女の苦しみが男に理解されないって言ってる人たちは自分の発言思い出してみて 「女はどうたらこうたらで大変なのに男は楽でいいよねー」的な言い方してるからでしょ 本当に理解されたいなら 「私達も男性の苦しみ理解するよう努力するから貴方たちも私達の苦しみを解って欲しい」とかにしようよ
-
-
お邪魔します。ホモソーシャル的価値観てのがありまして、弱者を搾取することに依存する価値観なんですが、これを土台とするとシステムや建物は兵隊向けの成人男性を戦場に送り込むのに寄せた形になります。のでそれに適応しやすい特性の人と適応しにくい特性の人では差が出ます。
1 reply 0 retweets 0 likes -
なお個体が違うと相手の痛みは理解できないのは当たり前なので、理解できないけど思いやる前提でないと無理です。痛そうと痛いは別物です。その辺りの自他の混同が混乱の元になる。わかりようのないものをわかるとするのはただの勘違いなので、勘違いを土台に判断したらこじれます。
1 reply 0 retweets 0 likes -
なお兵隊に向いた成人男性向けのシステムなので、女性は男性よりしんどいのは言いがかりでも言い方でもなくただの事実です。緩和されてわかりにくいだけで昔の車は運転に腕力が必要で一般的な女性では運転できませんでした。今でも新聞配達の古いタイプの自転車は重くて微調整もしにくいですが、
1 reply 0 retweets 0 likes -
機械全般があんな感じでした。今そうじゃないのは技術のおかげです。なおハード面は非力でも動かせても、社会システムの発想と構造はやはり兵隊向け成人男性寄りなので、女体や老体にはなんかしんどいし不便なままです。そこの時日を無視して小手先の言い方変えても何も解決はしませんしこじれます
1 reply 0 retweets 0 likes -
何故なら問題はそこではないからです。根本的な発想を兵隊向け成人男性寄りではなく、弱者に合わせたらいいだけですね。成人男性は乳幼児やお年寄りよりは強者なのに何故か自分達が弱いものや被害者として振る舞いたがりますので、そこからして認知に歪みがあります。推奨される男性モデルのせいです
1 reply 0 retweets 0 likes -
なお推奨されてる男性モデルは不健康なジャンキーです。男性にすすめられる一般的な娯楽はほぼすべてが麻薬か麻薬的な習慣で健康に悪いかギャンブルです。ポルノも超常刺激という麻薬様のものです。よって体力がなく自分だけがしんどいという被害妄想に陥りがちなんですな。
1 reply 0 retweets 0 likes -
男が楽ではないのはホモソーシャルの奴隷でホモソーシャルの付き合いに使う娯楽がことごとく麻薬だから、に過ぎません。女体は生殖の負担が大きい上に女体に合わないシステムで負荷が大きいので、同等ではないし同質の問題でもありません。各別件の問題なので、むやみに混ぜずに各々で解決すべきです
1 reply 0 retweets 0 likes -
ただ根本的な問題はホモソーシャル的価値観で、価値観つまり優先順位の話ではあります。弱者への搾取に依存することをやめたらいい。つまり生き物として自立する、自分の生命力そのものに自信を持つのが男性には一番手っ取り早いです。早い話が健康問題で、認識の誤りと知識不足が原因です
1 reply 0 retweets 1 like -
現状で指摘されてるのはミネラルの不足、また従来の生活から失われたのが腎臓へのアプローチなのでミネラル取って金魚運動やればかなりのわりで改善します
1 reply 0 retweets 0 likes
社会構造の問題や健康問題をコミュニケーションの問題として解決しようとしても無理かと思われますよ。
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.