9~10月<無料セミナー・説明会のご案内>「新任管理職研修サービスの活用方法」「新入社員研修8つの基本行動内容紹介セミナー」など
環境変化のスピードアップ、メンバーの多様化、働き方改革、プレイングマネジャー化など管理職・マネジメント職を取り巻く状況は、昔と今で大きく変わってきています。
そんな中、管理職研修・マネジメント研修についてのニーズは高まっており、特に組織の規模が拡大期にある企業においては急務の課題として取り組まれているところが増えています。
リクルートマネジメントスクールでは、近年よくお悩みをお伺いする「プレイヤーからマネジャーへの転換」をサポートする研修や「部下とのコミュニケーション力強化」のための「コーチング、1on1」などの他、企業の状況や課題に合わせた管理職研修ラインナップをご用意しています。
今の時代の管理職におすすめの主要テーマと研修コースです。
課題テーマ | 学習テーマ | おすすめコース | ||
---|---|---|---|---|
プレイヤーから マネジャーへ 「企業規模の拡大期」 「新任管理職研修」 に特におすすめです。 | マネジメントの基本 | 【グループワークや演習を通して体系的に学びたい方はこちら】 【短時間でポイントを押さえたい方はこちら】 《関連サービスのご紹介》
| ||
管理職に必須の知識 | ||||
部下育成・ コミュニケーション 管理職昇進後、 一番つまずきやすい ポイントとして 挙がるテーマです。 | 育成・コミュニケーション力強化 | |||
面談の進め方を学ぶ | ||||
昇進・昇格アセスメント研修 | 課長向けアセスメント | 《関連サービスのご紹介》
| ||
部長向けアセスメント | ||||
次世代リーダー育成 | 経営的視点を磨く |
※その他戦略思考強化や部長向け研修など他のテーマはページ下のコースマップにてご案内しています。
【動画でご紹介】年間1万2千人超が受講するマネジメント研修のスタンダード!
マネジメント研修とは、管理職に昇格した時にプレイヤーからマネジャーとして意識と行動を転換していくのかを学び、身につけてもらうための重要な施策です。管理職に必須のスキルや知識を学ぶことははもちろんですが、プレイヤーと違い「人を通して組織の成果を上げていく」という管理職としての役割に転換していくことがとても重要です。
この役割転換ができないままに、さらにプレーヤー業務も担ったプレイングマネジャーとして多忙な状態でメンバーや上司の期待に応えられず壁にぶつかってしまうマネジメント職は少なくありません。
近年は、リーダーなどのプレマネジメント経験の不足や、マネジメント職への期待の拡大、働き方改革への対応やメンバーの多様性、などマネジメントを取り巻く環境はさらに厳しくなっています。
昇格時に行うマネジメント研修では、どのように部下に関わって成長を促し、自組織の組織目標を達成していくのか、ということを単なる座学ではなく他の受講者との討議やケースワークを通して実感し、職場での実践計画を作ることがおすすめです。
マネジメントの役割とは何か、管理職昇格時にどのような壁にぶつかりやすいのか、などご紹介した資料やコラムもご用意していますのでぜひご参照ください。
管理職・マネジメント向けの全研修ラインナップをご紹介します。