Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @ainsophyao
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @ainsophyao
- Pinned Tweet
バズったので宣伝させてください☆ グーグルってところで検索エンジンを作ってます。 ランキングとかモバイルファーストインデクシングとかしてました。 使ってみてね♪ http://google.com/ https://twitter.com/ainsophyao/status/1017970753776451584 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
このような人物が並の中だと思うと、やはり二代目の学者は並の上くらいだと思うのよね。エリートは、確率論の理解をしたことがないことに気が付かず、雑誌で長々と論戦を交わした挙げ句に単著に載せるけれども、ある程度まともな親戚や友人がいれば、タオルを投げてくれるからね。いるかは知らんけど。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
学卒助手も戦前だったらよかったんでしょう。大学に行く人は限られ旧制中学があったから、適当に成績で取っていても、一定割合で学問ができる人物が発生していたのでしょう。講義もできるし。ただ、あれはもう駄目だよね。全共闘あたりから大学は大衆化して、習っていないことがさっぱりできないんだ。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
田舎の優等生みたいなのを人文社会科学の学者にするのは本当によくない。その最たるものが東大法学部の学卒助手だ。あれはエリートでありインテリでないから何かが欠ける。たとえば、長谷部恭男さんは、確率論をさっぱり分かっていない本を書いて、東大助教授になったのよね。要は教授陣も節穴だった。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
人文学に偽の教養がはびこるのは本質的には「友達がいない」からなのよね。ドイツ語ができないなら、質問できる程度に親しいドイツ語文献学者に聞けばいい。でも、質問できるのは貸し借りのある親戚や友人くらいなのよね。そうなると、ある程度引用数や共著のある学者でもないと貸し借りがなくて詰む。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
文学部においては読んでいない文献について憶測で評価しないというのが最低限の倫理なのだけど、昨日からの騒ぎを見る限り、その程度のこともできなくなっちゃったか。これ能力関係ないでしょうに。あ、文学部卒でない場合には、そのような倫理を持ってなくても結構だと思いますので安心してください。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
カピバラさんもわざと書名出さずに放置してたよな。厳しい。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
最近出た本に、ドイツ語の用語の引用の仕方がなっていない本があるのだが、ドイツ語の文献を日常的に読んでいる人々は、みな、気持ちが悪くて仕方がない、と述べるので、逆に、この本を肯定的に評価しているだけで、ドイツ語の能力や経験がほとんどないことが分かる、という便利な踏み絵と化している。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
正体教えたくなるなw
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
少なくとも私は講演会で親族の話はしないな。。。こういう大学内の悪口屋さん、覆面をみるとはいでみるとかなり情けない人であることが多い。悪口屋さん同士で情報交換しているから、事実に基づいていない。https://twitter.com/ainsophyao/status/1142710171824619520 …
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
ありがとうございます。なるほど...そもそも読書会がなければ存在しない批判であったと思えば、適切になされていたのかというのは疑わしいのですね...。伊勢田さんについては論文を見て消したのかなあと思っていたので、なるほどです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
私はその読書会の一員で(名前も資料に出ていま)すので、それをもって適切な批判がなされていたとはいえないでしょうね。伊勢田哲治さんは論文を見てから消しましたね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 Retweeted
これふつうに批判されてた。RTだと「絶賛だった」とあるが、時間が経過して適切な批判がなされているのは、業界の批判検証が適切にされている証左な気も。あと、伊勢田先生のリストからも消されてたな。http://socio-logic.jp/readinggroup/2019_SatoToshiki_review1.php …
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
ちなみに、一番いいなあ、と思っているものは、佐藤さんの考えた学問の関係の図で、学問マインドマップと呼んでいるんですが、自然科学(理一理二理三)、法学(文一)、経済学(文二)、文学美学統計学社会学(文三)という世界観で、理学と工学のみならず、医学農学薬学をごっちゃにする大胆さが東大駒場生。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
正直な話、著者についてどうこうする気はない。東大駒場の人文系に、文理を超えた学際ごっこをしたがるが、どっちもさっぱり分かっていない人々が相当数いることは駒場にいれば分かる。だが、それよりも本当に問題なのはこれを読めなかった人々であり、残念ながら人文系の大学改革は避けられないよね。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
「社会科学と因果分析」を絶賛する書評が出ていたこと、特に抵抗なく言及できた大学の人がいたことは、日本の大学の知的水準が既に崩壊していることを示している。クリースの適合的因果の側面から批判する論文が出たけれども、あれは一面しか批判できていなくて、それが論文という形式の限界でもある。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
あれは教養を掲げながら文理を縦横無尽に駆け抜け、それでいてまともに教育を受けた匂いがしない。数学の友人は一瞥して「低い」とコメントし、史学の友人はいらつきを隠さなかった。こういう反応した人以外全員、なんら学術的訓練がされていないということだ。でも、いままでは大絶賛だったんだよね。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
佐藤俊樹さんの「社会科学と因果分析」は本当にすごい本で、「ドイツ語の引用の仕方」「物理用語の使い方」「数式の書き方」「相当因果」などを少しでも知っていれば、読んだときに凄まじい違和感がある。そのうち一つか二つ知っていれば踏みとどまれるはずなんだけど、何もできないと踏んじゃうのよ。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
医者から Google のエンジニアになった人について、医者だから基準が変わったと言っている人たちがいますが、変わりません。医者なんて珍しくもないし、むしろ東大医学部はレジュメ通過が難しいです。ちなみに、あの基準は東大で学年30人以下日本全体で2000人前後です。きっと指導が良かったんですね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
そういえば、とある新聞に載るような事件のための弁護団を作ったから入ってね、と以前ツイッターに書いていたから、まあ、そういうことなんでしょう。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
注意喚起。ツイッター上の弁護士まじでやばい。ある人と揉めていると共通の大先輩から聞きました、共通の先輩共々中立な立場で仲裁しますといって近づいてきて、資料や言い分や法律構成などを聞き出したあと、一方的な和解案を送りつけてきて、受けないと見るや揉めている相手の代理人になりやがった。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.