お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
良い程に
2019年10月04日 (金曜日)
ウキウキ ワクワク 新しい友人も出来たし、最近好調だなぁ~と思う時というのはね。
色んな期待を膨らませやすいので、調子に乗り過ぎないでね。
そんな時は言葉使いも気を付けてくださいね。
本日の世見過去の世見一覧
-
ナイチンゲール
2019年10月04日 (金曜日)
山を登っていますと、山を登っている感じがしません。
まるで急な坂道を歩いているという感じです。
私が体験している山登りなどはこんな感想ですが、険しい登山になると、きっと私が想像出来るような世界ではないことでしょう。
山登りひとつとっても感じ取り方は人それぞれ違いますし、チャレンジ精神満載で登る山はまさに命懸けです。
私達って、自分が感じ取れていることが全てとは思わないものの、自分の感性を優先させてしまいがちです。
だから、時折相手の気持ちが分からなくなるのかもしれません。
誤解だったと気付けるうちは未だ修正出来ますが、自分が感じたことが正しいと思い込んでいると、ガックリと人生を誤ってしまいます。
私達人間の性なのかもしれません。
ところが、勘違いでクリミアの天使と呼ばれたナイチンゲールのような人を世に出すこともあります。
ナイチンゲール家の財力は相当な額だったようです。
ナイチンゲールは、キリストから「我に仕えよ」という声を聞いて人生を変えたと言われています。
当時の看護婦というのは卑しい職業だと思われていましたから、家族はナイチンゲールが看護婦になることをとても嫌がっていたのです。
クリミア戦争はナイチンゲールを有名にしましたが、彼女ほど短期間に死者を見た人はいなかったと思われるのです。
彼女が働く病院に運ばれる兵士の数からみて、死亡する確率が高い理由は衛生面だったのです。
このことがあってから、ロンドンに看護婦養成所を創設。
彼女の生き方を称えたいのは、生涯豪遊暮らしが出来たはずなのに、あえて苦労の道を選んだところです。
お知らせ一覧お知らせ一覧
月刊SYO10月号をアップしました!
2019年10月01日 (火曜日)
月刊SYO10月号の「世の中の動き」は、アフリカについて松原照子が「感じる」ことを書かさせて頂きました。 徒然コラムでは、人の「西郷隆盛」をテーマにコラムを書かさせて頂いております。 ◉月刊SYO掲載内容 ・今月の言葉 […]
個別相談受付を一時休止します。
休止日時:2019年9月29日(日)13:00
2019年09月29日 (日曜日)
いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。 個別相談の受付についてですが、誠に勝手ではございますが、下記日時を持ちまして、一時休止とさせて頂きます。 個別相談受付 休止日時:2019年9月29日(日)13 […]
【第33回世見深掘り】出雲大社は邪馬台国と関係がある!?
2019年09月24日 (火曜日)
月刊ムー制作担当者が、世見を独自の視点で探究する会員限定特別コラム「世見深掘り」。 第33回は、2019年9月12日の世見「出雲大社」に書かれている内容を深掘りします。