北朝鮮の頼りは当然、南より宗主国?中国。 北の「代弁人」買って出てきた中国・共産党も一枚岩ではなく、 対朝鮮政策も積極派(江沢民派等)と消極派(習近平・王岐山等)がいる。 しかし、南からの米軍撤兵で自然に中国の影響力が大きくなる。https://www.sankei.com/world/news/190621/wor1906210023-n2.html …
-
- Show this thread
-
6/30、朝鮮半島の南北国境線(板門店)で3回目の米朝面談。 中国・国家主席・習近平氏の北訪問(6/21)と関係があったかも…3回目の米朝面談の実現を条件にして、米中・貿易問題の再交渉、ファーウエイ不買政策の緩和があったのかも。その意味で北は宗主国的な中国に恩着せたかも。pic.twitter.com/PmlkhbaZEn
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
平成時代、米国の対中宥和政策で中国は第一列島線内に浸透し、さらに第二列島線に迫った。 マレーシア、インドネシアに内政干渉し経済植民地化。マレーシアはマハティール氏の復活で中国の侵略的介入を排除中だがインドネシアはまだ介入中。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
平成時代、対中宥和政策の欧米に中国から莫大な裏金が流れて、中国は南シナ海を侵略し、中国の侵略目標・第一列島戦から第二列島線内に進出した。 米中冷戦になったのは? 中国の内需重視政策でチャイナ・ゲート経由の裏金が消えた?裏金以上の金が江沢民系等に流れて危険なマネーの兵器化?。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
パラオ共和国は中国の戦略目標の第1列島線(First)と第2列島線(Second)の中間、フィリピン西側にある。 グアム・サイパンよりもパラオは親日派。ただ平成時代、インドネシアや旧・南洋諸島に中国・台湾、韓国経由で経済植民地化、タックスヘイブンのマネロンの動きある。https://twitter.com/yasu9/status/1128966577141846018 …
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
アジアのバルカン半島、朝鮮半島。 北の拉致問題・核問題、南の反日工作は、裏にいるご主人系の飼い犬の動き、半国政策。 朝鮮各半国は、中国の属国・北(金融系はスイス等に委託)と欧米系経済植民地・南。朝鮮の属国系のモードは普通の兵器と裏金の胡散臭さが流れ、台湾よりも「国」の独立性ナシ。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
中国・共産党は、第一列島線内にある南シナ海に沖縄・辺野古基地の約百倍(約4万エーカー)の軍事基地を建設。 南シナ海の中国軍基地の建設で破壊されたサンゴ礁の面積は…人類史上、最大の規模になる。https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1125724470470107136 …
0:06Show this thread -
南シナ海で破壊されたサンゴ礁面積は約160平方キロメートル(CSIS分析)、10年間で南シナ海のサンゴ礁の15%以上消滅。 この海域の漁獲量が20年間で約70%減少。南シナ海の漁獲量は世界全体12%を占めているが… 琉球新報で中国による南シナ海の自然破壊を先月掲載している。https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-921837.html …
Show this thread -
南シナ海での大規模な自然破壊による軍事基地化。 この自然破壊が地中海、大西洋、太平洋等で起きているならば…国連、G20サミットでは最重要な問題…さながら1930年代のナチズムへの宥和政策のように世界は軽視・無視している。
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
フィリピン・アキノ大統領いわく「私は歴史学を学んだアマチュアにすぎないが、ここで思い出すのは(中国の南シナ海侵略で)ナチス・ドイツが各国の出方を慎重にうかがっていた…それに対する欧米諸国の反応だ」 米・トランプ政権の戦略家バノン氏も同じ考えで見ている。https://www.afpbb.com/articles/-/3050683 …
Show this thread -
米・トランプ政権は昨年10/4のペンス副大統領の講演で米中新冷戦に入ったので、昔の英・仏等のナチ党・宥和政策のような対中宥和政策は転換中。 ただ米中新冷戦は、貿易戦争の経済制裁の次元なので、「南シナ海侵略問題」はG20サミットでも論外か。
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
百年以上、米・民主党系を中心にして内政軽視し外交と優遇した国際金融・ITで儲ける覇権主義を米国は展開。目下、米国は普通の政治に転換中。 トランプ大統領、偏向した日米安保条約(日米同盟)破棄の考え側近に示していたことが匿名関係者経由でわかった。意外ではない。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-25/PTMUOE6TTDS801 …
Show this thread -
個人的な予想では1年以内に韓国から米軍撤兵して(同時に北は核放棄?)、日本国内の米軍基地が重要視されるかも。 中国・共産党から台湾を防衛するために沖縄の一部の米軍基地は台湾に移転されるかも。
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
ホルムズ海峡よりも南シナ海。 南シナ海は日本のシーレーン=海の生命線、アジアの聖域。 中国はジブチに基地建設してアフリカ進出の拠点にし、南シナ海を基地化し聖域破壊中。 南シナ海の15%以上の珊瑚礁を破壊、世界の1割以上の漁獲量のあった南シナ海の漁業をほぼ破壊。 https://twitter.com/sharenewsjapan/status/1143353384977752065 …
This Tweet is unavailable.Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
平成時代の日本は、中国・江沢民派等と結託した米国・民主党クリントン系のポチになって中国の南シナ海侵略を放置(チベット・ウィグル弾圧も放置…)。 自民党の保守派・経世会(平成研究会)が縮小されなかったら…ポチ系の小泉&竹中政権、ポチそのものの旧民主党政権はできなかっただろう。
Show this thread -
平成時代、最初の十年間は自民党の保守派・経世会(平成研究会)が踏ん張ったが一気に縮小。 その後十年以上、米国のポチ系の小泉&竹中政権、ポチそのものの旧民主党政権で民族資本が崩れ、外(害)資参入。 平成最後の十年弱、2011年、東日本大震災後の犠牲を元に安部政権による復興が始まった感じ。
Show this thread -
補足 …自民党の保守派・経世会(平成研究会)が踏ん張ったが一気に縮小。 2000年5月〜6月に、小渕首相、梶山静六、竹下元首相が死去。 三人は経世会のトップ層→舵取りの竹下派が消えて弱体化。 田中派を継承した経世会(平成研究会)は反米的な中道派で中国寄り→この勢力の弱体化=米国のポチ化。
Show this thread -
補足 日米協議をしないで日中友好等を行った田中派(アジア重視の独立志向の保守派)はロッキード事件で叩かれた。 ↓ 田中派継承の経世会(平成研究会)はさらに2000年以降叩かれて勢力の弱体化。 ↓ 中国は米国先導(扇動)の覇権主義的宥和で化け物化、日本も米国のポチ化。 ↓ 日米共に大転換中。
Show this thread -
過去の歴史を徹底的に発掘することは、開けてはいけないパンドラの大箱になり、明るい未来を潰すことが多々出てくる。 しかし、過去を教訓にしないと未来は歴史の繰り返しになる。
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
米国・民主党クリントン系とポチ系日本政権(小泉&竹中、旧民主党)は南シナ海とその周辺国(ベトナム・フィリピン・台湾)に対する覇権・利権を中国に差し出した(今も…なかば差し出し中)。 差し出した利権の替わりにチャイナ・ゲートから流れたブラック・マネーは…不明。数十、数百兆円…噂。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.