人に聞けない痔の悩み、これでスッキリ >>

愚痴っぽくなります。私は日本の法律や制度を前提にして質問しているのに、理由も書かずに前提をひっくり返すような人がいます。このような書き込みを制限したいですが可能でしょうか?
理由の書かれた意見であれば脱線は許容します。人が意見を持つこと自体はなんら問題がありませんので。
しかし理由も書かれていないような感情論は、既に終わったことを蒸し返しているだけなので制限したいです。言いたいことがあるならはっきり言えば良いと思います。

例えばバリアフリーについて質問をしたとします。
質問:日本でバリアフリーがさらに普及するにはどうしたら良いでしょうか。
前提:バリアフリーは基本的に普及すべきもの。

回答:
・何故バリアフリーを推進しなければいけないのか全く理解ができません。
・質問者の発想がかなり特殊に思います。
・そもそもバリアフリーとされるものの基準はなんでしょうか?


このような投稿に対して法制度はこうなっているとか、国がやっているとか、その疑問はここでこのように解説されているなどと個別に説明しなければいけないものなのでしょうか。日本の制度を前提にする事が問題ならば一体どこの国を基準にすればいいのかと思います。
個別案件ごとには実施困難な例や、例外があるでしょうが、根本的には分野によって基本理念だったり、国の義務だったり、国民の義務だったりが定められているので、その前提を悪戯にひっくり返す必要はないと思います。実際には単純に制度を知らなかっただけなのでしょう。

この話で行けば、なぜ子育て支援は必要なのか、なぜ景観を良くしなければいけないのか、なぜ男女平等でないといけないのか、なぜ残業代を支払わなければいけないのか、なぜ離婚した片親との子どもからの面会希望を叶えなければいけないのか、なぜ労働者に対して年休を認めなければいけないのか、なぜ子どもを戦争に参加させてはいけないのか、なぜ盗みをしてはいけないのかのように、どのようなものでも基本的には正しい事をそれをいくらでもひっくり返すことができるはずです。


案として質問の本文に根拠となる法令や条約の条文を貼るとか。
前提に反対する内容については、主張する理由を挙げられない場合は投稿を遠慮して下さいと記述するか。
報道などをソースとして貼るか。
でしょうか?
あとは何を言われても「ありがとうございます」だけでそのまま終わらせるのも良いのかもしれませんが、後から読んだ人が制度関係を誤解しないかどうかは心配です。
ただ、はてなマークを多用したなどの疑問をぶつけてきているような回答者には制度を教えた方が良いのかなという気もします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

無理だと思いますね


(  ̄▽ ̄)にっこり

色んな意見がくるのが
ネットとか
サイトの良さで

意味不明な回答も
楽しむ余裕とか
持てると
楽しいですけどね

なかなか
難しいけどワラワラ( =^ω^)

感情論てな話がでるけど
感情があるから
悩みが発生すると
思うから

感情論に対して
全否定ってのが!
( ̄~ ̄;)悩むけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/02 17:57

不可能だと思います。



ここは匿名のユーザーが集う場です。
いうてみれば、学校/町内会/公衆の門前で、質疑応答をしているような事
世の中には、賛成派も否定派も居ますし、ヤジもあれば妨害もあります。
国会や議員に対しても「国民の声を聞け!」という庶民の意見がありますよね
同様に、まずは全ての意見を聞くだけ聞けば良いのです。
そして、質問者さんが良い意見を取り入れると良いと思います。

>質問:日本でバリアフリーがさらに普及するにはどうしたら良いでしょうか。
・普及するにはお金が掛かるから無理だよ、ま~た増税とか嫌だよ
・公共施設の建築に車椅子利用の建築担当者を交える事、建築許可の審査官に、車椅子の担当官を加える事を、建築基準法にする事
これ、どちらの意見も、
質問者さんの思考やレベル次第では、ベストアンサーになりえるのですから、否定意見も参考になるのです。
「否定意見に対し、自分なりの説得する発言を考えるチャンスでもあります」
私も以前ここで、
「Good」ボタンに対抗して、「NG」ボタンや「削除ボタン」の採用を提案した事がありますが、好意で回答している人も居るので、反対という意見もありました。
そう思うユーザーが居るなら、意見も回答し難くなり、質問しても閑古鳥状態になるのかなと・・・

● 悪意の回答は、通報やブロック
● 参考にならない意見は、ムキにならずに、スルー(放置)した方が良いようです。大人の対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問にも書きましたが、否定意見自体を嫌っているわけではありません。
問題にしたいのは逆で、意見すら言わないようなタイプの人です。

お礼日時:2019/10/02 17:56

質問者様の「日本中の景観とか街並みとかを良くする方法」に回答した者です。

BAありがとうございました。

質問者様のご質問は、かなり前提が足りていないと思います。その前提を付けても、逸脱した回答は出てくるとは思いますが、もう質問に具体的な枠を与えるほうが良いと考えます。

たとえば
「日本中の景観とか街並みとかを良くする方法」のご質問でも、質問者様は「景観改善は住民の責務として定められていますよ。」と書かれていて、そのような法律を暗黙の前提にされていますし、このご質問で例として挙げておられるバリアフリーも「バリアフリーは基本的に普及すべきもの。」という前提が暗黙的に通用するとお考えのようですが、ことはそれほど簡単ではないのです。

景観規制のほうでいえば、たしかに「良好な景観の形成に関する施策に協力しなければならない」と法律で定められていますが、その良好な景観が「電線の地中化」で全員が納得するわけではなく、中には「いやが食う電線があるからこそ日本的で良い」という人もいるわけです。

バリアフリーのほうも「何がバリアフリーとしてあるべき姿なのか」をある程度絞らないと「全員車いすに乗るように義務付ければ問題解決する」というような、突飛な意見もでてしまうわけです。

子育て支援だって同じで今の社会の問題は「女性の社会進出と子育ての両立」であるわけですが、法律的に見れば「男女共同参画推進法案」と「子育て支援」は別の法案であり、これをつないでいるのは有識者会議などであるわけで、そこの部分を明示しないで「子育て支援は必要」という前提にして、設問するのは非常に乱暴であると思います。

これらを防ぐには、質問者様のほうももう少し、問題点を絞るべきだと思います。
景観についてなら「政府が推し進めている景観規制や電柱の地中化などを踏まえて、それを推進するためのアイディアはありませんか?」とか、バリアフリーなら車いすの事なのか、視覚障害・聴覚障害者の社会参加なのか、などのテーマの絞り込みも重要だし、子育て問題なら「男女共同参画社会における子育て支援の在り方」というテーマを明示する必要があるでしょう。

それをしてもまだ明後日の方向の事を書く人は確かいますので、そういう人はブロックしてしまえばいいでしょう。
でも、今のご質問の立て方は、回答側から見れば「上から目線で、そんなことも知らずに回答しているのか」と言っているように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそありがとうございます。
テーマの絞り方(具体例)はすごく為になります。
いちおう、法的な理念と国の資料を見て来たのでそこを前提にしていました。質問文にも書きましたが、もちろん全員が納得するわけではないので、ちゃんとした理由が書かれていればOKと思います。逆に言うとちゃんとした理由が書かれていないものは制限したいです。
「上から目線で、そんなことも知らずに回答しているのか」はそうですね。知らなかったのは別に良いんですけど(私も調べて書いたし)、前提ひっくり返しであそこまで言っておきながら、補足してくれないのでそれくらいだったら言わないでよとは思いました。実は、投稿した後に「クレームが結構来るかな」とは思いましたが、もう遅かったですね。

お礼日時:2019/10/02 01:43

例で言えば、障害者や社会的弱者に対する差別を許容する感覚の人の意見では?


>このような書き込みを制限したいですが可能でしょうか?
ちなみに、規約に反しない限りは運営も削除しませんしこちらで制限をかけることもできません。
ブロックはひとつの手段ですが、何でそう思うのかを補足で問うてみる方が建設的です。
それで回答がなかったら、単なる思いつきか確固たる根拠もなしに何となく言ってみた程度の輩として認定できます。
補足に対してもっともな回答があったら、それはそれで参考になるでしょう。
ブロックしたら、そういう術を自ら封印することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 22:49

まず理解した方がいいこととしては、このサイトの閲覧者、回答者にはいろいろなバックグラウンドの人がいるということです。

知識然り、信条然り。

質問がシンプルであればあるほど、いろいろな目線での回答が寄せられます。できるだけ質問者の目線に近いところからの回答を期待するのであれば、補足するに足る情報を出す必要があると思います。もちろん、回答を限定するような情報を書けば書くほど、多様な回答は期待できなくなります。

たとえば、例示されている質問そのものであれば、回答例の1番目と3番目のような回答が寄せられるのも頷けます(とはいえ、2番目の回答が寄せられるということは、他人には俄に受け入れがたいあなたの感情論なり持論なりが質問文に書かれていたとも想像できますが)。すくなくとも私には、例示されている文章だけでは制度を前提にしていることは読み取れません。

また、「なぜ~なのか」に対する疑問を「基本的に正しい」と切って捨てていますが、正しいという考え方は主観的なのであって、あまねく共有されているものではなく、「あなたが思う基本に対して正しい」というだけでしかありません。

前置きが長くなりましたが、私からの回答は「円滑にコミュニケーションができるようにもう少し工夫してみてはどうでしょうか」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 21:57

その人に対してブロックしてくださ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 21:53

私は、


>質問:日本でバリアフリーがさらに普及するにはどうしたら良いでしょうか。
>前提:バリアフリーは基本的に普及すべきもの。
質問が上記のものだけで前提が書かれていない場合、↑の意地悪?な回答が付いても仕方がないように考えます。
例に挙げられている前提が、本当に正しいことなのか問われると、私には判断付きかねます。
これは貴方の考えが間違っているのではなく、例えば、過去の全体主義の国家体制を信奉している人なら違う前提を持つのではないか、と私は考えてしまうからです。
福祉とかを切り捨ての質問を平気でする人、よく見かけます。

そのために、質問が簡素すぎて曖昧で、何を訊きたいのか回答者側に伝わってこないと思います。質問にもう少し具体性が欲しいと思いますね。
それ故、おちょくるというか望まない回答が付くことは仕方がないとです。

もしそうでなければ、より具体的に質問をするのもありですが、質問の方向を限定してしまうと良い回答が付かないですし、長文の質問は嫌われますし…。
「ありがとうございます」で終わらせたり無視するのは、非常にスマートな対処法だと私は思います。
嫌なら、そういう回答はまずは無視するしかないですね。
ブロックも手だと思うのですが、真面目に回答しているのに心情や見方・立ち位置が違うだけえブロックされたら、貴方にとっても回答者にとっても良くないと思います。

宿題系の質問でも、数式だけの質問者とか居ますし、回答が気に入らないブロックする人もいますから、質問も回答も難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 21:53

煽り運転の類ですからブロックするしかありませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメのQ&A
教えて!goo
(2019年10月2日)
なんで質問消されたんですか?
教えて!goo
(2019年10月4日)
三菱UFJのヘルプデスクに電話しても、混雑していてなかなか出てもらえないです…支店に行った方がいいですかね?
教えて!goo
(2019年10月4日)
腸腰筋を鍛えたいんですがどんな事すればいいですか?筋トレガチ勢の方教えて下さい
教えて!goo
(2019年10月2日)
英検についてです全体の合格基準に達していれば合格できますか?それとも、リーディング、ライティング、リスニング、それぞれ全て合格基準に達していないと合格できませんか?
教えて!goo
(2019年10月2日)
この「教えて!goo」において、一番よく見かける、メジャーなカテゴリってなんだと思いますか?(゚∀゚)
教えて!goo
(2019年9月20日)
オーパーツと言えば何を連想しますか?例:ナスカの地上絵
教えて!goo
(2019年10月3日)
何度もアカウントを変えて、回答を荒らす人·····何度ブロックしても、何度通報しても、アカウントを変えて回答の欄に質問の回答になっていないことばかり書かれる方がいる場合(荒らしのような行為を繰り返
教えて!goo
(2019年10月4日)
質問カテゴリー変更可能ですか?
妊娠
(2019年9月9日)
生理4日目です。コンドームなしで中出しされました。絶対妊娠しますよね?..私はいってませんか..
教えて!goo
(2019年10月2日)
こういう質問めちゃくちゃありそうですが、質問させていただきます。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ!!!ズバリ!!!Q.みなさんが思う浮気は、どこからが(何をしたら)浮気になりますか??彼氏が浮気を
教えて!goo
(2019年10月2日)
この質問の文章でやたらと句読点を打ちたがる人が多いですが、何故ですか?
クラシック
(2019年9月30日)
ルーマニア出身の大指揮者セルジュ・チェリビダッケは、ヘルベルト・フォン・カラヤンやレナード・バーンスタインと比べると一般受けしないのは何故でしょうか?セルジュ・チェリビダッケの好きな人は、どの演奏
Recommended by

あなたにオススメの記事


このカテゴリの人気Q&Aランキング