引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569712521/
1: 2019/09/29(日) 08:15:21.17 ID:bFNyehVt0●.net BE:659060378-2BP(8000)
セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」
深夜閉店でも
オーナーは増益
ファミリーマートが深夜閉店の実験結果を公表し、加盟店オーナーの利益は必ずしも減らないと結論付けた。
加盟店の半数が深夜閉店を検討しているとのアンケート結果も7月に公表。
以下引用元より一部抜粋 全文と画像はこちら↓
6: 2019/09/29(日) 08:21:21.15 ID:6lwmHufV0.net
本部を信じてる奴なんか半分もいない…とw
9: 2019/09/29(日) 08:23:08.04 ID:/t8XxFS50.net
深夜にコンビニ開いていないと本当に困るんだが
後、深夜のコンビニで働いているおじさん達が困ると思う
14: 2019/09/29(日) 08:26:57.44 ID:bW7vfT230.net
店を閉めると行っても
清掃等で誰かしら残すだろう
まあ接客がないだけで心理的には楽な仕事になるがな
16: 2019/09/29(日) 08:27:26.74 ID:74muJXiy0.net
コンビニ自体が多いからな
コンビニ密集してて年寄りが多い地域なら早めに閉めた方が特だろう
逆張りももちろんありだとおもう
飲屋街だと昼閉めたりすればいいのでは?
17: 2019/09/29(日) 08:27:30.57 ID:LwZshk130.net
夜は寝ろ
これだけで労働時間が減るだろ
18: 2019/09/29(日) 08:30:07.22 ID:uhUg7r3+0.net
>>1
そりゃ7-11の名前の由来なんだから
繁華街での立地で無いなら当たり前の事
20: 2019/09/29(日) 08:31:24.56 ID:rHakl5uY0.net
コンビニの店員が、深夜誰も客がいなくて暇すぎるって言ってた。
24: 2019/09/29(日) 08:37:38.83 ID:OLS9i2zs0.net
>>20
駐車場有る店舗はガンガン客来るぞ
48: 2019/09/29(日) 09:07:42.08 ID:VTcv/1UM0.net
>>24
俺んとこ田舎でコンビニは駐車場付きが当たり前だけど
深夜は車なんて走ってないし店はガラガラだわ
21: 2019/09/29(日) 08:32:46.41 ID:Pe5EMhvG0.net
直営店と深夜営業もしたいっていう店舗だけでええですやん
26: 2019/09/29(日) 08:38:52.28 ID:8tKy0w9K0.net
>>21
直営店が真っ先に辞めるw
オフィスビルに入ってて、ビルが閉まって夜間閉店するところは直営店でやってるだろw
25: 2019/09/29(日) 08:38:49.40 ID:qo5pvT/J0.net
地方は普通に夜閉店しとるし無問題
27: 2019/09/29(日) 08:40:13.38 ID:P2vi0XWc0.net
そもそも
バイトが人手不足だから損してでも閉めたいってオーナーが多いんじゃないの
それでしかも実は損しないとなったらもう閉めるの決定だ
32: 2019/09/29(日) 08:45:50.29 ID:593KKNqW0.net
24時間営業はセブンだけやらせれば良いんじゃないかな
33: 2019/09/29(日) 08:47:49.66 ID:eqt2lZSc0.net
場所次第、オーナー次第、客層客数次第、で自由にさせればいいやろ
38: 2019/09/29(日) 08:49:45.32 ID:glkH5mTV0.net
オーナーに選択させてやれよ
39: 2019/09/29(日) 08:50:52.13 ID:n8j71Ujh0.net
売り上げデータがあるんだし深夜でも儲かってる店は社員でも派遣しろよ
40: 2019/09/29(日) 08:51:03.51 ID:253Uu/V50.net
そりゃ人件費は高くて売上げ悪いんだから当然
オススメリンク
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
コンビニ自体の光も消えるので集まらないよ。
そんなところに集まるくらいなら公園にでも集まってるだろ。
それなら夜勤やめて開店前とか閉店後に一時間集中してスパッとやって営業中はちゃんと接客してくれたほうが客としても買い物しやすい
深夜に活動してること自体が普通に健康被害を生む
田舎住だからだが夜10時以降は車さえほとんど走ってないよw
客の相手しなくていいならまあ一人で出来るな
深夜閉めて深夜の作業どうするんだろう。
昼に増やせる男手なんて社員増やすしかないわけだけれど 、オーナーが心良く人件費かけるかねぇ。
コンビニ社員が苦痛を背負う未来しか見えん、頑張れ。
目先も遠くも見て利益を追求すれば良いよ。
地方には申し訳ないが、24時間営業はコンビニ3軒中1軒でもあいていればOK
自販機で買えない物は、営業時間内に買う癖がつくよ。
現状は店側の24h営業に客が合わせて動いているだけだから。
物流だけ夜に保管できる場所確保すりゃいいだけなのにな。
でしょ。
揚げ物と総菜トレー等の洗い物、コーヒーメーカー掃除、床掃除、深夜早朝納品物の品だし、飲料品だし、販促物貼付撤去、
これ全部日勤夕勤でやることになるのか。
開店前30分と閉店後の30分ぐらいでやれってことになるんだろうなあ 増員なんてしないだろうし
コンビニが飽和してるから
そりゃね
ある意味で、ファミマの方がフランチャイズに対して極僅かでも良心が在ると。
実際、ワイの近所のスーパーは24時間のところと
通常営業のところあるけど、基本的に通常営業のところしか行かない。
判断基準は値段と品質と清潔感、何より近さ。
周りに飲み屋があるような立地でも
時間によっては数時間全然客来ないようなこともあった
場所によってはいっそ閉めたほうがバイト代が浮く分プラスなんじゃないかって思うわ
田舎はそのうち23時閉店6時開店とかになるだろう
夜勤で働いてる店員を他の時間帯に回せばいいだろ
かかっても二、三時間で終わる内容だし
・残りの半数は24時間営業を継続
店の立地などを考えれば、妥当なところだろう
駐車場あれば余裕で集まってくるぞ
そもそもそういう利用の仕方が間違いなんだが
深夜営業分の補填とかも値段に加味されてると思ってたが
需要があって儲かるならその店は夜中も続けるだろう
そもそも店開いてる時間に買っておけば済む話
利益が出るくらい深夜に客が来る所なんて全店舗の1/3もないだろうからこれで充分。
×ファミマに良心がある
○セブンがあまりにも酷過ぎる
◎何処も極悪なのは変わりがない
だいたい14万くらいの金額になる。
その人件費まるまるオーナーのポケットに入るならいいが 夜中に閉めたら朝開店しなければならないので作業が増える ここをしっかり考えてなければ24時間の時の方が楽だったなどとぶつくさ言い出すパートが辞め出す。 また人手不足になる。
幹線道路沿いなら深夜客が大きく見込めるが、住宅地とかのコンビニなんて夜開けてるだけ無駄だろう
そう言う所を閉めるんだよ、不採算だから
少数派ってのはかわいそうだな
深夜しまるならそれに合わせて先に買っておくよ
買い食いとかする層は来なくなる
パトカーに見つからず集会したい層が来るようになる
立地が良ければ24hの方がいい。
何れにせよ、オーナーが自由に決められるってのは良いわな
帝都の繁華街と超田舎の過疎地を一緒くたにするのはねえ・・
オーナーに決めさせればいいだけだろ。
セブンに行けよ
こども食堂とかファミマも迷走してんな
理想家というかお花畑というか
zozoarigatoなんて推してた一時期の前澤とか、失策ばっかだったマクドの原田泳幸を彷彿とさせるわ
たぶん失敗する
地域のコンビニ同士も相談してお宅は何時から何時まで
うちは何時から何時までと決めたらいい
加えて無駄に広い駐車場も勿体ない
いっそ深夜帯は店閉めてRVパークとして活用したらどうなんだろ?
外に便所・手洗いだけ用意してさ
それが解らない馬鹿な日本人ども
立地に左右されるのに全部統一にしようとするのが間違い
どうしても深夜に来る客で儲けたいというなら店の前に自販機でも設置しとけって話だしな
コンビニの防犯カメラに外の状況が映ってて、それが犯罪の解決になった事も少なくないから、店内を見えないように覆わずにいてほしい
なぜかというと、考えてみてほしいんだけど閉まってるかもしれない店に夜に行こうと思わなくなり昼にも足が遠のくようになるんだよ。
知り合いの店長は
朝に市場買い出し
ランチセット
午後は休憩かスポーツ
夕飯~~~00:00まで働いてた
オーナーはその考えで上手く行けばOKやけど夜中営業して人件費がかかろうが光熱費がかかろうがそっちはオーナー負担で本部はガムの1個でも売れれば利益になるから噛み合わんのよね
多分10分の1でも夜中閉めたらファミマに限らずコーヒーやら弁当やら主力商品が一気に値上がりやで
じゃあもう他のコンビニ行くよな
ローソンかセブン
近所に24h営業の
コンビニなんかできたら
興奮してわざわざ深夜に行ったもんだったが
今は別に無くなってもかまわん
おっさんバイトすら確保できず自ら不眠不休でやらなきゃ
ならんから問題になってるんでしょがw
小倉競馬場近くのセブンは零時くらいで閉まる。
(東京都多摩地区)
だいたい国道沿いでもあんまり車走ってない
俺は結構利用する方だけど店員は暇そうにしてる
マジで人件費に合わないとおもう
もちろん店員は社長様で
田舎の辺鄙なところにあるようなのは閉めて
国道沿いとかにあるのは開けるみたいなことしときゃ
なんの問題もないさ。
ましてや田舎の民なんて車あるんだし。
便利じゃなくなったコンビニには誰も寄り付かなくなる。
サービス減らして夜間続けるよりも、素直に閉めて、
他業種あるいは公共施設の夜でも比較的開いてる施設内に、
コンビニ商品の自販機を置かせてもらった方が良いよな。