Kazuto Suzuki

@KS_1013

国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese.

Joined April 2011

Tweets

You blocked @KS_1013

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @KS_1013

  1. Retweeted
    14 minutes ago

    面白い。米国の宇宙軍は昔から案で省庁間の予算争いの帰結という国内での象徴的意味が強いが、フランスの宇宙政策は防衛的性格のもので、サヘル軍事作戦等での偵察能力の向上といった実践的要請の他、衛星防衛・監視能力の維持強化や米中露に対する政治的意思表示、外交上の地位確保が狙いとか色々。

    Undo
  2. 50 minutes ago

    FTもそうだが、日本のメディアも米イランの緊張緩和への期待が強すぎる論調が多い。確かにそれが望ましいが、イランは無条件で緊張緩和に向かうことはしない。アメリカの制裁の解除か、それがかなわなければ欧州がイランとの取引を再開するという条件は以前から変わらない。

    Show this thread
    Undo
  3. 52 minutes ago

    ロウハニ大統領は各国との交渉の道は開いていると語り、アメリカの制裁解除を条件としなかったとFT。しかし、ロウハニはフランスが提案する150億ドルの信用供与は不可欠だとものべている。要するにイランの経済的利益がなければ交渉しないというのは変わらない。

    Show this thread
    Undo
  4. 2 hours ago

    ソレイマニ司令官のインタビューのハイライトはイスラエルのドローンが彼とヒズボラのリーダーであるナスララ師を殺害しようとしてギリギリで難を逃れたというシーンの解説。 さんから

    Show this thread
    Undo
  5. 2 hours ago

    ソレイマニにとってヒズボラの参謀総長のムグニエ(Mughniyeh)は家族も同然の扱いで、宗教的なつながりもある。ソレイマニは野戦司令官として優秀だが、戦術だけでなく、その信仰心が兵士の士気を高めることでも知られる。このインタビューではそれがよくわかる。

    Show this thread
    Undo
  6. 2 hours ago

    大変珍しいイラン革命防衛隊のクッズ部隊のソレイマニ司令官のインタビュー。英語の同時通訳なので聞きづらく、途中音声が途切れているところもあるが、2006年のレバノン・イスラエル紛争におけるソレイマニの役割がよくわかる。

    Show this thread
    Undo
  7. 2 hours ago

    しかし、結果的にはロウハニ大統領はこの約束をアメリカが守ると信じていなかったため、電話会談には応じなかったとのこと。つまりこれは合意ではなくフランスの案でしかない。ロウハニは単独でこうした決定を下すことはできないのをマクロンが知らないはずはないのだが…。

    Show this thread
    Undo
  8. 2 hours ago

    国連総会で米イラン首脳電話会談を画策したマクロン大統領、両者の間で4点にわたる合意を取り付けたと仏政府高官が語ったとのこと。1)イランは核開発を放棄し、2)地域での攻撃的態度を改め、3)アメリカは2017年の制裁を解除し、4)イランの石油輸出を止めないというもの。

    Show this thread
    Undo
  9. 2 hours ago

    製造業だけでなく、これまで好調だった不動産もついに冷え込んできたようだ。トランプバブルの崩壊? さんから

    Show this thread
    Undo
  10. 2 hours ago

    トランプの経済政策、いよいよ行き詰って来た感じだな。それでもしぶとく粘りそうだが、これまで2年半以上なんとか持ちこたえたことの方が驚きではある。

    Show this thread
    Undo
  11. 2 hours ago

    トランプ大統領、メキシコとの国境を封鎖しろと言って否定され、壁を高くして電気を通し、掘を作ってワニや蛇を放てと言い、壁に石を投げる移民には足を撃てと言って否定されたとのこと。やけくそを通り越した暴走。

    Undo
  12. 2 hours ago

    制裁にあえぐイランの人たちは闇ルートで資金をトルコに移し、住宅を購入しているとのこと。トルコの市民権を得る人も。トルコも通貨下落でお買い得な状態だが、イランの通貨も対ドルでは価値が下がっている。

    Undo
  13. 2 hours ago

    おお、フランスの戦略研究財団(FRS)の所長のXavier Pascoがフランスの宇宙戦略について解説。Xavierは私が宇宙政策の研究を始めた時からのメンターであり友人。

    Undo
  14. 2 hours ago

    イランの保守系ファルス通信が公開した、革命防衛隊がハックした米軍ドローンの画像はどうやら本物っぽい。古い画像だが、どうやってこれを入手したのかは不明。イランの能力を示すとともに、米軍にとっては厄介な状況であることが明らかになったとベリングキャット。

    Undo
  15. 2 hours ago

    ボリスは国境ではなく、国内に税関を置くというアイディアを一蹴。それは機能しないと退け、そのほかにも様々な手段があると語ったとのこと。GPSでトラックの位置を確認し、国境を越えたら課税するという仕組みなどが検討されているが…。 さんから

    Undo
  16. 2 hours ago

    ボリスの新提案、一番重要な税関の設置について何も語っていないとFT。2025年の住民投票で問われるのは北アイルランドがEUとの特別な関係を続けるか、それともイギリスの経済ルールの下に入るかを選択できるとのこと。 さんから

    Undo
  17. 3 hours ago

    ボリスは党大会で新たなBrexitの提案を行い、この提案に乗らなければ合意なき離脱すると宣言。新たな提案は2025年まで北アイルランドはEUと特別な関係を結び、その後住民投票するものとのこと。

    Undo
  18. 3 hours ago

    「離脱か延期かを決めるのは英国でなく、EUなのである」 多くの人はイギリスでの議論に目を奪われてこの点を忘れているが、合意の有無も延期の有無もEU次第。

    Undo
  19. 3 hours ago

    とりあえず、W杯アジア予選の試合は女性も入れることになるのは確定だと思うが、それが一時的なものに終わる可能性もあるな…。エブテカールさんは頑張っているが、保守派の頭の固さは半端ないからな…。いずれにしても国際的圧力が功を奏した。

    Undo
  20. 3 hours ago

    誰も北朝鮮のミサイルについての質問をしなかったのが残念(講演中電話は鳴りまくっていた模様)。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.