■クイズでおぼえる軽減税率
今回の増税では、品目によって税率が低くなる軽減税率が初めて導入されました。その商品は8%か10%か。税率クイズに全問正解できますか?
■AIアナと動画で学ぶ消費税
日本経済新聞社が開発したAIアナウンサーの好実(このみ)エリカと、テレビ東京の西野志海アナウンサーが消費税のポイントを動画で分かりやすく解説します。
■役立つアプリは?
10月1日の消費増税に合わせて、キャッシュレス決済のポイント還元制度や、子育て世帯などが対象のプレミアム付き商品券の利用が始まりました。必要な手続きや情報収集は済ませていますか?
PASMOでポイントを受け取るには専用サイトを通じて個人情報を登録する必要がある
■図解でよくわかる消費税のナゼ
年収別に見た消費税の負担額は? 増税分の使い道は? 増税はこれで終わり? 増税にまつわるナゼを図解しました。
■家計にはどう響く?
10月以降の家計への影響を世帯構成別に試算すると、幼児教育・保育無償化の対象となる子育て世代は恩恵が大きく、負担を月2万~3万円減らせる見通しです。住宅の購入にも支援策があります。
消費税による税収増を財源に、10月から幼児教育・保育の無償化が始まる
■企業はどう動いた?
消費増税への対応で、企業はどう動いているのでしょうか。軽減税率の適用をめぐって店の対応が割れる例もあります。
■景気への影響は?
今回の消費増税は景気にどんな影響を与えるのでしょうか。増税分を実質的に値下げして客離れを防ぐ企業も目立ち、物価の押し下げを指摘する声もあります。
新しい日経電子版のお知らせ
より使いやすく、よりビジュアルに!日経電子版はデザインやページ構成を全面的に見直します。まず新たなトップページをご覧いただけます。
※もとの電子版にもすぐ戻れます。