ビデオパスのダウンロード手順やメリットを解説!オフライン再生で楽しもう!
au公式動画サービスのビデオパスは月額562円(税抜き)で、映画やドラマなどの人気作品が見放題のVOD。
au公式と記載していると、auユーザー限定のように感じてしまいますが、会員登録さえすれば、ドコモやソフトバンクなどau以外のユーザーでも利用することができる動画配信サービスになっています。
比較的安価で動画が見放題のビデオパスには、動画をオフラインで再生して楽しむことが可能なダウンロード機能が搭載されています。
この記事では、ビデオパスで動画をダウンロードする手順やメリットなど、ビデオパスを満喫するための情報が詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてみてくうださいね!
ビデオパスは動画のダウンロード機能が付いている
au公式動画サービスのビデオパスは、2012年5月に開始された動画配信サービスで、HuluやdTVの1年遅れでスタートしました。
サービス開始時期は、他のVODより少し遅かったのですが、ダウンロード機能を追加するタイミングは、サービス開始の翌年だったので、かなり早い段階でした。
Huluは、2018年に入ってからダウンロード機能が追加されているので、ビデオパスが早い時期から機能を搭載していることがわかると思います。
次の項目からは、ビデオパスのダウンロード機能を使いこなすための情報をまとめていきます。
ビデオパスの動画をダウンロードできるメリット
ビデオパスで動画をダウンロードするメリットについて知っておきましょう。
ダウンロード機能を使いこなせば、メリットも多いはずなので、知っておいて損はないと思いますよ!
オフライン再生で通信量の節約
ビデオパスで動画をダウンロードしておけば、気になる通信量を節約することにつながります。
なぜ、通信量を節約できるのかと言うと、ビデオパスでダウンロードした動画は、通信環境を必要としないオフラインで再生することができるからです。
映画やドラマを思う存分楽しみたいけど、通信量がきになってしまうという人には、ビデオパスのダウンロード機能は嬉しい存在ですよね。
いつでも好きな場所で動画を見れる
ビデオパスで動画をダウンロードしておけば、通信環境に関係なく動画を再生することができますよね?
つまり、どのような状況でも動画を再生できるので、例えば通信環境が整っていない山の中でキャンプをしながら動画を再生することだって可能。
動画をダウンロードして持ち歩いていれば、自分が好きなタイミングや場所で視聴することができる魅力がビデオパスにはあります。
ビデオパスで動画をダウンロードする方法
ここからは、ビデオパスから動画をダウンロードする方法について詳しく解説をしていきます。
ダウンロード可能作品かどうかをチェックする
ビデオパスにログインをした後にダウンロードしたい作品を選びます。
作品をタップして詳細を表示させると、ダウンロード可能作品というボタンがついていることを確認できます。
ダウンロード可能作品というボタンが表示されていない場合は、ダウンロードすることはできませんので、違う作品を探してみてくださいね。
ダウンロード作品が決まったらボタンを押すだけ
ビデオパスでダウンロードしたい作品を選んだ後は、ダウンロード可能作品ボタンをタップすれば、動画のダウンロードがスタートします。
操作方法は、ボタンをタップするだけなので、簡単に動画のダウンロードをすることができますよ。
見たい作品をダウンロードして、ビデオパスの動画をオフラインで楽しみましょう!
ビデオパスのダウンロード機能の注意点
ビデオパスから動画をダウンロードする際の注意点をまとめていきます。
実際にビデオパスで動画をダウンロードする際に、知っておいた方がためになる情報ですよ。
動画ダウンロード対象作品ではない作品がある
ビデオパスで動画をダウンロードする方法でも紹介しましたが、作品をタップして開いた時にダウンロードボタンが表示されていなければ、動画をダウンロードすることは不可となっています。
他の動画配信サービスでも、全ての動画がダウンロード可能というわけではないですよね?ビデオパスも例外ではなく、ダウンロード不可作品があるので、そういった場合は、他のダウンロード可能作品を探すようにしましょう。
スマホ・タブレットのアプリのみ利用可能
ビデオパスのダウンロード機能は、スマホやタブレットのみ使用可能となっています。
パソコンやテレビでもビデオパスの動画を視聴することはできますが、ダウンロードボタンは表示されることはありません。
ですので、動画をダウンロードする場合は、スマホもしくはタブレットを利用するようにしましょう。
ダウンロードには通信環境が必要
ビデオパスからダウンロードした動画の再生は通信環境は必要ないですが、動画ダウンロード時は通信環境が必須なので、通信量を節約したい場合はWi-Fi接続時のみダウンロードをオンにしておいてください。
Wi-Fi接続時のみダウンロードをオンにしておけば、Wi-Fi環境以外では動画のダウンロードが実行されないので、通信量を節約することができますよ。
ダウンロードできる本数に上限がある
ビデオパスの動画ダウンロードには上限本数が設定されています。上限は1つのデバイスに5作品までとなっているので、視聴が終わった作品は削除することをおすすめします。
ダウンロード上限が以外に少ないですが、見終わった作品をその都度消しておけば、そこまで少なく感じることはないと思いますよ。
ダウンロードできるデバイスは1つのみ
ビデオパスでダウンロードできるデバイスは、1つまでと決まっています。
他のデバイスでダウンロードしたい場合は、すでにダウンロードしている動画を全て削除すればOK。
複数のデバイスで同時にダウンロードすることはできませんが、作品を消しさえすれば、別なデバイスにダウンロードすることも可能です。
まとめ
ビデオパスのダウンロード方法やデメリットに加えて、注意点も詳しく解説してきました。
ダウンロード機能が搭載されていて、動画見放題で月額562円(税抜き)という安価で利用できることを考えれば、映画やドラマ好きの人はたまらないですよね。
動画をたっぷり見ることができる上にダウンロード再生をすれば、通信量の節約も可能になっているのは嬉しいポイント。
ビデオパスで動画をダウンロードして、自分の好きな場所で好きな作品をたっぷり楽しみましょう!
Source: 動画配信サービス比較!
ビデオパスのダウンロード手順やメリットを解説!オフライン再生で楽しもう!