Tweets

You blocked @HiromitsuTakagi

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @HiromitsuTakagi

  1. 50 seconds ago

    条文案の作成が1月下旬からというのはあり得ないのでは。各省への法令協議に出すのが1月下旬。その前に条文を法制局と練らないといけない。12月下旬には固まっていないといけない。「1月中旬とりまとめ結果を報告」というのは(毎度の如く)確定事項の後付けになるだろう。

    Undo
  2. Retweeted
    Oct 3

    で、そのペーパーの下部には以下のような注釈がある… ※侵害コンテンツダウンロード違法化について意見調整が整わない場合には、法案に盛り込む事項・スケジュールを改めて検討する… (音楽・映画業界含め、リーチサイト対策のための法整備を一刻も早く行ってほしいとの意向が強い)

    Show this thread
    Undo
  3. Retweeted
    Oct 3

    自民党・知財調査会など & 知財本部・構想委員会に対して ■12月上旬 検討状況報告 ■1月中旬 とりまとめ結果を報告 ■1月下旬~ ・条文案の作成、法制局審査、各省協議(~2月上旬まで) ■2月中旬〜下旬 与党法案審査 ■2月下旬~3月上旬 法案閣議決定・国会提出

    Show this thread
    Undo
  4. Retweeted
    Oct 3

    パブコメ・国民アンケートの結果を受けて、有識者会議を新設 ・賛否双方の学者・弁護士・関係団体等を幅広く構成員とする ・パブコメ結果等をもとに、具体的な用件等を議論 ・計3回程度開催(①11月下旬、②12月中旬、③1月上旬)

    Show this thread
    Undo
  5. Retweeted
    Oct 3

    10/2のMANGA議連総会で文化庁が配ったペーパー「侵害コンテンツのダウンロード違法化(著作権法案)に関する検討スケジュール(案)」によると… ■9月下旬~ ・パブコメ ・国民アンケート ■10月下旬 ・パブコメ終了 ・国民アンケート結果まとめ ■11月中旬 ・パブコメ結果まとめ

    Show this thread
    Undo
  6. Retweeted
    Oct 3

    リーチサイト規制&DL違法化の件、パブコメ始まってますが、文化庁はパブコメ以外にも「国民アンケート」なるもを実施しようとしているらしい…

    Show this thread
    Undo
  7. Retweeted
    19 hours ago

    DL違法化とサイトブロックはスイスで最近回避されている。なぜそのような結論になったのか、大いに参考にするべきでは? スイス、プライバシ保護を優先

    Undo
  8. Retweeted
    Sep 29

    えっ。文化庁の審議会の著作権法分科会の本年9月の資料によると、政府は海賊版サイト対策のために、まだ、アクセス警告方式・リーチサイト対策・静止画ダウンロード違法化・ブロッキングの立法化などを実施するつもりなの!?

    Show this thread
    Undo
  9. 24 minutes ago

    広告がついに?GoogleのYouTube統合相当事案も? 「業界で公正な競争環境が維持されているかチェックする「競争評価」の対象にデジタル広告を加える見通し」 「企業の統合を審査する際のガイドラインに顧客データがどれだけ集積されるか評価する基準を明記することも検討」

    Undo
  10. Retweeted

    「革新阻害するな」「海外にも適用を」―― GAFA規制への規制を検討するデジタル市場競争会議の初会合が開かれました。

    Undo
  11. Retweeted
    Oct 3

    9月24日、会員セミナー「公正取引委員会による独禁法の考え方説明会-デジタル・プラットフォーマーによる消費者への優越的地位の濫用について-」を開催しました。セミナーレポートはこちら。URL:

    Undo
  12. Retweeted

    グーグル、フェイスブック、注文履歴流出騒動アマゾン… 巨大IT規制で日本政府、年内に結論 デジタル会議初会合

    Undo
  13. Retweeted

    巨大IT企業規制、年内結論 - デジタル会議初会合

    Undo
  14. Retweeted
    Oct 2
    Replying to

    そうですね、おそらく導入時にはそんな計画なんでしょうが、運用していくうちに、ユニバサルデザインの意味も知らない皆さんにとってはどうでもいいことになるんだと思います。

    Undo
  15. Retweeted
    Oct 2
    Replying to

    郡山市は実際には「寄贈」ではなく開発元から使用許諾を受けており、答弁の「使用許諾同意書」とは市が市民等に求めるものではなく、開発元から市に対して課されているものかと推察します。開発元も「寄贈」としていますが、市による利用は印刷物を想定していそうです。

    Undo
  16. Retweeted
    Oct 2

    樋渡系市長だからといって別にセキュリティフォントというわけではなさそうだが、FAQにパワーポイントで埋め込めないという話が2つある。他の件も含めてAnniversary Updateのせいと連呼しているが、世間的には「みんなの文字」の問題だろう。

    Undo
  17. Retweeted
    Oct 2
    Replying to

    私のパソコンに届く公文書は全くの白紙です。

    Undo
  18. Retweeted
    Oct 1

    「お上がが使っている文字なんだから、市民は自分で買ってから公文書を読め!」 ユニバサルデザインとして推奨及び使用しているフォントが普及していない状態で、そのフォントで公文書をメール発信してしまえば、全く読めないと指摘したところ、 答弁が信じられず、答弁原稿の開示を待って公開します。

    Undo
  19. Retweeted
    Oct 2
    Undo
  20. Retweeted
    18 hours ago

    GoogleはPixel4の顔識別の精度向上のために街中で顔を有償でスキャンしているとを認めているが、Googleの下で働く請負がホームレスや学生等に身元を明かさず、同意も取らずに撮影を行っていた。主に有色人種を狙っていた。Googleはコメントを返していない。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.