先週CODE FESTIVAL 2018の本選に参加しました.
ふと、CODE THANKS FESTIVAL 2017の参加記を書いていないことを思い出したので書いていこうと思います.
CODE THANKS FESTIVAL 2017
予選A,B,Cすべてにきちんと参加したのですが,順番に247位・245位・295位という結果だったので本選には参加できませんでした.
かなり落ち込んだんですがレート的には五分五分な立ち位置だったので仕方ない
というわけでTHANKSのほうに招待してもらえたので参加しました.
会場とか
お台場のほうの会場まで90分くらいかけて行ったら,すでに10人くらいの参加者が会場待ちをしていました(touristじゃんけんで盛り上がっていた)
会場開場のあと交通費精算のhogeをやったら弁当と菓子を確保
話によると上位5人に賞金がでるらしく,しかも参加者内レート4位だったのでこれは意地でも頂きたい.
コンテスト
3時間コンテストで配点は1-2-3-3-4-5-6-6.企業コン特有の異常な難易度評価でさえなければ全完も狙えそうなので頑張ろう. 400点問題ならどうせ解けるからせっかくだしFAも狙うことに
E
インタラクティブ.よく頭脳テストとかで出てくる金貨と秤の問題だけど秤が使える回数が十分多いので1度に5袋調べればOK
これは1,10,100,1000,10000個で一意に復元できるね
ごちゃごちゃしてAC Eを13:33でFAしました
F
制約に不自然に文字サイズが大きいところがあるので見る 出てくる数の種類は500くらいしかないね
同じ数が複数出るところはまとめられるからDPでも間に合う 43:38 AC
意外と時間を食ってしまったので先に簡単な問題を済まそう
D
GCDとかLCMとかっぽいから適当にサンプルが合うようにいじる 47:04 AC
C
問題文は難しいけどようはシミュレーションするだけっぽい
priority_queueに突っ込んでホイ 54:29 AC
A,B
さすがにね? A: 58:35 AC B: 60:55 AC
残り2問で残り2時間これはいけそうな気がする
G
一般グラフの最大安定集合やんけNP困難なので終了
効率的なアルゴリズムを知らないので検索しまくる.枝刈りがいい感じらしい. 提出→1ケースTLE は?
微妙に高速化っぽいことしても依然通らない
落ち着いて考えると答えは1以上40以下の整数なのは明らかなのでタイマー使ってTLEのケースだけ答えを埋め込むことが可能
最悪40回提出すれば通るのでやってみる
タイマーの影響で間に合ってたケースもTLEになったりする罠などに苦しみつつも44回目の提出でAC 133:14
ごめんなさい
H
残すはボス問・残り45分
やることは単純で,マージ順に葉から森を作っていってLCAを求めましょうという感じ.
残り時間を気にして焦りまくりLCAバグりまくり
20分くらいで書いてもサンプルが合わない.気合のcoutデバッグでようやくサンプルが合う
提出したらこれが無事一発AC 177:02
精魂尽き果てて弁当を食べ始めたらコンテスト終了...
スコアボードは凍結済みなので分らんが賞金の可能性がありそう
でもGでアをしたのに賞金もらえたら申し訳ないなぁ
その後
パーカー点数を超えたので受け取りに.
スタッフさんに名前を伝えると(解凍済み)順位表をチェックしたうえで受け取れるシステム
このときチラッと自分の名前が6位にいるのが見えて終了 はい
残念なような まぁそれで良かったというような微妙な気持ちでした.
ちなみに全完は6人で自分は唯一賞金をもらえなかった全完人です. (さらにちなみにトータルペナ数は53で,2番目に多かった人が14だったのでぶっちぎりの優勝)
その後はコネクションハントで交流を深めたり,来るICPCつくばについてほかのチームの話を聞いたりして終了
ゆりかもめから花火を眺めながら帰りました
まとめ
コンテストでああいうことするのがいいことなのかは分からない
けど「Yes/No問題でTLEケースを乱択」みたいなことが過去にあったらしいからそれと同じか
ちゃんと想定解法で攻められるようになりたいね
翌年はTHANKSではなく本選に出て絶対1泊2日を堪能してやる!!!と強く決意した
→ CODE FESTIVAL 2018参加記に続く...