横顔に視線……耳美人になるケア&ピアス(イヤリング)の選び方

横顔に視線……耳美人になるケア&ピアス(イヤリング)の選び方

女性として生まれたからには、コスメという魔法のアイテムを使って、顔のケアと同じようにボディのケアも入念に行い、頭のてっぺんから足先までキレイに仕上げておきたいところ。今回は、SNSで特に多く質問が寄せられた「耳のケア」と、耳を美しく見せる「ピアス(イヤリング)の選び方」について紹介します。


なぜか惹きつけられる魅力的な耳とは

髪に隠れていることが多い耳は、見せブラのようなドキッとするチラリズムを発揮するパーツ。“男性が好きな女性の好きな仕草”で必ず上位に入ってくる「髪かけ」は、あからさまな露出ではなく、不意に見える耳という予期せぬ露出に心を奪われるから。
では、どういう耳が魅力的なのか? 理想は赤ちゃんのような耳。
想像してもらうと、思わず触れたくなるくらいふっくらと柔らかそうな耳が思い浮かぶと思います。大人になってもそんな赤ちゃんみたいな耳を持っていれば愛らしさが増し、女性としての魅力がグッと増します。

メイクで繕うことができない耳は普段のケアがモノをいいます。また、魅せ方にも工夫を。今回は耳のケア、そして耳を美しく見せるピアスの選び方を紹介します。

触れたくなるなめらか耳に

実は意外と乾燥しがちで粉をふくこともある耳。顔のスキンケアをするときは、ついでに耳まで化粧水、美容液、乳液をなじませるように意識を! オイルをなじませればツヤも出て、魅力が倍増。

外出をするときは、耳にも日焼け止めを忘れずに。耳は、うっかり日焼けをしてしまうパーツの代表。耳の裏までしっかりなじませて。

ジェル状の「キャンメイク」の日焼け止めはベタベタしないので、髪がひっつくこともなく快適♪

coyori 彩醒 美容液オイル 20ml ¥6149
キャンメイク マーメイドスキンジェルUV SPF50+/PA++++ 02 ¥700

空き時間は耳マッサージを

なんと約110ものツボが密集している耳。例えば耳の上の方にある“神門(しんもん)”というツボを刺激すると自律神経が整ってリラックス感を得ることができたり、耳たぶの下のツボを刺激すると目の疲れに効いたり。
心、肌、体のすべてに効くツボが集まっているので、仕事の合間などに耳マッサージを取り入れて。耳をつまんだり、ひっぱったり、まわしたりするだけでスッキリするのを実感するはず。

耳を美しく見せるピアス(イヤリング)

耳元を華やかにするピアスやイヤリング。形や大きさ、長さにもこだわると、耳、そして顔まで美しく見せることができます。

⑴大きさ

ピアス(イヤリング)の大きさは、顔立ちの華やかさに大きく影響します。
基準となるのは、自分の顔のパーツ。目や鼻や口が大きい人はピアス(イヤリング)も大きい方が似合い、逆に小ぶりな人はピアス(イヤリング)も小ぶりな方が似合います。
もしパーツが大きい人が小ぶりなピアス(イヤリング)を身に着けると物足りない印象に、パーツが小ぶりな人が大きなピアス(イヤリング)を身に着けると浮いてしまうので要注意。

⑵形

ピアス(イヤリング)は、大きく分けて2つの形があります。トライアングルのように角張ったものと、パールのように丸いもの。どちらの形を身に着けるかも、顔のパーツで決まります。
切れ長な目や直線的な唇を持った人には角があるもの、丸い目やふっくらと曲線的な唇を持った人には丸いものが似合います。
“目は切れ長で、鼻と唇は丸い”のようにパーツによって直線と曲線がミックスしている場合は、多い方に合わせて決めます。
パーツとピアス(イヤリング)の形がリンクしていると統一感がでて、こなれた印象に。

⑶長さ

垂れ下がるピアスの長さは、あごが基準になります。選びたいのは、“あごよりも短い長さ”。あごよりも長いと顔が間延びして見えてしまうので、購入する際にぜひチェックを。

魅せる耳を目指して、ケア、そしてピアス(イヤリング)選びを楽しんで♪ 

この記事のライター

美容家/美容ライター
#美金、#ゆいコスの提唱者。プチプラからデパコスまで、実際に試して本当に良かったコスメだけを紹介。

関連する投稿


早く乾いてツヤツヤ髪に! ズボラ女子に教えたいお風呂上がりのドライヤー術

早く乾いてツヤツヤ髪に! ズボラ女子に教えたいお風呂上がりのドライヤー術

髪の毛を洗った後、乾かすのが面倒でダラダラしていませんか? 特に髪の毛が長い女性だと、お風呂上がりのドライヤーは時間がかかって大変ですよね。今回は、髪の毛を乾かすのがめんどくさいズボラ女子のために、美髪アドバイザーの寺村 優太さんに早く乾かすためのドライヤーの使い方について教えて頂きました。


寒暖差に要注意! 肌荒れ、不調…ゆらぎやすい季節に知っておきたい対策

寒暖差に要注意! 肌荒れ、不調…ゆらぎやすい季節に知っておきたい対策

「季節の変わり目に、なぜか肌荒れしてしまう…」そんな人も多いのでは? その原因は寒暖差によるものかもしれません。なぜ寒暖差がお肌に悪いのか。そして寒暖差の対策としてどんなことをすればいいのか? 寒暖差対策について解説していきます。


リップの美しさを最大限に引き出す ふっくら唇を作るケア&メイクテク

リップの美しさを最大限に引き出す ふっくら唇を作るケア&メイクテク

女性として生まれたからには、コスメという魔法のアイテムを使って、顔のケ アと同じようにボディのケアも入念に行い、頭のてっぺんから足先までキレイ に仕上げておきたいところ。ボディや、ついケアが怠りがちな細かなパーツに まで手をかけている女性こそが真の美人といえると思います。 今回は、「唇のケア」について紹介していきます。


美肌は土台から!つるんっと輝くシルキー肌へ導く洗顔料3つ

美肌は土台から!つるんっと輝くシルキー肌へ導く洗顔料3つ

美肌をつくるのには、まずは土台を整えなければなりません。中でもスキンケアで1番大切なのは洗顔ですから、いまの肌にコンプレックスを抱えているのであれば、スキンケアを変えてみてはいかがでしょうか? 今回はなめらか肌へと導いてくれる洗顔料を3つご紹介します。


ハンサムなこなれ感が魅力! カーキとブラウンでつくる秋メイク

ハンサムなこなれ感が魅力! カーキとブラウンでつくる秋メイク

この秋はイメージを一新して、カーキを取り入れたトレンドメイクにチャレンジしてみてはいかが? 深いカラーのお洋服にも絶妙にマッチする、こなれ感のあるメイクHOW TOをご紹介。


最新の投稿


信頼関係を作る心理学「ラポールの形成」を取り入れた会話術

信頼関係を作る心理学「ラポールの形成」を取り入れた会話術

仕事でもプライベートでも、人との繋がりは必要不可欠。「人間関係」というものは、自然と形成されていくものです。とはいえ、コミュニケーションは十人十色。中でも「この人は合わないな」と思う人との出会いは誰しもが経験したことがはずです。今回は心理学で用いられる信頼関係(ラポール)を作るための要素を学びましょう。


商談やプレゼンに!35%の人が説得に応じやすくなる魔法の◯◯って?

商談やプレゼンに!35%の人が説得に応じやすくなる魔法の◯◯って?

商談やプレゼンなど、気合いを入れて会話を進めなければならない時に、ちょっと力を貸してくれるようなアイテムがあると良いのに…と感じたことはありませんか? 今回は大事な日にこそ取り入れたい、魔法の◯◯について紹介。なんと、35%もの人が、説得に応じやすくなるのだそうです。


結婚できる・できない? 「戦略的婚活」を成功させる人・失敗する人の違い

結婚できる・できない? 「戦略的婚活」を成功させる人・失敗する人の違い

街コンイベントやアプリなど、今は出会いを探そうと思えばいくらでも出会いが見つかる時代。「結婚したい」と思っている女性が、そういったサービスを利用することも頻繁になってきました。では、戦略的に婚活を成功させられる人と、失敗してしまう人の違いはどういったところにあるのでしょう? ポイントを3つに絞って解説していきます。


服装を真似ると上司と仲良くなれる⁈心理学「態度の類似性」からみる人間関係

服装を真似ると上司と仲良くなれる⁈心理学「態度の類似性」からみる人間関係

皆さんには苦手な上司や顧客などに頭を悩まされた経験がありませんか? 人間関係についての悩み事は、絶えることがありません。今回は、心理学で用いられる「態度の類似性」についてご紹介。洋服を変えるだけで、苦手な上司との距離が近づくかも⁈ ぜひ参考にしてみてくださいね。


転職は効果的?心理学観点からみた仕事を変えるプラス・マイナス

転職は効果的?心理学観点からみた仕事を変えるプラス・マイナス

今の仕事にマンネリを感じていたり、条件や環境、人間関係で悩みを抱えたり…。そんな時につい「転職をしようか」なんて迷ってしまうことがあります。今回は、心理学でみた仕事を変えるプラス・マイナスについて紹介。ポジティブでなく、ネガティブな感情に注目することで仕事がうまくいく? ぜひチェックしてみてくださいね。


RANKING


>>総合人気ランキング