どうも栗きんとんです
いつも遊びに来てくださりありがとうございます。
しばらく更新があきました。
受験が近づいてきました。
私立高校や公立高校の進路についてトコトン話しておりました。
息子チキの色覚異常のお話の4回目です。
目のことを、チキはお友達に伝えてといいました。
↓クリックで飛べます。
学校でのチキの過ごし方になります。
ぜひどうぞよろしくお願いいたします。
コノビーさんで更新されました!
↓クリックでも飛べます。
1年前の話なのですが…何気ない会話が
どれだけ子どもには大切なのかと知った話です。
--------------------
父ちゃんが面談にいくことになりました。
ツキに当てはまる部分はすべて資料にして読みました。
父親がくるということは、学校も少し気を引き締めて臨む
いうことなのか、はたまたクレームを言われるんではないかと
思ったのではないでしょうか。
相談に伺った時は、こんなにも不安定では
なかったツキ…
長期休暇(夏休み)に入るのにこのまま休んでいいのか?
何日かだけでも学校へ行くべきなのか?
難しいところでした。
三学年は実はとても不安定になる年頃らしくて
廊下に出る子どもはツキだけではなかったり
体調を悪くしてしまうお子さんや
家でイライラして泣いてしまうお子さんなど多く
全体会議としてあげられていた。
PTA会長さんは校長先生との距離が近く
3学年全体のことを伝えてくれた。
ここからしばらく父ちゃんなので私はあまり出ません。
気持ちは会議でした。
※ちなにもなぜ先生の顔がないのか…も
そのうち表現できたらいいです。
続きます。