山口真帆との私的交流、被害男性が主張 準備書面の詳細明らかに

[ 2019年9月25日 05:30 ]

NGT48時代の山口真帆
Photo By スポニチ

 NGT48を運営するAKSが、元メンバー山口真帆(24)への暴行事件で不起訴となった男性2人に3000万円の損害賠償の支払いを求めている裁判で、被告男性が以前から山口と“私的な関係性”があったと主張している詳細が準備書面の内容から24日、明らかになった。

 被告男性側が20日の進行協議で新潟地裁に書面を提出していたもの。熱烈な山口ファンだった被告男性は17年の握手会で「運営(会社)を介さずにプレゼントを贈りたい」と頼み、山口から自宅マンションの部屋番号や携帯番号を教えてもらったとした。その後、山口と同じマンションに転居。食事や部屋に入るなどの交流はなかったとしている。

 一方、17年秋に携帯のダイレクトメッセージに返信をしてくれなくなったと主張。18年、約800枚の握手券を購入し握手会で接触した際、山口は他のメンバーから被告男性との私的交流を指摘されたと説明したという。昨年12月8日、被告男性が山口の自宅前で待っていたのは関係修復を目的に話し合うためだったとしている。

 書面が事実なら、ファンとの私的交流を嫌う発言をしてきた山口の主張が揺らぐことになる。AKSは「現時点では事実かどうかの判断がつかないので、真実の追求をしていきたい」と説明。山口が現在所属する研音は「そのような事実はございません」と男性側の主張を否定している。

続きを表示

「美脚」特集記事

「騒動特集」特集記事

2019年9月25日のニュース