9月24日(火) シリーズ 台風「風速60m」時代の常識を考える① 「風速60mの世界」への備えとは
風速60mの世界が、“現実”になりつつあります。今月5日に台風13号で沖縄県宮古島市の宮古空港では最大瞬間風速61.2mを記録しました。
さらに今月9日千葉県に上陸した台風15号でも千葉市で最大瞬間風速57.5mを記録。
この風で千葉県内では送電鉄塔や推定2000本を越える電柱が倒れ、大きな被害が出ました。
想定外ではなくなった風速60mレベルに、今後私たちはどう備えていけばよいのでしょうか?専門家にうかがいます。
出演:小林 文明さん(防衛大学校 教授)
記事ID:58401
皆さんからいただいたご意見
ツイート
- うち、一昨日の台風で窓ガラスヒビ入った…
- 投稿日時:2019年09月24日 18時27分 記事ID:58430
ツイート
- ひえ〜、、、家屋の内圧が高まると屋根が飛ぶのか。ビルとかの気密性が高い建物だと窓ガラスが破裂的に割れるのか。。怖ぇ~
- 投稿日時:2019年09月24日 18時26分 記事ID:58431
ツイート
- 風速60メートルが常態化する時代ですか。 とりあえず、今の部屋は雨戸のないかっこいい窓なのですが、次は雨戸付きの部屋にしなくては・・。
- 投稿日時:2019年09月24日 18時23分 記事ID:58432
ツイート
- 老朽化してる建物やインフラも増えてきたし・・。
- 投稿日時:2019年09月24日 18時23分 記事ID:58433
ツイート
- 今後の建築物・・民家は特に耐震住宅に加え、耐災害(って言葉があんのか否か知らないけど)住宅ってぇのが必要なんだろうね。
- 投稿日時:2019年09月24日 18時23分 記事ID:58434
ツイート
- 毎年台風来るけど、たしかに年々強くなってるのは風やと思う。風の力、侮れないね。
- 投稿日時:2019年09月24日 18時21分 記事ID:58435
ツイート
- 60はまだ経験した事ないなぁ(´Д` )
- 投稿日時:2019年09月24日 18時20分 記事ID:58436
家造り
- 台風15号の暴風雨に見舞われ、我が家の屋根瓦も、60枚近く、転げ落ちました。築50年の家です。これから先、建て替えるにあたって、耐震に加え、暴風雨・水害に耐えられるようにと、考えなければならないと、痛感させられました。
- 神奈川県 60代 女性
- 投稿日時:2019年09月24日 18時05分 記事ID:58408
暴風に対しては建物への備えよりも命を守ることだ
- 暴風に対して建物への備え特に木造住宅は皆無に等しいと思う。自治体も洪水だけでなく竜巻や暴風警報が出たら直ぐに頑丈な建物に避難出来るようにして、自分の命を守る行動を選択できるように避難所開設をして欲しい。
- 東京都 50代 男性
- 投稿日時:2019年09月24日 18時02分 記事ID:58407
風速60メートル、、、
- 暴風の被害には驚きます。正直、どうしたら良いのでしょうか?
ヤッパリ、地下室作るしかないのかな? - 島根県 50代 女性
- 投稿日時:2019年09月24日 16時05分 記事ID:58405