤解をしている人が多いようなので、わかりやすく例えると、宇宙戦艦ヤマトです。
昔の西崎義展プロデュースの宇宙戦艦ヤマトのたとえば「愛の戦士たち」の物語は、いまから見れば、絵も古いしダサいです。
けれど、どんなに追い詰められても、ヤマトの乗組員たちは、決して職場放棄をすることなく、逃げることなく、最後の最期まで持ち場をまもって勇敢に戦い続けます。
どこまでも真面目なのです。
それは持ち場を護るという責任感の発露です。

ところが10年ほど前に、そのヤマトの実写版ができ、またアニメも映像をとても美しくしたものが公開されました。
ストーリは元のままです。
けれど全然ヒットしませんでした。
当然です。
主人公の古代君にしろ、森雪にせよ、主な登場人物が特別な才能のあるただの不良として描かれているからです。
アニメの沖田艦長に至っては、ただ威張っているだけの人になっています。

わが国の人たちは、特別な才能がいくらあっても、責任感の欠如した者は戦えないことを、本能で知っているのです。
けれど日本人のような顔をしていて日本語を話し、日本国籍があるのかないのかよくわからないような人たちには、そこがわからない。
だから才能ある不良を「かっこいい」と思う風潮があるようです。
しかし現実には、いくらかっこよかったとしても、不良は不良です。
最先端兵器の部品に不良品があったら、実戦で役に立たないのと同じで、現場に不良がいたら、戦いは無理です。

話を戻します。
もともと半島にあった高句麗、新羅、百済は、いずれも倭国に朝貢をしている倭国の部下の国でした。
なぜ部下になったかといえば、神功皇后の三韓征伐があったからです。

部下となった国は、宗主国(この場合は倭国)に毎年、朝貢の使者を送らなければなりません。
ところが高句麗の朝貢の使者を、新羅が襲って、使者が持っていた朝貢の品々を奪うのです。
この事件がきっかけとなって、雄略天皇の時代に、再び新羅征伐が行われます。
戦いが始まれば逃げるのが彼らの常套手段です。
結局、新羅王は捕まり、二度と倭国に歯向かわないことを誓うのですが、それにしても度重なる不逞行為です。
信用できない。

そこでこのときに、新しくはじめられた手法が、
「国王の跡取りの王子を、倭国に人質に出す」
という制度でした。
国王が、倭国に牙を向ければ、王子が殺されるのです。
するとその国は跡取りがいませんから、国が滅ぶことになります。

これはたいへんに効き目のある(実効力のある)方法となりました。
そしてこの手法は、そのまま源氏や平家が周辺豪族を従えるときの手法として受け継がれ、それがモンゴルの大帝国の制度として引き継がれ、さらにモンゴル以後には、ヨーロッパの王国において、貴族の跡取り息子を王宮の近衛兵としてお城に置いて、貴族が外地で裏切ったら、即その子を殺すという方法で受け継がれました。
その意味では、たいへんに大きな世界的影響を与えたアイデアであったといえます。

この王子を人質に出すという習慣について、百済は二つ返事でこれを受け入れました。
問題の新羅も、渋々ながら、受け入れました。
ところが高句麗は受け入れを拒みました。

なぜ拒んだかの理由は明白です。
王子を人質として倭国に出すには、新羅の領土を通過しなければならないのです。
ところがその行列が、いつ新羅によって襲われるかわからない。
ですからあまりにリスクが大きすぎて、おいそれとは案を受け入れることができなかったのです。

しかし王子の提供を拒むということは、高句麗は倭国という後ろ盾を失うことを意味します。
そこで高句麗が行ったことが、徹底的な国内の軍事力の強化でした。
これは当然のことで、後ろ盾がないということは、どこまでも自国の存続のためには、自国が強くなければならなかったからです。

中原(ちゅうげん)に隋が誕生したとき、隋は度重なる高句麗との戦闘で疲弊し、わずかな期間で滅んでしまいます。
そこまで高句麗が軍事強国となっていたのには、こうした背景があったのです。

ここまでの流れからすると、新羅が悪者、百済は良い人たちという感じがするかと思います。
ところがその百済も、倭国の朝廷の高官に賄賂を送って、当時の半島南部の倭国の直轄地を、勝手に百済の領土に取り込んでしまうというデタラメをしています。

ことがバレて、天皇がたいへんにお怒りになり、そのため「ごめんなさい」とばかりに百済が倭国に贈ったのが、唐の高僧と、唐の仏像と、唐の仏教経典です。
これがいまでいう「仏教伝来」です。

「仏教伝来」というと、なにやら文化の高い百済が、低い文化の倭国に「仏教を教えてやった」ものだとする説がありますが、とんでもない大嘘です。
そもそも百済は倭国の属国です。
しかもお詫びのためにと贈ったのが、いずれも唐のものであるということは、百済単独では、倭国に誇れる財物が一切なかったということです。

歴史とは、皮肉なものです。
倭国からの信用を失った百済に、新羅はその後もちょくちょくと百済にちょっかいを出しては、百済の領土をすこしずつ簒奪していきました。
これは真正面からの戦争ではなく、まるで暴力団がシマを広げるような手法での侵食です。
結局気付いたときには、百済のもともとの領土はほぼすべて失われ、百済の領土は、以前、倭国から賄賂で奪った土地だけになっていました。
地図で見るとき、滅ぶ前の百済が南下しているのこうした事情によります。

ところがその時点で百済が持っていた領地は、元の倭国の直轄地です。
そしてここに住む住民たちは、自分たちは倭人であるからと、百済への税の支払いを、まる100年、拒み続けていいました。
彼らは、登記上の土地の所有が百済になってしまっていたにも関わらず、税は倭国に進んで収めていたのです。
これが何を意味しているかというと、百済の王室がものすごく貧しくなり、兵の動員力も失われていたということです。

ちなみにこの時代の税は、現代日本における税とは意味が異なります。
税は基本的にお米ですが、収めたお米は災害時の備蓄食料として役所によって2年間保管され、万一の飢饉のとき、備蓄米だけでは食料供給が不十分となったときには、役所が別な豊作だった地方のお米をその地にまわしてくれることによって、被災地の人々は、いざというときには、自分たちが収めたお米以上のリターンをもらえるという仕組みです。
つまり税は、そのまま、いまでいう万一の災害保険の意味合いがあったわけで、災害保険をかけるなら、誰だって、信用のある、しっかりとした損保に保険金を払います。
つまり嘘つき百済は、民衆の眼からみても信用できなかったのです。

このあたり、実は新羅と百済の国柄の違いにもなっていて、
百済政府は暴力的ではないけれど嘘つき。
新羅政府は暴力的だけれど支払いは良い。
という違いがあったようです。

さて、こうした状況のもと、中原にある唐は、隋を滅ぼした高句麗を征伐するために、お得意の「遠交近攻」戦略を行使します。
高句麗の反対側にある新羅に唐の兵を送り、高句麗を北と南から挟み撃ちにする戦略です。

しかしそのためには、百済を先に滅ぼしておく必要があります。
そこで唐は、(形の上でだけは)新羅とともに、百済に攻め込み、百済を完全に滅ぼします。
このときの絵が、冒頭の皐蘭寺の壁画に描かれています。

正面に出てきて戦いを挑むのは唐軍です。
ただし、勝敗が決した後に出てきて、女性たちを蹂躙するのは新羅兵です。
それがわかるから、百済の王宮の女官たちに遺された道は、崖から飛び降りることだけだったわけです。

滅んだ百済を復興するために、倭国は兵を半島に出兵させました。
まる三年戦って、百済の復興はないことが確認されました。
そもそも百済を復興してほしいから、なんとしても倭国から兵を出してくれと言ってきた百済の豊璋王子(ほうしょうおうじ)は、そくさくと前戦を放棄して、高句麗に逃げてしまったのです。

これでは意味がないからと、倭国は半島からの撤兵を決意。
唐の水軍の見守る中、白村江から倭国に兵を引き上げようとしたときに、いきなり倭国と唐の両軍に火矢を射掛けて、この両軍を大混乱に陥れたのが、新羅です。

こうして新羅は、百済を得、続いて唐軍の力を借りて高句麗を滅ぼし、半島全域を手に入れました。
けれど、それは新羅の努力ではなく、唐軍の奮戦によるものです。
唐は、ついに怒り、新羅征伐を決意します。
ただし、このときもお得意の「遠交近攻」戦略です。
半島全域が新羅のものになったということは、その新羅の後背地にあるのは倭国です。
ですから唐は、倭国に使いを送り、「一緒に新羅を攻めよう」と持ちかけます。

ところがこのとき事件が起こりました。
なんと、新羅までもが、
「唐が攻めてくるので、倭国に助けてもらいたい」
と、倭国に救援を求めてきたのです。

そもそも、新羅がちょこまかと悪さをするから、半島で大きな戦いが起こったのです。
唐を招き入れたのも、新羅です。
そしていざ戦いが始まると、自分たちは逃げてばかりで、常に唐軍の傘の下に隠れていたのが新羅です。
戦いを終えて倭国が引き上げようとすると、いきなり倭国と新羅両方に火矢を射掛けて、両軍に多大な損失を負わせ、このときに1万人もの倭国兵の若者の命が奪われています。
それだけのことをしでかしておいて、倭国に救援要請を、平然ともちかけてくる。
まったく恥という概念がない。
常にご都合主義なのです。

このことは、唐にとっても、おどろくべき恥知らずであって、倭国と唐の戦いが終わると、新羅はちゃっかり「半島全域は新羅のものだ」と、のたまうわけです。
これには唐もびっくりで、ついに唐は新羅を攻める決断をするわけです。

いまでも、あれだけ日本に不実を重ねていながら、ちょっと経済的に困ると、平気で「スワップしてちょうだい」と言ってくる厚顔ぶりですが、それはいまに始まったことではなくて、1400年前からまったく変わらぬ彼の国の姿です。

みなさんがこのときの倭国の政治責任者ならどのように決断されるでしょうか。
唐と一緒になって、嘘つき新羅を攻めれば、朝鮮半島南部の元の倭国の直轄地くらいは取り戻せるかも知れません。
けれど、そうなればなったで、今度は倭国が唐の正面に出ることになります。
つまり唐と倭国の戦いが始まることになります。

当時の倭国の施政者の答えは明確でした。それは、
「唐にも新羅にも味方をせず、どちらの援軍要請にも応じない」
というものでした。
そもそも倭国は争いを好みません。
それにこれまでの経緯から、もう半島と関わることはまっぴらごめんだったのです。


お読みいただき、ありがとうございました。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

《公開講座等の予定》
9月21日 第40回 百人一首塾(富岡八幡宮)
 https://www.facebook.com/events/1306118229538827/
9月23日 古事記講演(世田谷・豊受自然農)
 http://bit.ly/31mWlkt
10月5日 第41回 百人一首塾(富岡八幡宮)
 https://www.facebook.com/events/712281652570731/
10月20日 日心会10周年記念感謝祭(東京丸の内アリスガーデン)
 https://www.facebook.com/events/1345677085590621/


◆ニュース◆ 百人一首の本がオンデマンド版で購入できるようになりました。




関連記事

コメント
5年後
5年後、2024年の倭国の施政者の答えはも明確でした。それは、
「大陸にも半島にも味方をせず、どちらの援軍要請にも応じない」というものでした。
そもそも倭国は争いを好みません。
それにこれまでの経緯から、もう半島と関わることはまっぴらごめんだったのです。

2019/09/18(水) 20:38 | URL | むらかみさん #-[ 編集]
フェイク国家
半島人は他人にフェイクを告げ口して自分を有利にしようとします。
今、韓国は盛んにアメリカで告げ口報道をやっています。
日韓の軋轢は全て日本のせいだとフェイクを大手新聞を使って報道し、米国市民を騙しています。放置すればフェイクがファクトにされます。
日本政府は放置するのでしょうか。

韓国は東京オリンピックに対しても難癖をつけています。
その一つが福島原発の汚染水処理です。
放射能に対する風評を広げて東京オリンピックを邪魔するつもりです。
こんな卑怯な国はない。

福島第一原発の汚染水はトリチウムを含む水であって海に放水しても何の問題もない水です。松井大阪市長が大阪湾放水に協力すると言っています。政府は何故黙っているのでしょうか。

汚染水をタンカーに移して尖閣諸島に放水すれば明日にでも解決します。
当然長崎県の許可は必要ですが、尖閣周辺は日本の漁民は近寄れません。
長崎県の協力は不可能ではないと思います。
尖閣が日本の領土なら他国から非難されることはないはずです。
2019/09/18(水) 15:01 | URL | にっぽんじん #-[ 編集]
No title
10月1日に宗像退社で催される神事(みあれ祭)に毎年参加してた韓国が今年は欠席をするそうです。罪、穢れを最も嫌う神事にとっては良いことかもしれませんが、韓国のご都合主義、日和見主義の極地だと思いました。
宗像大社の御祭神は道主貴。道を司る神。
これからの韓国の行く末を、道のご加護を得るには宗像大社の御神徳を得るにはいい機会だったのに。
今後の行く末が見えてきました。
2019/09/18(水) 09:33 | URL | k #-[ 編集]
国を愛さない方々…残念です
何年前でしたか…ねずさんから教わりました。

日本人の「愛」とは?
『愛(め)でる気持ちで、愛(いと)しく、愛(おも)うこと』
私達の「愛」は慈悲の心です。

しかし、大陸や半島の方々の「愛」は意味が違うようです。
『欲しいものがあったら奪ってしまえ!』
それが彼らの「愛」の姿です。

町内の寄合で、半島系住民の方に聞いたことがあります。
「帰化はしないのですか?」
『何の不自由も無いからね』
質問の意味は伝わらず、国を愛し補い合って生きていこう…そんな姿勢は全く感じられませんでした。

生まれて永く住む国でも「愛さない」方々…残念ですが結構います。

ヘイトスピーチ?
「口封じ」です。
2019/09/18(水) 08:42 | URL | takechiyo1949 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
*引用・転載について
ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず
連絡先: nezu3344@gmail.com
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。

日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
(著書)

『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』

『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦

『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
最新刊
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』

スポンサードリンク
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
スポンサードリンク
<
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
解析
スポンサードリンク
ねずさん(小名木善行)著書
↓最新刊↓


↓好評発売中↓








ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号番号 00220-4-83820
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇二九(店番029)
種目  当座預金
口座番号 0083820
口座名義 小名木善行
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

講演のご依頼について
最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。
講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

講演テーマ
<ご参考>
古事記に学ぶ経営学
古事記に学ぶ日本の心
百人一首に学ぶ日本の心
女流歌人の素晴らしさ
日本人の誇り
その他ご相談に応じます。
検索フォーム
スポンサードリンク
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

スポンサードリンク
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
スポンサードリンク