Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. Retweeted
    8 hours ago

    「スクショ違法化」にしないための落としどころはどこか? ~ 著作権法は権利保護と権利制限のバランスが重要だ

    Undo
  2. Retweeted

    前回は、ぼくにとっては「蓋を開けてみたら思ってたのと違う!」だったので、今回はそうならないように動きたい。 / “「スクショ違法化」にしないための落としどころはどこか? ~ 著作権法は権利保護と権利制限のバランスが重要だ | News Blog”

    Undo
  3. Retweeted
    Mar 17

    「グレーな利用まで網をかけない方が良い」の観点のみに立つと、④は「侵害著作物等」の定義で除かれているし、③は前記のように殊更・主に集めいない限り「利用容易化ウェブサイト」の定義で落ちると思えてしまうのだろう。しかし今回の問題はそこだけではなかったわけだ。

    Show this thread
    Undo
  4. Retweeted
    Mar 17

    昨日のシンポジウム、登壇の方々にもどこを問題とするかで食い違いがあると見えた。多くはグレーな利用まで網をかけない方が良いとする著作権政策上の大きな視点に立脚され図中の④③を問題にされていたが、JILIS提言と私は法技術的な失敗を指摘し特に⑤を理由材料にした。

    Show this thread
    Undo
  5. Retweeted
    Mar 17

    そもそも「侵害著作物等」の限定と「利用容易化ウェブサイト等」の限定があって前者で絞り切れていないものが後者でカバーできるからかまわないという考え方は筋が悪い。既に閣議決定されてしまった状況なら国会審議で確認するのが是だが、時間ができた以上、その考えは捨てて修正を目指すべきである。

    Show this thread
    Undo
  6. Retweeted
    Mar 17

    昨日終演後、登壇者や聴講者の元役人らとお話ししてこの件を軽く意見交換した。1名は「利用容易化ウェブサイト」の定義で落ちると言いたげだったが、他の数名は良い指摘と同意いただけた。登壇時にリーチサイトは問題なしと名言されたのは田村先生だけで、おそらくお耳に届いていなかったと思われる。

    Show this thread
    Undo
  7. Retweeted
    Mar 17

    他に例に挙げていた「アニメアイコンのTwitterアカウントの一覧リンク集」は、やや確実ではない。リンク集作成者の意図が「侵害著作物等」を集めるためではないから。しかし「侵害著作物等利用容易化ウェブサイト」の定義条文は、意図で限定していないので、「主として」に当たり該当する余地がある。

    Show this thread
    Undo
  8. Retweeted
    Mar 17

    確実に問題となるのは、「侵害著作物等」であるものに集中したリンク集であり、例として、剽窃論文、GPL違反ソフトウェア、素材のライセンス違反使用著作物の一覧リンク集を挙げている。これらはあえて「侵害著作物等」ばかりに誘導するものであるから定義にズバリ該当。

    Show this thread
    Undo
  9. Retweeted
    Mar 12

    今後の再検討に際しては、リーチサイトの客体の方を先に検討するのが得策と思う。ダウンロード違法化の方は、大渕委員の「主観要件があるから大丈夫」的な主張と真っ向対決になって有耶無耶にされかねないところ、リーチサイトにはその障害がない。社会的法益の非親告罪だけに厳格に定める必要がある。

    Show this thread
    Undo
  10. Retweeted
    Mar 12

    リーチサイト規制の客体範囲も明らかに誤っていた。これは小委員会委員には責任がない。なぜなら条文が出て初めて判明したからだ。ここから言えることは、有識者の検討は条文レベルで行わないと、失敗しかねないということだ。立法技術的な点は法制局に任せておけば良いという建前の限界が露呈した。

    Show this thread
    Undo
  11. Retweeted
    Mar 12

    …これから検討するなら「デッドコピー」的な新たな要件の捻出をするときだと思う。狭義の「海賊版」とは何を指しているのかだ。「デジタル方式の複製」がどのような保護法益を害するのかという原理から考えるべきである。そしてそのことは、リーチサイト規制の対象とする客体の範囲とも共通する。

    Show this thread
    Undo
  12. Retweeted
    Mar 12

    そのことは小委員会内でも指摘され却下されていた。「デッドコピー」を新たに定義する案も検討されていたが先例がなく具体化されずに却下されていた。修正を求む提言に際して、現実的な提案をするには先例のある「原作のまま」「利益を不当に害する」を使うしかなかった。これから検討するなら…

    Show this thread
    Undo
  13. Retweeted
    Mar 12

    修正に向け検討が始まるだろうが、どのように直すのであろうか。修正を求めていた委員と各団体の意見「原作のまま」&「著作権者の利益を不当に害する」に限るとの案は、実はパーフェクトではないと思っていた。非親告罪化の要件からの借用だったが、そちらは検察官が判断するもの、こちらは一般人。

    Show this thread
    Undo
  14. Retweeted
    Mar 10

    リーチサイト規制の条文にも欠陥 ダウンロード違法化等著作権法改正法案原案 - 高木浩光@自宅の日記(2019年3月9日) 「条文がリークされたことで、まだ指摘されていなかった新たな問題点の存在に気づいた。それはリーチサイト規制の部分にある。 」

    Show this thread
    Undo
  15. Retweeted
    Oct 3

    リーチサイト規制について山田太郎参議院議員が文化庁に提出したペーパー 2019年10月1日 リーチサイト規制の懸念点について 山田太郎事務所

    Undo
  16. Retweeted

    【拡散希望】DL違法化等著作権法改正のパブコメ開始。当初文化庁はリーチサイトを前回法案通りで議論すらしない姿勢が強く働きかけた結果、リーチサイトが設問設定に。重要な局面です!パブコメに多くの意見を寄せてください。海賊版対策で表現委縮にならぬ様全力を尽くします

    Undo
  17. Retweeted
    Oct 4

    リーチサイト規制についても抜かりなく議論を進めていってもらいたいところ。

    Undo
  18. Retweeted
    Oct 4

    結論から言えば、判決には罪に当たる行為として「A. 著作物をアップロードする行為」と「B. リンクを貼る行為」の両方が記載されていて、B単独で有罪となったわけではないようだ。Aの行為は当然犯罪なので、Bは単なる余事記載に過ぎず、やはりB単独で罪に問うのは難しい可能性がある。

    Show this thread
    Undo
  19. Retweeted
    Oct 4

    リーチサイト(違法にアップロードされた著作物へのリンクを集めたサイト)であるはずの「はるか夢の址」はすでに摘発されて有罪判決を受けているので、「現行法でリンクを貼る行為を有罪にできるなら法改正の必要はないよな」と思って調べ直したらこういうことらしい。

    Show this thread
    Undo
  20. Retweeted

    取材協力した仮想通貨による政治献金のことが本日の読売新聞朝刊に掲載されました! 大きな記事でビックリです。 ありがとうございます! まだコンビニで買えるので是非お買い求め下さい!

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.