FC2 Analyzer

日本人のおなまえっ! ウソのようなホント 同姓同名夫婦・フルネームがだじゃれ・人生と奇跡的にシンクロ…一挙紹介。 New!


出典:『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【ウソのようなホントのおなまえ】』の番組情報(EPGから引用)


ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【ウソのようなホントのおなまえ】[解][字]


1万件を超える投稿の中からウソのような本当のおなまえを特集!「同姓同名夫婦」「フルネームがだじゃれみたい」「人生と奇跡的にシンクロしたおなまえ」など一挙紹介。


詳細情報

番組内容

番組スタートから3年。これまで番組に寄せられた1万件を超える投稿の中から、ウソのようなホントのおなまえを特集!「結婚して同姓同名になって困っています」「フルネームがダジャレみたいで困っています」など悩みのほか、「本名なのか疑われる」という名前を持つ高校生からの投稿を紹介。気になるそのおなまえとは?さらに、スタジオ騒然!「名前と人生が奇跡的にシンクロ」したおなまえも一挙紹介。

出演者

【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【出演】澤部佑,宮崎美子,佐々木愛,山本コウタロー,【ゲスト】上原りさ,岡田圭右,【解説】森岡浩,【語り】里村奈美



『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【ウソのようなホントのおなまえ】』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

日本人のおなまえっ! ウソのようなホント 同姓同名夫婦・フルネームが
  1. お名前
  2. 名前
  3. 本当
  4. 仮名
  5. 紙子
  6. 名字
  7. ピッタリ
  8. 仮名サマ
  9. 青柳
  10. 投稿
  11. 澤部
  12. マサミ
  13. 座談会
  14. 先生
  15. 拍手
  16. 名乗
  17. お願い
  18. シュガー
  19. ソルティー
  20. ダジャレ


『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【ウソのようなホントのおなまえ】』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。

↓NHK関連商品

そんなになりましたっけ。

これまでに集まった投稿は なんと…

中には 本当に本名? と

ビックリするようなお名前も。

今回は
お名前番組だからこそ実現した

ウソのようなホントのおなまえ
大集合です。

いや~ ちょっと面白そうですね。
面白そう!

番組 3年目なんですけど…

だって ウソのような…。

でも 本当だったわけですね。
本当なんです。

今日は 番組初登場の…。
上原りささんです。

NHKはね ゆかりが深すぎるぐらいで
体操のおねえさんで。

はい 7年間 通ってました。

すっかり定着して
街歩いてても

体操のおねえさんとして
認識されたりするから…

アハハハ。
そんなことしませんか?

なかなか でも
私 衣装が 結構派手だったので…

そうか。 例え悪いですけど

有名な3億円事件の時に

パトカーのおまわりさんの
制服の格好して ヘルメットして

犯人が動いたんで

モンタージュ写真の顔が
作りづらかったんですよ。

みんな おまわりさんの制服の方に
目が行ってるから。

岡田さんは
この番組 おなじみなんですが。

ちょくちょく… ありがとうございます。
僕 あなたと…

京都のスペシャルのロケで…

カメラの前に映り込むんじゃないとか
怒られて言い争いしたの。

アハハハ そんなことない。

いや ちょっと!

仲よくやりましょうよ。
じゃあ まいりましょう。

まず こちらの投稿からです。

紙を扱うのに
ピッタリすぎるお名前とは!?

早速 本人のいる会社へ。

(取材者)こんにちは~。 こんにちは。
お世話になります。

こちらにですね…

はい。

勤めているのは…

取り扱う紙の種類は なんと…

勤続16年 出版物のイメージに
合わせた提案ができる…

紙のエキスパート。

すごい。
すごい。

そういう意味では 大変…

上司も羨む 紙の申し子。
お名前 教えて下さい!

(一同)あ~!
来たよ~。 そのまんまですよ。

「紙の子ども」で
「紙子」さん!

まさに 神に選ばれた
紙の子です!

紙子さんって初めて。

森岡先生
紙子さん 珍しくないですか?

そうですね。 紙子さんって
石川県の能登にある
名字なんですけれども。

また さらりと先生!

そうです。 紙子って
紙で作った服っていう意味なので

お坊さんが
昔 着てたそうなんですね。

多分 そういう家の出なんじゃ
ないですかね。

もともとはね。

うわ~!
え~!          すげえ!

しかも 宮崎さんは 紙子と書いて

それは 着る衣装だって
どこで知ったんですか?

何だろう…

うわ~!
どっかで入ってきたんですかね。

ピッタリですよ。
だけど やっぱり紙子っていう名前を

ず~っと自分で名乗って
使ってきてると

入社する時に 「紙の商社に行くんだ。
ピッタリだな」

と思わないで入ってるっていうのが
面白いですね。

入ってから ビックリしてる。

でも 皆さん…

上原さん います?
そういう人。

あっ でも 何か 名字が
「まる」っていう子がいたんですけど…。

まるって 何とか丸の…。
普通の「丸」で

結構 性格も柔らかくて丸い子で

すごく 優しい性格の子がいましたね。

それは よかった。         いいですね。
いいお名前なんですけども

更にですね この紙子さん以上に

ピッタリの生き方とお名前はないかと
番組 今回 探しまして…。

すごいよ 紙子さん だいぶ。
紙子さんだけで

終わらせたくないんですね。
紙子さんも 結構ピッタリなんですけど

それよりも ピッタリ度が
高い人いないかと調べたところ…。

職業と名前が一致するかのような。
そうです。

奇跡的なお名前の方が
続々 現れました。

ピッタリすぎるお名前。

まずは…

もう いきなり高いよ。 度数。

やって来たのは…

来年のオリンピックでは
セーリング競技の会場に選ばれています。

そんな藤沢市の市役所で

オリンピックの準備に
日々 追われる こちらの方が

ピッタリすぎるお名前の持ち主。

セーリングでしょ。
「帆」や。 「帆」つくわ!

あ~。
絶対 「帆」や。

実は 自身も
元セーリングの選手。

大学時代から慣れ親しんだ湘南は
庭のような存在です。

セーリン…。
海を知り尽くした…。

片仮名で セーリン。
セーリン グー。

(一同)あ~!
うわ~ 出た出た!

「海の上を知る」と書いて
「海上知哉」さん!

続いては…

90パー!
90来たよ!

やって来たのは 鹿児島県霧島市。

古くから農業が盛んな地域です。

畑を耕す こちらの方が
農家にピッタリなお名前の持ち主。

農業一筋 半世紀以上。

79歳になった今でも
畑に出て…

かつては 農業試験場に勤め
地域の農家を指導。

試験場長にまで
上り詰めました。

その時 お名前が
農家に大好評だったそうです。

大好評。
豊作さん。

農業を愛し 農家に愛される
あなたのおなまえは?

豊作ありますよ。

もう まんま。
田畑耕作!

「田畑を耕し作る」と書いて
「田畑耕作」さん。

農家ウケ。

そんな 田畑耕作さんを超える…

やって来たのは 茨城県の高校。

バスケ部監督の この方が

日本中を騒然とさせたお名前の持ち主。

きっかけは
母校 筑波大学に合格した時でした。

なぜ 筑波大学に入学しただけで
大騒ぎになったのか。

気になる
あなたのおなまえは?

ええ~?
筑波?

(一同)うわ~!
ビックリ!                    すげ~!

漢字も そのまま
筑波 大さん。

めちゃくちゃウケるでしょ。

名前と大学名が奇跡の一致。

まさかの事態にメディアが取材に殺到し
一躍 時の人になりました。

筑波 大っていう形で。

いや~。
すごすぎる これ。  すごい。

その名前をしょってね
あの難関大学ね

筑波大に合格するって
すごいな~。

筑波大を ずっと 卒業して
いろんなことやっても…

ず~っとね。
ず~っと 筑波大…。

あと 田畑耕作さんも。
いや もう 何か

かくしゃくとしてらしてね。
田畑耕作さんって

もうこれ以上ないですよね。
ね~。

ご本人も さらっと
ちっとも つらいことない。

大好きだからと。

あと やっぱり 海上さん。
驚きましたね。

海上さんって
海の上って書く名字って

「うなかみ」さんと「かいじょう」さんも
いらっしゃるんですね。

うなかみさんの方は
千葉県に地名があって

桓武平氏の
多分 名族の子孫ですよね。

先生自身は ピッタリなお名前って
出会ったことありますか?

昔 海上保安庁の かなり偉い方で

結束 好さんって方いました。
結束。

本当の話です。

結束を好むで海上保安庁。

ピッタリじゃないですか
過酷な仕事だし。

領海を守るんですもんね。

岡田さんは ちょっと 珍しいお名前とか
知ってるでしょ?

いとしのオリックス・バファローズ
そこで 好きな選手 1人いるんですが。

岡田さんが紹介してくれるのは

オリックスで活躍する
こちらの選手です。

野球にピッタリなお名前と思いきや…。

でも なぜ プロ野球選手なのに
ラグビーのトライ?

なのに 思いっきり
野球やってますけど。

でも そのトライっていう名前を

どっちかっていうと
決めつけられちゃったから…

なったかも分からんですね。

そういう部分
あるかも分かんないですけど。

続いては こちらです。

(拍手)
どういうこと?

例えばですね 吉 幾三さん。
「よし! 行くぞ」とか

安藤なつさんも あんドーナツなど

芸名には 結構いらっしゃるんですけど

実は 今回 フルネームがダジャレみたいな
本名でですよ …方に

集まって頂き 座談会を…。
本名ってとこがポイントですね。

そうなんです。 座談会を開きました。

いや そんなことない!
そんなことない!

渾身のVTR振りをお願いします。
よっしゃ~!

ありがとうございます。
すいません。 すいません。

今日は ちょっとね
優しく入りましたよ。

というのも なんと今回は…

これは 本当に興味あります。
あっ すいません。

ご紹介遅れました。

期待どおりの?
一発が決まったところで…。

こちらが
ダジャレみたいなお名前の皆さん。

自己紹介の方 お願いします。

続きまして。
はい。

♬~

♬~

さあ それでは 最後。

あ~ なるほどね!

出席簿をとる… そこで先生が

「お? 砂糖と
塩じゃん」。
なるほどという。

ちなみに その先生の名前
覚えてますか?

このお名前だと
初めて会う人の反応が面倒みたいで。

つい最近ですけど
新しく友達になった方に名刺をね

私の名刺を
お渡しして…。

あっ…

相手の方の方が
何も言わないのに気付かれて。

気付きはったんや。

ちょっと驚いた。 ちょっと驚いた!
早めに気付いてくれて。

どうですか? 会 愛さん。
自己紹介をすると…

いや ちょっとタイムいいですか?
いや 確かにさっきの自己紹介

完全 ぶりっ子入ってたよ。
癖になってるんでしょ?

もう一回見てみる?

アイアイです。 よろしくお願いしま~す。

ちょっと おいしいなって
多分 思い始めてて…。

結婚して ダジャレみたいな
お名前になったのですが…。

でも もう… なっちゃいますよね
もう 何か もう。

内輪の披露宴の時に兄が

「お前 どういう名字になったんや」
って言って

「私 ホンマに
なったわ」
って言ったら

「ん!?」…

ホンマに! ホンマに! ホンマかよ!

ちなみに 会 愛さんは?

佐々木 愛から…。

声優の 会 愛さん。

同じく声優の 会 一太郎さんと結婚して

佐々木 愛から 会 愛になりました。

初対面の時に 何かまだ本当

全然 仲よくなってないのに…。
まあ まあね つきあう前でしょ?

急に? どういうこと?

何か ドヤッて言われて…。

なんか腹立つな。 最初の
ファーストインパクトは。

だから 何だ こいつって。

つきあえないって言ってたのに…

ちなみに 佐藤さんは…。

一応 ちょっと。
何ですか? 急に。

♬~

♬「走れ 走れ コウタロー」

1970年に大ヒットした
「走れコウタロー」。

あ~!

実は 佐藤敏夫さん
そのヒット曲を発表した

バンドの元メンバーなんです。

そのバンド名がソルティー・シュガー。

さとう
としおさんから

きているんです。

♬「追いこせ 引っこぬけ」

あら~。
あ~ そうなんだ~。

ソルティー・シュガー。
そうなんです。 砂糖と塩!

バンドの原形は
佐藤さんや山本コウタローさんが

高校時代に結成したアマチュアバンド。

しかし 佐藤さんは 夢だった
デザインの世界に進むために

一人 バンドを離れます。

残されたメンバーにとって

佐藤さんは
どんな存在だったのでしょうか?

いやいや いいリアクションですね。

聞いた時はね ものすごいショックでした。

ソルティー・シュガー
というお名前は

夢に向かい羽ばたく

佐藤敏夫さんへの
エールだったのです。

そうでしょ!
(一同)ハハハッ…。

さあ 本間さん。
はい。

会 愛は
やっぱり インパクト強いもんな。

私もそうやって…

(拍手)
見事なまとめでしたね。

そうですよね。
特に ダジャレですから

本当にまず
名前というのは
皆さんに覚えられて

ねえ なんぼですから
やっぱり 非常に
有利だというのを

皆さん 実感して…

ソルティー・シュガー
というバンド バンド名に

その人物を残すっていうのは…。
かっこいいエピソード。

かっこよかった。
友情ですよね。

まさか ソルティー・シュガー
っていう名前は

僕なんかの年代は
はっきり覚えてるんだけど

まさか 佐藤敏夫で
きてるとは思わなかったな。

ちなみに 岡田さんの身近にも
ダジャレみたいなお名前が。

近くで言えば うちのオカンですよ。
はあ!

ほんで 岡田スズ子なんですが
結婚する前 いわゆる 旧姓ですよ。

え~!
あららら。

旧姓 元祖が 鈴木スズ子。

ちなみに 森岡先生のお母様が

岡田さんのお母さんと
ちょっと似た状況なんですよね。

ハハッ!
え~!

先生 昔の方は 語呂合わせっていったら
悪いですけど

音のつながりの楽しさみたいなもので
付けてる可能性もありますか?

続いてはですね 青春真っただ中の
高校2年生からの投稿です。

早速 投稿をくれた仮名サマを直撃。

こんにちは~。
あれ 投稿をくれた…?

はい。 仮名 尊です。
よろしくお願いします。

仮の名前と書いて 仮名サマ。

正真正銘 本名です。

しかも 97点。
いいの見せてくれた。

高校2年生の尊さん。

熱中しているのは
部活動の弓道。

しかし ここでも
お名前で困ったことが…。

あ~。

名字が人目につくのを
できるだけ避けたい尊さん。

他校の生徒の前では
自然と隠しがちに…。

この年頃?

テレビとかで 誰々さん かっこ
仮名って出るじゃないですか。

そん時に…

そこでね まあ いいじゃないかって
僕らは言うんだけど

本人は やっぱり そういう
感覚を持っていて。

この番組のいいおせっかい
始まりましたね。  いいおせっかい。

由来を調べますけども…。
最近 その~

仮の名って使われるとか…。 よく
本当 ワイドショーとかで

何か結婚詐欺師に遭うた
名前とか そういう…

あれ やめましょうよ 本当に。

ウソの名前とか…。
そうです そうです…。

そうすると 仮名君
もっと立ちますよ。
そうですよ。

本当に。   この名前の方が
いらっしゃるからね。

お年頃ですし 本名は いろんなとこに

ああやって 書かないといけない
っていうのが やっぱり

つらいみたいなんですけど まず
仮名って名字は 珍しいですか 先生。

そうですね。 仮名っていう名字は
20軒あるかどうかぐらいで

かなり珍しい名字です。
超レアだ。

…で 関東から会津の方にかけて
点々とあるので

こういう点々とある名字っていうのは
特定のルーツの場所がないんですね。

へえ~。            へえ~。
ですから 先祖の方が 何か そういう

仮名って名乗る何かがあったんだろう…。
きっかけがあった?

じゃあ ルーツが1か所で
あれば ここは こういう

理由でって 由来がはっきりするんだけど
点々とある場合っていうのは

その場所 その場所で
何かのきっかけでと?

そういうことだと思いますね。
うわ~ そうすると…

見つけた?               お~!
はい。 男気あふれた誇らしい歴史が

見えてきました。

仮名の由来について

尊さんの家で伝わってきた
話があります。

もともと磯辺と名乗っていた?

では なぜ
磯辺から仮名に変わったのか?

言い伝えによると
仮名サマのご先祖は

家老の娘の駆け落ちを手伝い

丸亀藩から現在の新潟県阿賀町へ。

しかし 関所で捕まりかけ
とっさに名乗った偽名が

仮名サマだったというのです。

とっさに?

つまり 仮名とは
主君の娘を救った忠義のお名前。

しかし 尊さんは…?

仮名サマが
捕まりかけたという

新潟県阿賀町へ。

町の歴史に詳しい阿部さんが

言い伝えの裏付けとなる場所に
案内してくれました。

そうですね。 こちら…

会津を通り 日本海に至る阿賀野川。

その流れを利用し

かつては
水運が盛んでした。

その要に位置する阿賀町津川は

物流の重要拠点だったのです。

え~ これ 江戸時代の津川の町を

描いた絵図なんですけれども

ここに番所
…で 代官所が築かれてるんですね。

そんな厳しいチェックで丸亀藩からの
逃亡者として捕まりかけたのが

仮名サマのご先祖だったのか?

更に。

えっ? この町に 今も仮名サマが?

早速 教えてもらった場所へ。

あっ ここですね。

仮名さんって書いてあります。

こんにちは。     こんにちは。

お名前は?  仮名真由美です。

そうです。 フフフッ。

およそ40年前に仮名家に嫁いできた
真由美さん。

仮名本家は 会津坂下町にある。

貴重な情報を入手し急行。

本家にも
尊さんの家と同じ言い伝えが

伝わっていました。

なんと 本家に伝わっていた
家系図など 貴重な資料は

新潟地震の際に 全て消失。

そりゃ しょうがない…。

うわっ すごい!

うわ~
やっぱり つながりましたよ これ。

丸亀藩がルーツという言い伝えと
一致しました。

息づいてたんだ。

代々 お店を営んできた
会津坂下町の仮名サマ。

屋号は ずっと 丸亀屋でした。

主君の娘を守るために名乗った

男気あふれる忠義のおなまえ 仮名サマ。

名字ではなく 屋号に
故郷への思いを残したのでしょうか。

(笑い声)

あっ どうも。
ご無沙汰してます。

調査結果を 尊さんに報告です。

そうですよ。
お父ちゃん 合うてたよ。

さらさなくてもいい 別に。

(拍手)

かつて 家老の娘が駆け落ちすることを

本当 忠義を守るようにして
仮の名前 仮名と偽りながら…。

その流れをくんでいる子孫が
今 弓道をやっている。

つながりますね。 ナイトだ。 騎士ですよ。

(宮崎)そうですよ!
すごいわ~。

丸亀屋というのが残ってた瞬間
拍手 皆さん されてましたね。

お父さんやおじいちゃんの言うことをね
信じて これからね。

そうです そうです。
伝えてかないとね。

先生は いかがでした? この由来。

何とか屋って名乗ってて
地名が付いてる場合っていうのは

基本 出身地プラス屋ってやるのが
基本なので

確かに あの方の家は
丸亀出身で間違いないと思いますね。

(2人)うわ~!
だから 屋号が 丸亀屋であって

それで 仮名の方を生かし 名字にして。
そうですね。

しかも 今回
2か所で 磯辺って伝わってますから

丸亀の磯辺さんの子孫ということは…

お~ つながりました!
(拍手)

続いては こちらです。

いや~ そういう方いらっしゃるよな。

早速 投稿をくれた夫婦のもとへ。

ご投稿頂いた 青柳さんですか?
はい。

私が 投稿した…

なんと…

去年結婚した 青柳さんご夫婦。

政の政美さんと

雅な雅美さんが結婚して

夫婦 同姓同名に。

同じお名前だと 悩むことも多いそうで…。

そこで 困ったエピソードを
再現ドラマで ご紹介。

<私が住んでいるマンションに 妻が越して
新婚生活は始まった。

新しい生活が始まって 1か月ほど。

事件は起きた>

しまった…。

奥さんの?
そっか そっか そっか。

ちょっと!
何で 字が違うのに 確認しないの!?

何回も何回も言ってるよね!
何度 言わせるの!?

ごめん ごめん。

<2人で旅行に行った時
事件は起きました>

<空港でパスポートを見せると…>

同姓同名なんです。

マサミです。
マサミです。

あなたがマサミで あなたもマサミ。

あはははは!

失礼な! ねえ。

困ったことばかりの同姓同名夫婦。

なんと 妻のマサミさんは…

しかし 夫のマサミさんには…

う~ん。
どうでしょうね。

で 青柳さん夫婦は…

で ちょっと 悩みをまとめて…。

自分も どうしようかと。
そうなんです。 …みたところ 例えば…。

青柳さん夫妻がね。
やっぱり ちょっとね。

ご主人のインタビュー
ちょっと真面目すぎですよ。

ちょっと暗めのライトもね。
深刻な顔してますよ。

だから 切り抜けるっていうか
やり過ごそうとは思わないんだね。

真面目だから。
ちゃんと説明したくなるんだと思います。

その ほかの皆さんは…

え~。
聞いてみたいということで

番組で
ほかの同姓同名夫婦を集めまして

座談会を開かせて頂きました。

そうですね。
ちょっと聞きたいということだったんで。

そこで 澤部さんが…。
はい!

その座談会に行ってきて下さいました。
時折ね 座談会 行ってくれますよね。

超忙しいのに 座談会の時だけ
ちょっとだけ行くんだよね。

なので 渾身のVTR振りをお願いします。
まいりましょう!

恐らく 史上初?

青柳さんの悩みに答えるべく駆けつけた…

早速 じゃあ お名前の方を
お聞きしても よろしいですか?

(澤部)野口裕美さんと…。

奥様も 野口浩美。

(澤部)
どうも よろしくお願いいたします。

ご主人の野口裕美さんは
元プロ野球選手。

35年前の同姓同名婚は
ちょっとした騒動に。

困ったことは
なかったのでしょうか?

失礼な!

(笑い声)
あ~ なるほど。

逆に そうなってますね。

あっ お孫さんが。

そうか。
ガチガチのネタに仕上げるという。

開き直って。
(澤部)開き直ってね。

そこで 究極の同姓同名夫婦が登場!

(澤部)お名前の方を いいですか?
お聞きしても。

字も一緒!

(澤部)全くおんなじですね。

漢字まで完全一致の 花澤 薫夫婦。

これは
すごいですよね。

結婚して32年
トラブル続きの日常生活かと思いきや…。

持った瞬間 「あっ 僕だ」「会社だ」
「あっ 奥さんだ」と分かる。

迷うことなく。        何となく分かる。
はい。

相手の開けちゃったとか。

「これ 相手のだったら
あれだな」とかは…?

「でも 頼んでないけどな まあ…」って
開けちゃいます。

「まあ…」で
何で開けちゃうんですか?

頼んでないなら
待てばいいのに 嫁の帰りを。

(笑い声)

自分で 全部 登記をしてみようと思って…

そうすると 何で 同じ名前で…。

本来 違う人じゃないと駄目なのか。
そうなんですよ。

その場で
ずっと悩んで悩んで 相手方が。

そしたら 生年月日を下に書いてくれ
ということで なんとか。

う~ん…。

考えたことない。

やめなさい! こら!

同姓同名ジョークね。

これ 面白いな。

先輩夫婦ならではの処世術を学んだ
新婚の青柳夫婦。

時間がたつと。

(拍手)

澤部さん さすがです。
まず 青柳さんご夫妻は

インド行くべきです。
そうですね。

永住かどうかはね。

本当に まだ
新婚2年目ぐらいでしたっけ。

だから やっぱり
まだ 悩んでることが多くて。

そうですね。 時間を置いたら
もうちょっと和らぐと思いますよ。

ただ 当人にとっては 名前まで変えたい
という ちょっと深刻な状況もあったり。

多少 和らいだん違います? これで。
そうです。

ほかにも そういう人たち
いっぱいいるんだみたいな。 なるほど。

じゃあ 最後は いい雰囲気になりました?
最後は いい雰囲気。

ちょっと前向きな青柳夫妻も…
「ちょっと そうですね。

ちょっと時間を置いて考えてみます」
ということになってましたから。

じゃあ こっちの2組と
青柳さんご夫妻…

殺伐としてはないですよ!

「あなたたちと
考え 合いませんね!」って

そんな終わり方はしてないです。


関連記事