登録日:2009/10/17(土) 23:38:24
更新日:2019/05/03 Fri 12:11:20
所要時間:約 6 分で読めます
宇宙戦艦ヤマト復活篇は、2009年に公開された劇場アニメーション作品。
宇宙戦艦ヤマト完結編の続編であり、シリーズ第7作目にあたる。
【概要】
宇宙戦艦ヤマトのおよそ25年ぶりの新作であり、シリーズの生みの親である西崎義展氏が総監督を務めた。
制作は権利関係が原因で相当に難航したようで、以下経緯↓
- 2004年7月、西崎から製作委託を受けた「株式会社エナジオ」が、新作映画『新宇宙戦艦ヤマト 復活篇』(仮題)を2006年に公開すると発表したが、結局うやむやになり、公開されることは無かった。
- 2009年3月18日、東北新社が本作に関する情報を「東京国際アニメフェア2009」にて公開。
同年5月中旬には公式サイトが開設され、12月12日に公開されることが決定したと発表された。西崎はその中で「地球が救われるか、破滅するか、2種類の結末を考えている」と述べた。
ちなみに西崎曰く「テーマは愛」。森雪がほとんど登場しないことについては「30代の雪なんて見たくないでしょ?」とのこと・・・は?(威圧)
ヤマトシリーズには珍しく、女神枠となる女性がいない。
【ストーリー】
舞台は、宇宙戦艦ヤマトがアクエリアスに沈んでから17年後の西暦2220年。
移動性ブラックホールが太陽系に接近し、地球を飲み込むことが確実となった。
人類は2万7000光年離れたサイラム恒星系惑星アマールの衛星へ移民を計画。移民船団が出発するが、謎の敵から攻撃を受けて消息を絶つ。
かつてのアクエリアスの氷塊の中に眠っていたヤマトは秘かに(勿論真田さんの仕業)修復・強化改装を受けて甦り、第3次移民船団の護衛艦隊旗艦として発進する。
ヤマトの艦長は38歳になった古代進で、第3次移民船団指令に任命されている。
新装・復活したヤマトに乗り込む旧ヤマトクルーは徳川太助のみ。
他は若い乗組員たちが乗り込む。なお、古代雪は第1次移民船団の責任者だったが、敵・星間国家連合の攻撃により消息不明となっている。
【登場人物】
ヤマト艦長。旧作と比べると顔が怖い。
ゲーム版で古代の声を務めた山寺宏一氏が続投している。
ヤマトの幻影を追い、家族を放って貨物船船長として働くダメ親父。
古代の娘。
ミヨリの森みたいな顔でかわいい。
スーパーアンドロメダ艦長。
SUS艦隊との戦闘で行方不明になる。
今回は声優が変更になったが、そもそも出番自体がほとんど無いため気にならない。
ヤマト副長。
古代の右腕で、貨物船時代からのパートナーにして良き理解者。
作中一番の常識人の一人。
「地球を舐めるなよ!宇宙戦艦ヤマトを舐めるなよ!!」
戦闘班長。
DQNが多い登場人物の中において、比較的常識人な一等空佐。
ヤマト操舵手。
いきなり古代に殴りかかったり、敗戦の生き残りである上条をバカにしたりと、相当なDQN。
操舵手なのに戦闘時は艦載機で出撃する。どういうことなの…
本作の癒しだが、IFルートでは…
場面によって顔がコロコロ変わる。
ヤマト艦医。
なのに戦闘時は艦載機で出撃。おい仕事しろよ。
機関員。
艦長にタメ口で喋るDQN兄弟。
こっそりヤマトを修復した。
相変わらずの圧倒的チート能力を見せる。
SUSの指揮官。
地球救済エンドではわざわざ古代にブラックホールの性質を教えてくれる奇特な人。
どちらのエンディングでも決着はついていないので、仮に続編があったら再登場の可能性は高い。
アメコミのヴィランみたいな外見も相まってか某画像掲示板のヤマトスレでは頻繁に降臨して存在をアピールしているのだコダーイ(言うほどコダーイって発音してないのは秘密だコダーイ)
【登場勢力】
言うまでもなく主役側。
今回は移動性ブラックホールによる地球消滅と、大ウルップ星間国家連合による移民船弾攻撃という二重のピンチを迎える。
今回の敵。
実態はリーダー国家であるSUSの一人舞台状態であり、他の加盟国はSUSの軍事力に巻かれている状態。
SUS軍は劇中では一貫して邪悪な印象が強い。
我らが宇宙戦艦ヤマトを敵に回したのと、対ヤマト戦でSUS軍が他の加盟国軍を巻き添えにする恥を恥とも思わぬ戦法に徹した運の尽き。
アマールが連合から離脱してヤマト側につき、他の一部加盟国軍もSUSに愛想を尽かして戦闘を放棄して撤収。
そしてSUS軍は宇宙戦艦ヤマトの猛攻の前に惨敗したことで、星間国家連合軍は壊滅状態となる。
地球の移住先を提供してくれた惑星国家。
移民船団はアマールの月に移住し、そこを第二の地球とする予定。
【メカニック】
ご存知我らが宇宙戦艦。
殆どギャグみたいな耐久力は本作にて更にパワーアップ。
艦隊戦においては傷一つ負わない化け物と化した。
敵要塞との戦闘においても、相変わらずの再生能力で不死身っぷりを見せつけた。
攻撃面も凄まじく、六連射できる波動砲は一発で月すら破壊する。
- あれ?弱くなってね??(元々波動砲は一発で惑星を破壊できる)
雪が艦長を務める艦隊旗艦。
拡散波動砲や各種武装で奮戦するも、物量には勝てず撃沈され緊急ワープでアマールへと流れついた。
同型艦が多数就役しており、地球消滅エンドでもヤマトと定時連絡を行っていた。
消滅エンドに登場するヤマト型2番艦。
独特なシルエットをしている。
余談だが、メカデザイナー繋がりのためか
宇宙戦艦ヤマト2202において同艦に似た形状をもつ
「波動実験艦 銀河」が登場。こちらはなぜか3番艦である。
【評価】
25年ぶりの新作と言うことで、ファンは不安と期待を胸に劇場へ足を運んだが、その評価は決して高くは無い。
唐突な自己犠牲やご都合すぎる超展開、パジャマみたいなダサい制服、妙にDQNで古臭い若者観、バラツキのあるCG、微妙な作画、合わない音楽(それぞれの曲は単体で聞けば良いものなのだが、そのシーンと合わなすぎる)、軽いSE、癖の強すぎるメカデザ等々、ファンからは不満が続出することになった。
ただし、ご都合展開や自己犠牲は旧作の時点で相当なものだったので、ある意味ヤマトらしい作品ともいえる。
(また、タカミーが歌っている主題歌の「この愛を捧げて」は意外と悪くない評価を得ている)
劇場公開時には、地球が救われる方のエンディングが採用されたが、完全に真田さん頼りのご都合展開であり、これも賛否が分かれる。
石原慎太郎氏と西崎義展氏両名の思想が反映されすぎた結果、ややカルト臭くなってしまったのも遠因か。
そもそもシナリオ自体は早い段階で出来ていたという情報もあるため、それが事実なら公開時点では作中で描かれる政治情勢などが時代遅れになってしまった・・・というのもあるかもしれない。
メカデザインも基本的には不評だったが、今回のでっぷりしたタライ型をした旧大和風のヤマトは人によるが悪くないという声も。
興行面では、当時ワンピースと言ったS級の強敵達がひしめいていたことも手伝って、残念ながら成功とは言い難い結果に終わってしまった。
【その他】
2012年3月に砲撃(主にショックカノン)の効果音やBGMを旧版に戻したり、30分以上の新規映像が増えて更には異なる結末(地球が救われない方のやつ)が収録されたディレクターズカット版が発売された。
既にファンが作成した旧SEverのMADがニコニコ動画等に投稿されていた為、こちらは公式MADとも呼ばれた。
通常版より好評価を得ており、今視聴するならそちらがオススメ。
ディレクターズカット版発売と時を同じくして、第二部の制作が決定したとの発表もなされた。
・・・が、その後制作された第一作のリメイクである
宇宙戦艦ヤマト2199が100億円規模の大ヒットを記録し、スポンサー陣もそちらに注力したため本作の続編制作はそれ以降アナウンスされていない。
ちなみに一部のスタッフは未だに続編を諦めていないようだが・・・
2199の続編として2202が制作され、こちらは主に復活篇のスタッフ(主に小林誠)が関わっているため作風は2199と異なり本作寄りとなっている
西崎氏はこの作品の公開後、持ち船「ヤマト」から転落し亡くなってしまったため、本作が遺作となった。
「お父さん・・・記事を追記修正して」
- 今までは超常キャラ「主に女性」が味方してくれたヤマトシリーズで珍しく敵さんが超常キャラという話だったな -- 松永さん (2013-03-20 12:21:08)
- 西崎さん、実物大ヤマトの艦橋から落ちて亡くなったらしいね・・・ -- 名無しさん (2013-07-23 14:27:29)
- 2199の映画化決定によりこっちの続編映画の制作が中止になるなんて事は無いよな? -- 名無しさん (2014-01-14 03:54:27)
- アマールの女王は、女神枠には当てはまらないかなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-01-14 09:27:15)
- てゆーか今回は地球側が移住=侵略に見なされてたな -- 名無しさん (2014-01-23 15:05:14)
- 完結編冒頭でおきた銀河の衝突ってSUSの仕業だったんだろうか -- 名無しさん (2014-11-12 01:58:55)
- 古代以外で唯一の旧ヤマトからのクルーである徳川太助。あの新米の機関士が一端のヤマトの機関班長やってる姿は感慨深いものがあったなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-11-14 14:37:32)
- ↑ちなみに復活ヤマトに乗り込んでいるクルー、という意味でね。 -- 名無しさん (2014-11-14 14:39:38)
- やっぱり、あのEDはよくなかったなぁ・・・。直前まで、地球の消滅を受け入れてたのに、そのあと最後まで諦めるな、って……; それなら、地球消滅EDのままにするか、地球存続EDにすると決まった時点で、あの最後の部分を作り直すべきだったんじゃないかと…… -- 名無しさん (2014-11-14 14:59:25)
- 6連波動砲は個人的に好き -- 名無しさん (2014-11-14 17:36:30)
- いろいろあるけどヤマトが敵弾を受けても一切傷ついた描写がないのがなあ。手抜きとしか見えなかった -- 名無しさん (2015-01-07 22:30:44)
- 作った人間の頭が古すぎたのが問題の根本だろうな。悪い意味で昭和をひきづっていた -- 名無しさん (2016-06-12 23:03:54)
- 2202荷物参加してる小林さんによればまだなんかあるらしいけど… -- 名無しさん (2017-03-19 00:48:18)
- 70年代のSFは細かい設定なんか考えずにロマンだけで突っ走った。昔はそれでよかったけど今は一つ一つを事細かく設定しないと受けない時代(2199もそうだしね) -- 名無しさん (2017-03-22 08:05:50)
- 2199シリーズが続けば、いずれ復活編もリメイクされるんだろうか -- 名無しさん (2018-02-02 15:38:57)
- 第二部やるにしてもキャラデザとかそのままでいくんかな -- 名無しさん (2018-09-07 16:06:06)