うわぁぁぁーーん!!!
みんなやさしまる!!
さっそくご予約くださった方も、
本屋で買うよ~って方も、
一周回って「誰が読むかよ!」って方でさえも、
オギャドキのパワーになってます!
逆にむしろ楽しみにしてくださってる方の多さに、
ひよりはじめたというか、
身の引き締まる思いというか、
おしっこちびりそうというか、
みんなの期待に応えれる本を書き上げなければ!と新たに思っています。
オギャドキ、頑張る!!
ほんで今日は、
今年の春に転入してきたところだから、
歴としてはまだ半年やねんけど、
我が家の末っ子ということで、
これでもう未就学児の運動会は最後かぁぁぁといった感慨深さはあります。
とにかく たのちみ!!
お。
出てきた出てきた。
うわ・・・。
見たことない顔になってる(笑)
昨日の夜寝る前に「保育園休む」とか言い出していたほーちゃん。
おそらくめっちゃ緊張してたんやと思う。
でな?
ドヤるわけじゃないねんけど、
あたし、今まで子供の運動会で涙したことがなくってさ。
感情死んでんのかな。
感動してないことはないねん。
頑張ってるなぁ~とか普通に感動もしてるんやけど、
今日のほーちゃんの運動会は、
次々と溢れてきて止まらんくなってきたやないの!!
うそん!!
泣いてる私!!!
この一か月のほーちゃんが走馬灯のように頭をよぎって、
あかーーーん!!!
子どもの運動会ってあかんな!!
ヤバいな!!
実はさ・・ほーちゃん、ここんところ、
排泄はデリケートな問題だからブログに書く事じゃないのかもしれないけれど、
悩んでるお母さんはすごい悩んでると思うねん。
特に一人目の子育て中のお母さんたち。
我が家も長男のちゅんたんと三男のほーちゃんがおしっこ関係には弱い体質でさ。
思い返せばちゅんたんが年長さんの頃、幼稚園から帰ってくるなり家の玄関でジャァーって漏らしちゃったり、
幼稚園でトイレに行ってから帰ってきなさいって何回言っても玄関で漏らしちゃったりしててん。
ほんであたしも一人目の子育てやし、年長さんでおしっこを漏らすってことが許せなくて、
いや、許せないっていうのもちょっと違うな・・・焦りに近いかな。
2歳とか3歳とかやったらおしっこが漏れても気にならへんけど、
来年小学生になる年長さんでおしっこ漏らしてて大丈夫かな・・とか
年長さんになっておもらししてるなんてうちの子だけちゃうん!とか思うやん。
今までトイレいけてたのに急に失敗し始めるなんて
「ただトイレに行くのを怠けてるだけ」って思ってしまってて、
かなり厳しく叱った事もあってんやんか。
でも、三人目の今、思うねんけどさ。
まだまだ未熟な子供にとったら
今までできてたのに急にやり方がよーわからんくなる!みたいな時期があるんやと思うねん。
大人からしたらトイレでおしっこをするって当たり前の事すぎて信じられへんけど。
もちろん膀胱やホルモンなどなんらかの影響がある場合もあるとは思うけど、
精神的なものから来るおしっこスランプってあると思う。
今思えばちゅんたんの年長さんの時のおもらし期も、ほーちゃんが生まれて半年後ぐらいだったし、
めっちゃガミガミ怒っちゃって悪かったな。
ほーちゃんの方がよっぽどひどいのに
あの時と私の心境が全然違う。
ほーちゃん、どんだけおもらしすんねん!っていうぐらい
この2週間酷かったです。
片鱗はお昼寝時。
寝てる間に漏らす事がすごい増えてん。
でもこれは寝てる間=無意識だからまだいいとして、
この2週間は起きてる間、
運動会の練習をしている時に
漏れた洋服をお着換え箱の中にしまい込んでいたり、
(これはやめてほしかった・・・)
・・・ぜぇ・・はぁ・・・。
大人はなんらか理由を見つけたがるから
運動会に関係しておもらしが続いてるって思おうとしてるけど、
本当のところはほーちゃんにしか分からない。
もしかしたら全然運動会関係ないかもしれへんし。
そんな経緯もあったから
なんか色々最近のこと思い出しちゃって目頭が熱くなってる中、
竹馬なんて乗った事なければ存在すらも知らなかったほーちゃんが
今、目の前で竹馬に乗ってるもんやから・・・