LinuxでWindowsアプリ?Wine 3.0とWinMergeをインストールしてみた

Linuxでプログラムを書いていますか?それともゲームで遊んでいますか?

今回は、LinuxでWindows用プログラムを動かすためのWineというアプリケーションを紹介します。

Windows用の便利なプログラムがあるんだけど、Linux用は開発されていないようだ。

という残念な気持ちになっているあなたに贈る記事です。

OSの違いという分厚い壁の隙間から、一筋の光を投げかけるのがWineというアプリケーションです。

本当に一筋の光なので、アプリケーションによってはインストールできなかったり、インストールできても起動できなかったり、起動できても正しく動作しなかったりします。

それでも、どうしてもOSの違いという分厚い壁を通り抜けたいのなら、Wineを試してみる価値はあります。

それでは、行ってみましょう。

Wineとは

Wineは、Windows用アプリケーションをLinuxで動作させるためのアプリケーションです。

以下の画面は、Linux Mint Cinnamonエディションに、Wine 3.0.1と、Windows用アプリケーションのWinMergeをインストールした画面です。

linux-wine01

Wineの姿は見えませんが、Linux Mint CinnamonエディションでWinMergeが起動していて、ソースコードの違いが黄色で表示されていますね!

Wineは仮想環境?

Wineと似たような考え方をするアプリケーションに、VirtualBoxがあります。

VirtualBoxは仮想パソコンを作成して、そこに本当のWindowsをインストールして、そのWindowsにアプリケーション(今回の例ならWinMerge)をインストールするという仕組みです。

したがって、アプリケーションを利用するときには、仮想パソコンを起動して、Windowsにログインしてから、アプリケーションを起動するという手順です。

この仮想パソコンのことを、一般に仮想環境と呼んでいます。今回取り上げるWineは、VirtualBoxとは考え方が異なり、仮想パソコン(仮想環境)を作成しません。

難しい話は省略しますが、Wineを使うと、Windows用アプリケーションがまるでLinux用アプリケーションに変わったかのように動作します。

具体的には、Linux Mint Cinnamonエディションのデスクトップ画面にあるWinMergeのアイコンをダブルクリックするだけで、Windows用アプリケーションであるWinMergeがスッと起動するのです。

Wineはすごいアプリのようですね!

Windows用アプリケーションでもWineが不要なモノもある!

Windows用アプリケーションでも、Wineをインストールする必要がない場合もあります。

たとえば、画像編集アプリのGIMPです。GIMPは、元々Linux(X Window System)用に開発されたアプリですから、Wineを使わずにLinux用のGIMPをインストールすれば使用できます。

そもそもLinux Mint Cinnamonエディションには、GIMPは初めからインストールされていますね。

ということで、Wineを使うかどうか決める前に、Linux用のアプリケーションが公開されていないか確認することをおすすめします。

Wineをインストールしてみよう

Linux Mint Cinnamonエディション(18.3)にWineをインストールしましょう。

この記事では、Wineの公式サイトに書かれている手順を参考にしました。

参考:https://wiki.winehq.org/Ubuntu

(1)「端末」をクリックします。

linux-wine02

(2)「uname -a」と入力し、Enterキーを押します。

このように、「x86_64」と表示された場合は64ビット版がインストールされています。

(3)64ビット版がインストールされている場合は、「sudo dpkg –add-architecture i386」と入力し、Enterキーを押します。

(4)パスワードを入力し、Enterキーを押します。

(5)以下のコマンドを1行ずつ入力し、リポジトリを追加します。

最後の1行は、Linux Mint 18.xの場合のコマンドです。他のバージョンについては、公式サイトをご参照ください。

参考:https://wiki.winehq.org/Ubuntu

(6)「sudo apt-get update」と入力し、Enterキーを押します。

以下のように表示されたら成功です。

運悪く以下のように表示されたら、手順(6)をもう一度実行しましょう。

(7)「sudo apt-get -y install –install-recommends winehq-stable」と入力し、Enterキーを押します。

慎重に操作したいときは「-y」を省いて入力してください。

以下のように表示されたときは、手順(6)からやり直します。

手元の環境では1回やり直したらインストールが完了したり、やり直す必要が無かったりしました。

(8)「winecfg」と入力し、Enterキーを押します。

(9)以下の画面が表示されたら、「キャンセル」をクリックします。

linux-wine03

(10)以下の画面が2回表示されますので、2回とも「キャンセル」をクリックします。

linux-wine04

(11)「Wineについて」をクリックしてWineのバージョンを確認し、「OK」をクリックします。

linux-wine05

これで、Wine 3.0.1をインストールできました!

続けて、後々必要になるWinetricksをインストールしましょう。

(12)「端末」で以下のコマンドを1行ずつ入力します。

確認メッセージなども表示されませんが、Winetricksがインストールされました。

Windowsアプリケーションをインストールする

今回この記事を書くにあたって、SourceTreeとiTunesをインストールしてみましたが、結果は以下のとおりでした。

アプリケーションインストール起動備考
SourceTreeインストールできない
iTunesインストールできた起動できた文字化けしていて楽しくない
WinMergeインストールできた起動できた比較もできた

今回はインストールできませんでしたが、WineのバージョンアップやSourceTreeのバージョンアップに伴い、いつかインストールできるかもしれません。

SourceTreeを聞いたことがなかった方は、以下の記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。

Gitの使い方講座! 初心者には「SourceTree」がおすすめ!
更新日 : 2019年5月9日

インストールしたかった。

WinMerge日本語版をインストールする

WinMergeは、2つのフォルダやファイルを比較して違いを確認するためのアプリケーションです。

参考:http://winmerge.org/

WinMergeは、2013/2/3を最後にリリースが止まっていますが、実はこのWinMergeを元にWinMerge日本語版が開発されています。

参考:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html

WinMerge日本語版の最新のリリースは、2018/4/29です。

メニューを日本語にしたり日本語のファイル名でも比較できるようにしたりといった、単純な日本語化に留まらず、WinMergeにはない機能がどんどん追加され、非常に便利なアプリケーションに成長しています。

というわけで、今回は、WinMerge日本語版をインストールしてみましょう!ちなみに、Linuxでファイルを比較する場合は、diffコマンドがよく使われますね。

diffコマンドについては、以下の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。

【Linuxコマンド】diffでファイルの差分を出力する方法
更新日 : 2018年5月9日

diffコマンドの使用例を見ると、WinMerge日本語版が使えるなら、幸せになれそうです。

WinMerge日本語版をインストールする

では、幸せになるために、WinMerge日本語版をインストールしてみましょう。

(1)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.htmlにアクセスし、「64bit版ダウンロード」をクリックします。

linux-wine06

(2)「ファイルを保存する」を選択して、「OK」をクリックします。

linux-wine07

(3)「端末」をクリックします。

linux-wine08

(4)以下のコマンドを1行ずつ入力します。

(5)以下の画面が表示されたら「キャンセル」をクリックします。

linux-wine03

(6)以下の画面が2回表示されますので、2回とも「キャンセル」をクリックします。

linux-wine04

(7)GNU GENERAL PUBLIC LICENSEを確認して、「□□(N) >」をクリックします。

文字化けしていますが、そのまま続けます。

linux-wine09

(8)設定を変更せずに、「□□(N) >」をクリックします。

linux-wine10

(9)「32-bit WinMerge ShellExtension」のチェックを外し、「□□(N) >」をクリックします。

linux-wine11

(10)設定を変更せずに、「□□(N) >」をクリックします。

linux-wine12

(11)1つ目のチェックボックスのチェックを外し、3つ目のチェックボックスのチェックをつけて、「□□(N) >」をクリックします。

1つ目のチェックボックスは、Wineでは利用できない機能をインストールしないために、チェックを外します。

3つ目のチェックボックスは、Linux Mint Cinnamonエディションのデスクトップ画面に、WinMergeのアイコンを追加するためにチェックをつけます。

linux-wine14

(12)「□□□□□□(I)」をクリックします。

linux-wine13

(13)以下の画面が表示されたら、「OK」をクリックします。

linux-wine15

(14)「□□(N) >」をクリックします。

linux-wine16

(15)「□□(F)」をクリックします。

linux-wine17

WinMergeが起動します。

linux-wine18

WinMergeを終了しても、デスクトップに追加されたアイコンをダブルクリックすれば、起動できます。

linux-wine19

しかも、Linux用アプリケーションと同じように、何個もWinMergeを起動できますので、試してみてください。

まとめ

今回は、Linux Mint Cinnamonエディションにwine 3.0.1をインストールし、WinMerge日本語版をインストールする操作を説明しました。

他にもインストールできるアプリはありますので、ぜひ色々試していただいて、うまくいった(うまくいかない)アプリがわかったら教えてください。

私も試してみたいと思います。

それでは!

LINEで送る

最短でエンジニアを目指すなら侍エンジニア塾

cta_under_bnr

侍エンジニア塾は業界で初めてマンツーマンレッスンを始めたプログラミングスクールです。これまでの指導実績は16,000名を超え、未経験から数多くのエンジニアを輩出しています。

あなたの目的に合わせてカリキュラムを作成し、現役エンジニア講師が専属であなたの学習をサポートするため効率よく学習を進めることができますよ。

無理な勧誘などは一切ありません。まずは無料体験レッスンを受講ください。

無料体験レッスンの詳細はこちら

書いた人

侍テック編集部

侍テック編集部

おすすめコンテンツ

あなたにぴったりなプログラミング学習プランを無料で診断!

プログラミング学習の効率を劇的に上げる学習メソッドを解説

preload imagepreload image