オーストラリアは外国からの移住者が非常に多い国です。そのため食文化でも、オーストラリア独自の食文化ではなく、他国の食文化の影響が大きいです。
特にメルボルンは肉、魚介類、野菜が豊富な地域で、フィッシュアンドチップスやミートパイ、バラマンディなど、他国の影響を受けつつも、オーストラリアの人々に好まれ、メルボルンを代表するような存在になったメニューも多くあります。
そこで今回は、メルボルンに行ったらぜひ訪れてたいおすすめレストラン6選をご紹介します。これからメルボルンを訪れれう予定のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なおこの記事は2018年6月現在の情報をもとに作成されています。レートの計算は1A$=82円で行なっています。
【PR】
photo by: クイーンビクトリアマーケット
イギリスの植民地時代に、イギリス人のよって持ち込まれたフィッシュアンドチップスですが、今ではオーストラリアを代表する料理となっています。特にクイーンビクトリアマーケットのフードコートに入っているこちらのお店は、新鮮で肉厚な魚と、太めのポテトが評判です。
しかも、物価高めのメルボルンの中でも、お手頃価格で、ボリュームたっぷりなメニューが多いです。市場に新鮮な食材を買いにきた地元の人や、観光客でとても賑わっているお店です。
・fisherman’s basket A$15.50(1,271円)
たくさんの魚介類を楽しみたい方には、「fisherman’s basket」がおすすめです。魚、エビ、カラマリなどの魚介類とポテトがたっぷりと入っています。一度に多くの魚介類を食べられ、ボリュームもあるので、何人かでシェアして食べるのがおすすめです。
・Snack pack A$6.90(565円)
魚のフライ、ポテトフライにレモンとタルタルソースが入った定番のメニューです。カリカリとした衣とレモンでさっぱりと食べられます。
営業時間 | 月〜木 8:00-14:00 金・土 8:00-15:00 日 9:00-16:00 |
---|---|
予算 | 一人あたりA$10〜15 |
住所 | Vic Market Place Food Court |
電話番号 | (03)-9329-9555 |
ファミコンのゲームに出てきそうな外装で、可愛らしいお店です。名物のハンバーガーには肉汁たっぷりのお肉と、新鮮な野菜も入っていて食べ応え満点です。
サイドメニューの種類も豊富で、フライドポテト以外にもオニオンリング、丸いポテトフライ、濃厚で甘いミルクシェイクなどがあります。
テイクアウトも可能ですが、内装にもこだわっているお店なので、時間がある方には店内で食事されることをおすすめします。
photo by: 8bit
・Chilli cheese fries A$8.50(697円)
たっぷりのフライドポテトの上に、チリソース、チーズ、ハラペーニョ、ネギがかかったサイドメニューです。チリソースとハラペーニョの絶妙な辛さと、チーズのマイルドさでポテトをどんどん食べてしまいます。
トッピングされたネギも、意外にもチリソースと合い、口の中でネギの旨味が広がります。
・1 UP MUSHROOM BURGER A$12.00(984円)
日本では珍しい、お肉の代わりにマッシュルームが入ったベジタリアンメニューです。しっかりと味付けされた肉厚のマッシュルームで、野菜メインでもボリュームがあります。
営業時間 | 11:00-23:00 |
---|---|
予算 | 一人あたりA$15 |
住所 | 231 Swanston Street, CBD, Melbourne, VIC |
電話番号 | (03)-9687-8838 |
photo by: seven seeds
メルボルンではカフェ文化が発達した地域で、街には多くのカフェが軒を連ねます。その中でも特に人気のカフェが「seven seeds」です。
店内では、評判のコーヒーと、充実のお食事メニューを求めて、朝から多くの人で賑わっています。
お店は世界大学ランキングでも上位に入り、オーストラリア国内では、トップ3にも数えられるメルボルン大学のすぐそばにあることもあり、店内では勉強している学生も多いです。
photo by: seven seeds
・ラテ A$4.5(369円)
とても細かく描かれたラテアートは、飲むのがもったいないいくらいの繊細さです。しかし、味もしっかりしているため、見てよし、飲んでよしのおすすめメニューとなっています。
・BLT A$15(1,230円)
スモークされたベーコン、レタス、トマトなどの具がたっぷりと入った、ボリュームたっぷりの分厚いサンドイッチです。
営業時間 | 月〜土 7:00-17:00 |
---|---|
予算 | 一人あたりA$20〜25 |
住所 | 114 Berkeley Street, Carlton, Melbourne |
電話番号 | (03)-9347-8664 |
photo by: wabisabi salon
メルボルン在住の日本人の間でも、本格的で美味しいと評判を集める日本料理屋「WABI SABI SALON」。日本で修行したシェフの作る魚料理は、日本国内の日本料理屋と比べても遜色ないほどのレベルの高さです。
メニューにはカレーやラーメン、夜には居酒屋メニューもあり、何度行っても飽きません。特に御膳は、肉、魚などのメインに、多様な惣菜が少しずつ入っており、たくさんの料理を少しずつ食べたいという女性には特におすすめです。
スタッフの接客もとても礼儀正しく、丁寧だと地元の人からも高評価を得ています。
・Seafood Gozen A$18(1,476円)
メルボルンでは珍しい、煮魚、焼き魚が入ったお弁当です。メインの魚料理に、煮物、サラダ、おひたしなどの惣菜が入っています。一つで、何種類ものおかずを楽しめる、おすすめメニューです。
・Vegan Gozen A$16(1,312円)
日本料理店では珍しいヴィーガンメニュー(菜食主義者用のメニュー)を提供しています。
営業時間 | 月〜土 12:00-15:00(ランチ)、18:00-23:00(ディナー) |
---|---|
予算 | 一人あたりA$20〜30 |
住所 | 94 SMITH STREET, COLLINGWOOD VIC 3066 |
電話番号 | (03)-9417-6119 |
丼物専門のお店です。安くて美味しいので、留学生から地元の学生、若者に人気のお店です。特にお昼時には、お腹を空かせた若者で大変賑わっています。
牛丼は、日本食が美味しくなった日本人留学生にも美味しいと評判です。丼メニュー以外にも、カレー、うどん、お弁当などもあります。
メルボルンでは、日曜日は閉店しているお店が多い中、「Don Don」は夜遅くまで開いており、夜お腹が空いたときなどに重宝できるお店です。テイクアウトもできるので、お一人様も入りやすいです。
・sashi don A$9.8(803円)
厚切りのサーモンの刺身の乗った丼です。日本では見ないような厚みに加え、たっぷり脂ののった新鮮なサーモンがたっぷりとのっています。野菜もたくさん入っていて、量は多めですが、さっぱりと食べれるメニューです。
・Sukiyaki don A$6.9(565円)
Donの看板メニューです。お肉がご飯の上にたっぷりとのっています。スライスされた牛肉が甘辛く味付けされて、臭みもなく食べやすいです。
営業時間 | 月〜日 11:00-21:00 |
---|---|
予算 | 一人あたりA$10 |
住所 | 198 Little Lonsdale Street, CBD, Melbourne, VIC |
電話番号 | (03)-9670-7113 |
メルボルンの人々は、外に出るのが大好きです。特に夏にはイベントや、コンサートが開かれたり、バーベキューなどアウトドアイベントが多く開催されます。外で食べるレストランやバーも一気に人が増え、特に週末は夜遅くまで多くの人で賑わっています。
photo by: corner hotel
メルボルンの音楽業界御用達のライブハウスでもあり、屋上は開放感のあるバーにもなります。お酒の種類も豊富ですが、パブ飯とも言われる食事メニューも充実しています。
特にチキンを使ったメニューは、本格的な味付けで美味しいと評判です。週末には、ジャズなどのライブも開催され、生バンドの演奏を聴きながら、お酒や食事を楽しめる場所になります。
屋上には、開放感のあるパブが広がっています。歴史のあるパブで、外国人アーティストがコンサート後にこっそりと訪れる場所としても、密かに知られています。
photo by: corner hotel
・Corner parma A$24(1,968円)
焼いた厚めのチキンに、レッドオニオンとチーズをのせたメニューです。サイドにサラダと、フライドポテトがトッピングされています。メルボルンの代表的なパブ飯でもあるParmaですが、corner hotelのParmaは、薄めの味付はで、ソースのくどさがないのが特徴です。
・Korean fried chicken A$45(3,690円)
大勢でシェアするメニューです。韓国風のピリ辛のフライドチキンに、キムチのトッピング付きです。唐辛子の辛めの味付けで、特にビールとの相性がいいメニューです。
営業時間 | 月 11:00-21:00 火〜木 12:00-5:00 金・土 12:00-3:00 日 12:00-5:00 |
---|---|
予算 | 一人あたりA$40〜50 |
住所 | 57 Swan Street, Richmond, Melbourne |
電話番号 | (03)-9427-7300 |
メルボルンのレストランでは、高級レストラン以外では、チップは基本的に支払う必要はありません。しかし、レジ横などにガラス瓶や缶が置いてあり、気持ちとしてチップを入れる人は多いです。
高級レストランでは、料金の5%〜10%が平均的なチップの相場であり、クレジットの支払い欄の隅にチップの金額を記入できる欄があります。
渡航前に知っておきたいオーストラリアのチップ事情まとめ
お酒を提供しているお店では、入り口のセキュリティーが立っており、年齢確認を行っている場合もあります。身分証の提示が必要で、持っていないと中に入れないので要注意です。
メルボルンには、オーストラリアの他の都市に比べて、夜遅くまで開いている店も多いですが、バーやナイトクラブ周辺では酔った勢いで喧嘩になったり、ひったくりの被害に遭ったりと、昼間とは雰囲気も変わるので気をつけないといけません。
メルボルンの治安は大丈夫?現地のトラブル事例から危険な目に遭わないためのポイントまで紹介
人口の多いメルボルンには、世界各国からの移民も多く住んでおり、多様なレストランが並んでいるのが特徴です。学校が多く、留学生や地元の学生も多く住んでいることから、高級店よりもお手頃な価格で、ボリュームのある食事を提供する店のほうが賑わっている傾向があります。
流行りの店も次々に開店するので、店の入れ替わりも激しい地域です。カフェ文化が盛んな街で、個性豊かなカフェも多く、バリスタの勉強にわざわざ来る人も多い街です。
メルボルンを訪れる予定のある方は、ぜひこの記事を参考にしてメルボルンを楽しんでください。
またメルボルンの食をはじめとする文化に触れるなら、旅行はもちろんですが、留学やワーホリなどで中長期で滞在してみることもおすすめですよ。
メルボルンの留学について詳しく知りたい方はこちら
ブリスベンに行くならここに決まり!おすすめカフェ9選
オーストラリアのおすすめお土産10選!これだけは絶対に外せない
メルボルンに行ったらぜひ行ってほしい!おすすめラーメン店10選
なんでオーストラリア?ワーキングホリデーならオーストラリアがオススメな理由
TAFEってなに?オーストラリアでできるTAFE留学を徹底解説!
渡航前に知っておきたいオーストラリアのチップ事情まとめ
オーストラリア留学で信頼できるエージェントはどこ?選び方を徹底解説!
留学はキャリアに役立つ?オーストラリア留学経験が第一志望の内定に導いた!
想像以上にハード!エアーズロック(ウルル)2泊3日のテント泊アドベンチャーツアー体験談 前編
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【英会話アプリ10選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アイルランドってどんなとこ?アイルランドと首都ダブリンを基本から紹介しちゃいます!
学校の選び方
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
ボーディングスクールとは?特徴や費用、おすすめの国まで解説します
学校の選び方
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
IELTS対策まとめ!初心者が7.0のスコアを達成する勉強方法や参考書を紹介します
英語の勉強方法
【レベル別に解説】英語学習におすすめなYouTube動画15選まとめ
英語の勉強方法
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
ニュージーランド滞在を延長できる!?ワーホリビザを観光ビザへ切り替える方法を解説
ワーキングホリデー
交換留学は意味がないって本当?経験者が正規留学との違いやメリットデメリットを解説
留学前の準備
【交換留学の面接対策】頻出の質問と解答例、知っておきたい英語表現も解説!
留学前の準備
ゴールウェイでおすすめのお土産10選!あわせてショップ情報も紹介します
海外生活の豆知識
ワーホリで美容師として活躍するには? 先輩美容師にインタビューしてみた #メルボルンで働く 02
企画・取材
親子留学でおすすめなブログ15選まとめ
留学前の準備
高校生が留学するならどんな方法があるの?おすすめなプログラムなどまとめて紹介
留学前の準備
【2019年最新版】今、英語留学するならアジアが熱い!おすすめの国や人気の理由を解説
学校の選び方
留学先で単位が取れる?!単位認定留学の特徴やメリットとデメリットを経験者が徹底解説
留学前の準備
【海外留学中のいじめ問題】被害者にも加害者にもならないために知っておきたい対処法まとめ
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は