先祖は、どこかで繋がっている!
山梨県北杜市の古地図です。
赤色の道が「棒道」。武田信玄が信濃攻略のために作った、真っすぐの軍道です。大門峠を超えると、(ルートによっては)信州長和町に到達します。RKは、今そこに住んでいます。お城で言うと、武田の家臣、真田幸村の長久保城あたりです。さて、棒道の始まりより少し南に下ったところに「渋沢」部落があります。ここが渋沢先生の一族が、武田家滅亡の後に深谷の血洗島に移住するまで住んでいた土地と思われます。当時は「辺見」姓を名乗っていたようです。「辺見」は、清和源氏武田源氏の流れをくむ武家の一族。
一方、我、輿水家の本家は、現在でも、地図の右端の佐久甲州街道の「長沢」部落にあり、江戸時代は、「街道の問屋(といや)」だった。戦国時代は、武田信玄に従って転戦。初代は「長沢主膳正正」の名を信玄より授かった。長篠の戦で討ち死に。武田勝頼に最後まで従って、殉死した祖先もいた。RK祖父の地は、本家の長沢部落より3-4キロ下がった小倉部落。住民全員、「輿水」。武田家滅亡後、帰農。「輿水」に改称。地図にある「中丸」部落もまた、RKの祖先の出た土地です。
みんな繋がっていますね。渋沢先生とRKも無縁ではない。ご先祖は,ともに槍を持って、上杉、織田、徳川と戦った戦友だったかもしれない。輿水家には「なぎなた」の使い手がいたらしい。カラオケで誰かが武田節を入れたら、画面の中に「輿水なぎなた保存会」の面々が登場して、なぎなたを持って踊っていました。びっくりしました。そういえば,わが母もなぎなた使いだそうです。
21世紀の今、リチャード・コシミズは、渋沢先生の成し遂げた偉業を省みて、自分も及ばずながら、真っ当な世界の実現のために微力を尽くす所存であります!
皆さん、ともに戦いましょう。この世から悪を根絶するために。
リチャード・コシミズでした。
« 澁澤先生、関電のゴロツキどもに天空から鉄槌を! | トップページ
「ニュース」カテゴリの記事
- 先祖は、どこかで繋がっている!(2019.10.04)
- 澁澤先生、関電のゴロツキどもに天空から鉄槌を!(2019.10.04)
- 渋沢栄一先生、大ブレークの兆し!(2019.10.03)
- >海外でも”東日本大震災”の原因は”核爆発”だという記事が目立っています。(2019.10.03)
- 10月5日は、リチャード・コシミズ大宰府講演会です!(2019.10.02)
コメント