記事

「ジャーナリスト」とは何か問題 佐々木俊尚をめぐって

佐々木俊尚氏が「ジャーナリスト」とは思えない発言をしている。これは週刊誌を読んだ庶民の茶飲み話レベルである。その後のツイートに関しても、情報をアップデートしていないし、明確な根拠を示していない。詭弁に詭弁を重ねている。デマの拡散、ヘイトスピーチに相当する。たくさんの方が批判しているが、これが「ジャーナリスト」の仕事なのか。

「ジャーナリスト」という言葉が大安売りされている。「ジャーナリスト」としての「実績」や「実力」が怪しい人もいる。気づけばメディアの「コメンテーター」にも、さらには「芸術監督」になれたりもする。いつから「ジャーナリスト」は意識高い系がつくる、盛った名刺の肩書きレベルになったのか。

佐々木氏はそろそろ料理評論家、多拠点生活実践家、推測家、じゃアナリストなど、肩書きをアップデートするべきである。そうでなければ、真面目にやっている人が救われない。少なくとも今後のために、一連のツイートの根拠の説明や、場合によっては謝罪や釈明を行うべきである。

2019-10-04 21.14.51

自称「ジャーナリスト」への怒りは燎原の火のように燃え広がりつつある。安易な印象操作を阻止する闘いの奔流をまきおこせ。

あわせて読みたい

「ジャーナリスト」の記事一覧へ

トピックス

  1. 一覧を見る

議論離婚後も父母の両方が親権を持つ「共同親権」の導入の是非、あたなの考えは?

ランキング

  1. 1

    イオンウイスキー酷評が表現豊か

    BLOGOS しらべる部

  2. 2

    憶測で語るジャーナリストに苦言

    常見陽平

  3. 3

    チコちゃん超えも?NHK番組を評価

    文化通信特報版

  4. 4

    「盗人猛々しい」北が韓国を非難

    高英起

  5. 5

    日韓対立にみる歴史的改革の過程

    倉本圭造

  6. 6

    新井浩文被告に元カノ夏帆恨み節

    文春オンライン

  7. 7

    質求めても食えぬマスコミの実情

    やまもといちろう

  8. 8

    今すぐ観戦できるラグビーの基本

    BLOGOS しらべる部

  9. 9

    関電問題でエリートの弱点が露呈

    川北英隆

  10. 10

    深田恭子 麻布十番で酩酊状態か

    NEWSポストセブン

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234