違和感を感じるの考察2

テーマ:
もう一度調べてみた。
『違和感を感じる 誤用』でぐぐると、クソみたいに「誤用でない」がヒットした(笑)

「誤用だ」は一つだけ(笑)
soraの阿呆は再三繰り返してたけど、そういう輩は単に「漢字がかぶるから誤用」と決めつけてるアンポンタンらしい。

なぜなら漢字かぶりを誤用とするなら・・・

【引用】

犯罪を犯す
被害を被る
旅行に行く

これらは厳密には問題ありません。

感じなければ違和感はなく、犯さなければ犯罪は生じえないからです。

どういうことかというと、「AをBする」とき、Bという行為がなければAはなく、「犯す」という行為によって生じる名詞がそれと親和性の高いものであるのは当然であり、漢字の重複が起こってもなんら不自然なことではないからです。

しかし、見栄えは悪いかもしれません。

また「誤用である!」と誤認している人が多いのもまた事実のため、できれば置き換えたいところです。
【終了】

誤用であると誤認してるやついるね確かに(笑)

漢字じゃなくて意味を考えような。

【例】
頭痛が痛い→頭が痛いが痛い

消防車の車→消防用の車の車

被害を被る→ダメージを被る

旅行に行く→トラベルに行く

このように置き換えてみたらわかりやすい。

僕は君らほど狭量じゃないから、違和感を覚えるってのを否定しない。

個人的には「なんとなく」だったら「覚える」で、「強烈に」なら「感じる」と使い分けたい。


ネチョリーナ三馬鹿クン
何度も何度も「違和感感じるですから」と書いてるが、君らが誤用と感じるだけじゃ誤用とはならない。
二重表現問題も「意味のかぶり」か「漢字のかぶり」かを考えるように。

君らみたいに言ってると、「養子を養う」ってのも誤用になっちまうぞ(笑)

そもそも君ら日本語が稚拙だよ。

僕が書いてる記事を「言い訳」とかよく言ってるが、それも三人揃って。

内容的に言い訳じゃないと僕は再三言ってるが、意味的にも言い訳じゃないと判明したよ。

一万歩譲って僕が口から出任せでその場しのぎのデタラメを言ってるとしよう。

それでも「言い訳」ではない。
大前提が違っている。
頭悪いんだからさ、一度調べてみたらどうかね?