学習会に初めて出かけました。
終わってからヨドバシで昼食+お買い物。
引き返して 大国町の太平の湯へ行きましてさっぱりいたしました。
さて緩消法 今のところ会員でないのでやり方がわかりません。
それでもう一度あの「9割本」読み返し、you tubeでやってる緩消法の
医療従事者セミナー動画を数十個眺めてコツを掴んだりして、、、。
今のところ学習は牛のようにスローです。
緩消法で痛みを消す可能性は理解できましたが、
お尻を触るといつも冷たいので立派な冷え性です。
痛いときにやることは
1:寝る前に数分 坂戸式の腰に指当てる方法
これで腰周りは柔らかくなりつつあります。
4センチ指が入ります。
2:それでも起きて 痛いと お尻にカイロ貼る。
3:お尻と腰の間 100均で買った細い腰痛サポートをほぼ
1日付ける。
4:100均ボールをお尻の痛いところに寝て 10秒押す。
まあこれで治まります。3日掛かるので、
たちまち痛みが取れると言う 緩消法は
自分では うまくできていないのかな。
なおこの緩消法 google yahooのブログ検索では結構見つけられます。
好感のあるのやら 批判的なのやら。
検索キーワードは 緩消法をやってみる
緩消法で治った
緩消法の効果
緩消法は うそ などです。
参考にしてください。
終わってからヨドバシで昼食+お買い物。
引き返して 大国町の太平の湯へ行きましてさっぱりいたしました。
さて緩消法 今のところ会員でないのでやり方がわかりません。
それでもう一度あの「9割本」読み返し、you tubeでやってる緩消法の
医療従事者セミナー動画を数十個眺めてコツを掴んだりして、、、。
今のところ学習は牛のようにスローです。
緩消法で痛みを消す可能性は理解できましたが、
お尻を触るといつも冷たいので立派な冷え性です。
痛いときにやることは
1:寝る前に数分 坂戸式の腰に指当てる方法
これで腰周りは柔らかくなりつつあります。
4センチ指が入ります。
2:それでも起きて 痛いと お尻にカイロ貼る。
3:お尻と腰の間 100均で買った細い腰痛サポートをほぼ
1日付ける。
4:100均ボールをお尻の痛いところに寝て 10秒押す。
まあこれで治まります。3日掛かるので、
たちまち痛みが取れると言う 緩消法は
自分では うまくできていないのかな。
なおこの緩消法 google yahooのブログ検索では結構見つけられます。
好感のあるのやら 批判的なのやら。
検索キーワードは 緩消法をやってみる
緩消法で治った
緩消法の効果
緩消法は うそ などです。
参考にしてください。
最近の画像[もっと見る]
自分としては、
正しく行えば本当に緊張成分は排出される
筋肉が無緊張になれば痛みはなくなる
↓
でも、なかなか簡単にはうまくできるようになれない人が多い
さらに!
うまくできても治るのにかかる時間は個人差があると思うが、その情報がない
という印象です。
私のまわりの続けている方のほとんどは、「まだ完治はしないけど、以前よりいい状態になっている」とのこと。
参考になる情報が巷にあふれるほど、実践者は少ないだろうし、全然できなくて批判している人の話は、参考にはならないと思いますよ。言っている内容は置いといて、「簡単にマスターできる人は少ないんだなあ」というふうにとらえれば情報になると思いますが。
汗です。
汗が体を冷やすのだそうです。
例えば、重労働では冬でも汗が出ますが、
事務とか軽作業でも汗が出てる。
本人は気づかず。
着替えが大事かも。