「怪盗Mからの挑戦状~盗まれた秘宝μストーン~」初級編 解答
初級編の答え
- 最初の問題 条件1
- 答えは「3(漢字で3文字)」これは、漢字を漢数字で書いたときの画数を表す。
- 最初の問題 条件2
- 答えは「TB」26個の箱が並んでいることに注目。
26個あるものといえば、アルファベット。
アルファベットの順番(ABCDE…)に当てはめると、
1=左から20番目=「T」、2=左から2番目=「B」となる。
- 最初の問題 条件3
- 答えは「ななめがきのえき(斜め書きの駅)」矢印の通りに読むと「なめきえ」。
そこにあみだくじで進んだ先の文字も合わせて読む。
すると、「なな」→「めが」→「きの」→「えき」となる。
- 最初の問題 条件が3つ分かったら
- 答えは「甚目寺」駅条件1:漢字で3文字の駅、
条件2:TBの路線(=津島線)、
条件3:斜め書きの駅(=路線図に斜めに表記されている駅)に該当する駅は「甚目寺駅」。
- 駅①で解く問題
- 答えは「江南」駅「三」とは案内看板での「三重塔」を表す。
同様に「南」=「南大門」、「道」=「道標」、「南」=「南大門」のこと。
問題用紙の図形と比較すると三重塔の写真の部分に「コマ」と書かれている。
「コマ」の1文字目は「コ」である。他の文化財も同様に比較すると「コウナン」という文字が拾える。
- キーワードを導く問題B
- 答えは「お」書かれた英語をローマ字読みすると、「あぎょうのいちばんさいごのもじ」となる。
「あ行の一番最後の文字」は「お」
- 駅②で解く問題
- 答えは「神宮前」駅μPLAT江南の看板に記された図に注目する。
看板、問題用紙の配置図及びポスターの駅名と見比べると、正しいものは「クローバー」、
つまり「神宮前」となる。
- キーワードを導く問題C
- 答えは「い」上から「直径(ちょっけい)」「半径(はんけい)」が入る。
- 駅③で解く問題
- 答えは「知立」駅ポスターに書かれた図と同じ模様の看板と、問題用紙に書かれた暗号を見比べる。
甘味=5というのは、甘味喫茶和み屋本舗が「5階」という意味。
ステーキ(5階)+とうふ(5階)+中国(5階)+情熱(1階)+ルシーダ(3階)=19
また、問題用紙の図形は路線図に書かれた駅を示す図形と類似していることが分かる。
赤色=「名古屋本線(NH)または豊川線(TK)」。19という数字から「NH19=知立駅」と分かる。
- キーワードを導く問題D
- 答えは「さ」上から「ハンドル」「サドル」「ペダル」が入る。
- 駅④で解く問題
- 答えは「あおいさんかく(青い三角つくれ)」ポスターの青い枠には「市」、赤い枠には「駅」が入る。
問題用紙に今まで行ったきた駅と、その市の名前を順番に入れると、A・G・Eの文字が分かる。
- キーワードを導く問題F
- 答えは「か」上から「ひこうき」「ふね」「せんすいかん」が入る。
- 最後の謎
- 答えは「金山」駅問題用紙を折り曲げて青い三角を作ると、「トンネルノシタヨメ」という指示が出てくる。
指示文に従い、問題用紙に書かれた「最後の謎」からトンネルの下を読むと
「カナヤマ」という文字が拾える。