手帳チームみんなの
愛のおまけ解説。
ほぼ日手帳2020のラインナップに
ついて、手帳チームの担当者たちに
思い入れを聞いてみましたよ。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
ジュエリー 受注会
開催のお知らせ
Satomi Kawakita Jewelryとの
コラボ受注会を開催します。
ぜひいらしてくださいね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
9月に入り、だいぶ涼しくなりました。
着やすい時期になってきましたので、
いまがチャンスかもしれませんよ。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
ほぼ日のふくろもの
9月27日午前11時販売を終了します。
新シリーズを製作中なので、
たのしみにお待ち下さいね。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
鹿児島睦さんとつくった
おおきくてかわいいビーチタオル。
プールや海に持って行ってね。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・21年もの長い期間、毎日「ほぼ日」で書いているので、
同じようなことを何度か言っていることもあります。
本に書いたり取材でしゃべったりが重なることもあって、
もうしわけないと思うのですが、またこれを書きます。
「魚を飼うというのは、水を飼うということ」。
これは、ぼくが魚を飼っていた時期に考えたことです。
小さなメダカとかも飼ったし、金魚や熱帯魚もいました。
手のかからない種類もありましたし、
水槽や、ろ過装置、エサなどに手のかかる魚もいました。
特に、ナマズのような肉食魚を飼う場合は、
食べたエサを吐き出したり、ふんをたくさんしたり、
水を汚すことが多いので注意が必要です。
もちろん大きめの水槽で、ろ過装置を付けて、
水温も一定に保って飼うようにするのですが、
魚の元気がなくなったり、病気になることも出てきます。
そんなときのために、さまざまな薬が販売されてます。
でも、ある薬を使うと、また別の影響があらわれます。
その別の影響に対して、さらに新しくバランスを考える。
これが続くと、結局、水質は悪化するばかりで、
取り返しのつきにくいところまで行ってしまいます。
そんな経験をあれこれしているうちに、
「いちばんいい方法はこれか…」と気づくのです。
ぼくの場合は、なにか問題があったときに、
性急な解決をもとめるのではなく、大きなろ過器に、
たっぷりのバクテリアの棲家をつくって、
薬品などを使わないほうがよいという結論でした。
ながめて愉しんでいた対象は、むろん魚だったのですが、
ぼくは、魚になにか与えたわけでもなく、
魚の治療をしたわけでもなかったのです。
やっていたことは、水の手当や養生ばかりでした。
これが、「魚を飼うのは、水を飼うこと」のお話です。
よく考えてみれば、これは組織にも、事業にも、
人間関係にも応用できるようなことです。
問題があったとき、その問題そのものに触ることよりも、
問題の存在する環境を、できるだけ健康にさせる。
「環境の疲れ」や「環境の暗さ」を気にするわけです。
吉本隆明さんが「いい会社」とは、「いい上司」以上に、
いい場所にあるいい建物だ、と言ったのを思い出します。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
スポーツのチームも選手たちのいる環境が問われてますね。
今日のメニュー
いつか来る
死を考える。
在宅医の小堀鴎一郎先生は、作家の森鴎外を祖父に、
画家の小堀四郎を父に持つ。
ふたりは対極のような人生を送った。
手帳チームみんなの
愛のおまけ解説。
ほぼ日手帳2020のラインナップに
ついて、手帳チームの担当者たちに
思い入れを聞いてみましたよ。
たとえばこんな秋のシャツ。
白いシャツをめぐる旅。2019
白いシャツ、秋になったらどう使う?
スタイリストの小谷雄太さんに、
おしゃれのヒントを聞きました。
コロッケパンを食べて
ラグビーを語ろうか。
最終回はコロッケパンを食べながら。
スタジアムにおいしい食べ物があれば、
足を運ぶことが嬉しくなりそうです。
手から手へ。いいものを
伝える仕事。[2]
新潟の靴下の会社「山忠」が母体の
ドレスハーセルフ。冬の厳しい土地で
長年培ってきた実績が集結している!
あかるい写真館
犬といっしょ
約3年半ぶりに「あかるい写真館」が
TOBICHIにやってきます。
今回は、犬といっしょの方大歓迎!
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
ポンテの靴下、
はじめてのTOBICHI京都。
東京のトビチや「生活のたのしみ展」で
人気のPonte de pie! (ポンテ デ ピエ)が
TOBICHI京都で販売会を行います!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ネパールでぼくらは。
コタンからカトマンズへ。
行きと同様に、約9時間。
そこをぶっ飛ばすのがナラヤンだ。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
なんと、バブーの弟分のベビーカーが
鍵つきの場所から盗まれてしまった?
ちょっと残念だけど、パリの一面。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
グラノーラと
やまねりょうこ展
島根県で丹精こめて作られた
「ポン菓子グラノーラ」を試食&販売。
デザインは、我らがりょうこさん!
TOBICHI東京
「グラノーラとやまねりょうこ展」を
すてきな4畳間で開催中。
ラグビーのTシャツも販売しています!
TOBICHI京都
連休開けの火曜日も、元気に営業!
手帳、ハラマキ、タオルなど、
ぜひ実際に手にとってみてください。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。
ジュエリー 受注会
開催のお知らせ
Satomi Kawakita Jewelryとの
コラボ受注会を開催します。
ぜひいらしてくださいね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
9月に入り、だいぶ涼しくなりました。
着やすい時期になってきましたので、
いまがチャンスかもしれませんよ。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
ほぼ日のふくろもの
9月27日午前11時販売を終了します。
新シリーズを製作中なので、
たのしみにお待ち下さいね。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
果実のおいしさ、感じてください。
〈O2〉2019 COLLECTION
「オツな新定番」をつくる〈O2〉。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
長袖のTシャツも、販売中。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
コロッケパンを食べて
ラグビーを語ろうか。
最終回はコロッケパンを食べながら。
スタジアムにおいしい食べ物があれば、
足を運ぶことが嬉しくなりそうです。
手から手へ。いいものを
伝える仕事。[2]
新潟の靴下の会社「山忠」が母体の
ドレスハーセルフ。冬の厳しい土地で
長年培ってきた実績が集結している!
あかるい写真館
犬といっしょ
約3年半ぶりに「あかるい写真館」が
TOBICHIにやってきます。
今回は、犬といっしょの方大歓迎!
ポンテの靴下、
はじめてのTOBICHI京都。
東京のトビチや「生活のたのしみ展」で
人気のPonte de pie! (ポンテ デ ピエ)が
TOBICHI京都で販売会を行います!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ネパールでぼくらは。
コタンからカトマンズへ。
行きと同様に、約9時間。
そこをぶっ飛ばすのがナラヤンだ。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
なんと、バブーの弟分のベビーカーが
鍵つきの場所から盗まれてしまった?
ちょっと残念だけど、パリの一面。
デザインという摩訶不思議。
大島依提亜さん篇
ロゴマークや書体、色使いなどで
様々なことを伝えるデザインについて。
大島依提亜さんに、ききました。
グラノーラと
やまねりょうこ展
島根県で丹精こめて作られた
「ポン菓子グラノーラ」を試食&販売。
デザインは、我らがりょうこさん!
TOBICHI東京
「グラノーラとやまねりょうこ展」を
すてきな4畳間で開催中。
ラグビーのTシャツも販売しています!
TOBICHI京都
連休開けの火曜日も、元気に営業!
手帳、ハラマキ、タオルなど、
ぜひ実際に手にとってみてください。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
海外事業チームで
アルバイトを募集しています。
ほぼ日や「ほぼ日手帳」が好きで、その
思いを中国語で伝えることができる方を
募集中です。詳細はページをどうぞ。