• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

icon9月25日(水) シリーズ 台風「風速60m」時代の常識を考える② 伊勢湾台風がもしあす上陸したら

60年前の1959年9月26日に、中心気圧929hPaで和歌山県潮岬に上陸した伊勢湾台風。伊勢湾などでは最大4m近い高潮が発生して、東海地方を中心に全国で5000人を超える死者など甚大な被害が出ました。
いま、近い将来に伊勢湾台風クラスの台風や、それを上回る勢力を持った台風の接近・上陸もあるというシミュレーション結果も出ています。

60年前の伊勢湾台風とその被害を振り返りながら「いま来たら何が懸念されるか」「教訓をどう生かせるのか」などについて専門家と考えます。

出演:安田 孝志さん(愛知工科大学 学長)


記事ID:58402

ご意見を送る

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1  | 次のページ>

icon伊勢湾台風がもしあす上陸したら
「伊勢湾台風」とかもたまに当時の画像等を見たりするとそのパワーにビビリますよね。。忘れっぽい自分。しっかり危機感も忘れない様にしとかななきゃです。。
鹿児島県 40代 男性
投稿日時:2019年09月25日 19時10分 記事ID:58447

icon聴けば聴くほど、、、
専門家の方のお話しを、拝聴すれば、する程怖くなってきますね。なんとか、命を守る努力をするしか無いです。
とにかく、空振りを恐れず速めに避難する様に心がけます。
島根県 50代 女性
投稿日時:2019年09月25日 18時59分 記事ID:58446

iconツイート
台風予報の精度も上がってるでしょうが、伊勢湾台風のような台風が来ると分かれば、現状は安全な場所まで逃げるしかないよね。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時49分 記事ID:58449

iconツイート
行動指針の共有ができていた背景に、自律的な姿勢。 議会だけでなく、社会のコミュニティと水防団。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時47分 記事ID:58450

iconツイート
行政の速い判断が命を分けると!
  
投稿日時:2019年09月25日 18時46分 記事ID:58451

iconツイート
伊勢湾台風は、歴史の教科書では「被害が大きかった」と記載されていただけでしたが、年代別の戦後史の本を読んで、あっという間に家の屋根まで飲み込んでしまった高潮が、発生原因は異なっても、東日本大震災級の津波と変わらない威力を持つと感じました。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時43分 記事ID:58452

iconツイート
3.6m?それは凄いな。そんな高潮がきたらどうしようもない。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時28分 記事ID:58453

iconツイート
伊勢湾台風は母親が経験したらしい。 川に流された屋根の上に人がいたのをはっきりみたとの事。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時25分 記事ID:58454

iconツイート
津波の映像でも凄いと思ったのに、それに風が加わると... 恐ろしいです。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時25分 記事ID:58455

iconツイート
伊勢湾台風経験しましたよ。雨戸膨らんでました。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時24分 記事ID:58456

iconツイート
去年も関空や阪神地域の港湾施設も高潮にやられたな。
  
投稿日時:2019年09月25日 18時24分 記事ID:58457

icon伊勢湾台風
私は1957年生まれです。伊勢湾台風のことを知ったのは、確か、小学4年生か5年生の時の社会の教科書と記憶しています。水浸しとなり屋根の上で救助を待つ人の写真や水が引いた後に畳を出して乾かし消毒している様子の写真が添えられていたように思います。子供心に「こんな事が起こるのだ」と思いましたが、起こり得るのですよね。
山形県 60代 男性
投稿日時:2019年09月25日 17時58分 記事ID:58444

icon高潮による地下鉄や地下街への浸水が大変心配だ
伊勢湾台風は高潮による浸水が発生し、多くの家が床上まで水に浸かった。東京は地下鉄や地下街が発達し、高潮による浸水で想像を超える被害が起きても不思議ではないと感じる。最悪を想定していかに地下鉄の乗客や地下街にいるお客を安全な場所に避難させるか、大規模な災害に備え訓練を徹底して欲しい。
東京都 50代 男性
投稿日時:2019年09月25日 17時55分 記事ID:58443

icon鉄筋・鉄骨の建物への避難
明日、伊勢湾台風が上陸することを想定すると、まず、家族で、最終的に落ち合う”避難場所”を決めます。木造建築の我が家では、耐えられないと思うので、鉄筋・鉄骨の建物の、親戚のマンションに行くか、または、近所の居住されている方に連絡を入れ、許可を得、通り過ぎるまで、共有場所にて、留まりたいと思います。
神奈川県 60代 女性
投稿日時:2019年09月25日 17時43分 記事ID:58441

icon対策
伊勢湾台風の高潮で親戚を亡くしました。伊勢湾台風後様々な高潮対策がされていますが、東日本大震災のように想定外の事が起こってしまったらと思うと不安です。
愛知県 60代 女性
投稿日時:2019年09月25日 17時26分 記事ID:58440

icon伊勢湾台風の時代から変わった事。
今を生きる私達にとって必要不可欠なのが、コンビニやスマホ・タブレット・ネット環境です。そこが、伊勢湾台風の時代から非常に大きく変わった事でしょう。移動式スーパーや携帯基地局車がもっと普及してもいいのではないでしょうか?まずは、必要最優先のライフラインから対策を打つべきです。
栃木県 40代 女性
投稿日時:2019年09月25日 17時00分 記事ID:58439

<前のページ |  1  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
Page Top