最新記事

韓国経済

韓国、消費が低迷 9月インフレ率が統計開始以来初のマイナス 

2019年10月1日(火)11時46分

韓国統計局が発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年比で0.4%低下し、1965年の統計開始以来初めてインフレ率がマイナスとなった。 写真はソウル市内のスーパーマーケット。2011年4月27日撮影(2019年 ロイター/Truth Leem)

韓国統計局が発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年比で0.4%低下し、1965年の統計開始以来初めてインフレ率がマイナスとなった。

消費者の需要低迷に加え、昨年に異例の高水準となった農産品価格が下落したことが要因。韓国銀行(中央銀行)が早ければ今月にも追加利下げに動くとの見方が強まりそうだ。

ロイター調査では0.3%低下が予想されていた。

9月CPIは前月比では0.4%上昇した。

韓国の政策当局者らはこれまで、低インフレは一時的な農産品価格の下落によるところが大きいとし、デフレが定着するリスクを否定してきた。

企画財政省の金容範(キム・ヨンボム)次官は経済関連機関の高官による会合で、「消費者物価が長期間下げ続けるというデフレ状況にはない」との見解を示した。

中銀は7月、輸出依存型の同国経済が世界的な需要の減退に打撃を受けている状況に対応し、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、1.50%とした。利下げは3年ぶりだった。

*内容を追加しました。

[ソウル 1日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます




20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。



MAGAZINE

特集:消費増税からマネーを守る 経済超入門

2019-10・ 8号(10/ 1発売)

消費税が増え年金は激減── 変化の時代にマネーを守るため、投資や住宅、貯蓄、消費で知っておくべき基礎知識とは

人気ランキング

  • 1

    写真撮影で「怪しいOKサイン」を出したテーマパークのスタッフが解雇

  • 2

    韓国で長引く日本製品不買運動、韓国企業への影響が徐々に明らかに

  • 3

    「OK」のサインは白人至上主義のシンボルになったので、一般の方はご注意下さい

  • 4

    「独島が韓国の領土であるとの証拠は何もない」韓国…

  • 5

    低成長、消費増税、少子化......それでも日本人は楽…

  • 6

    「韓国は米国に本当のことを教えろ」北朝鮮非核化で…

  • 7

    安倍首相の祝賀ビデオメッセージが中国のCCTVで大写…

  • 8

    光がねじまげられる......ブラックホールをビジュア…

  • 9

    米韓関係の険悪化も日本のせい⁉ 文在寅がまた不安な…

  • 10

    戦後日本にCIAスパイを送り込んだ、日本人女性キヨ・…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 資産運用特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月