玉井克哉(Katsuya TAMAI)

@tamai1961

東京大学教授・信州大学教授(知的財産法、行政法、情報法)。平成25年弁護士登録。東京国際知財仲裁センター(IACT)理事長。平成30年6月までJASRAC外部理事。大阪人。ワンコ党。つぶやきは下調べ抜きのうろ覚え。意見はすべて個人的見解。「いいね」は単なるメモ。RTは単なるご参考。対話の無理そうな方は、御遠慮します。

Tokyo-München-Washington D.C.
Joined January 2010

Tweets

You blocked @tamai1961

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @tamai1961

  1. なるほど。新しいリーガル・サービスになりえますね。

    Undo
  2. プロイセンもやるのぅ。 ミュンヘンの地裁もすごいよ。それに、平日なら誰でも入れる。(ショル兄妹に死刑判決を出した法廷が保存されているので。)

    Undo
  3. 13 hours ago

    豪奢な彫刻が美しいこの建築、大聖堂?いえいえ、ベルリンの裁判所なんです!映画のロケ地にもよく使われている名作建築、やっと入れたー!って、訴えられたわけではありません(笑) 2年に1度のオープンデー。欧州最大級の裁判所で、最高で1日300件もの裁判が行われるとか。

    Show this thread
    Undo
  4. これをできないようにするには、40歳くらいの若手を採ればいいのだが、なぜかそれをしない。 米国最高裁は定年がないのに、それでも大統領はなるべく若い候補者を採ろうとする。

    Undo
  5. Sep 23

    最高裁判事の定年は70歳ですし、大体65歳前後で任命される事を考えれば、長期安定政権下で全員が入れ替わるのは当たり前の話です。もともと内閣に任命権があるのは言うまでもない。

    Undo
  6. グレタ・トゥーンベリさんの怒りは分からなくはないのですが「経済発展は永遠に続くという嘘」という主張は厄介です。なぜなら人間は経済発展「してしまう」ものだから。人類がいる限り限り経済は発展します。「経済発展を止めると問題は解決」という考えは、きっと別な大問題を生み出すでしょう。

    Show this thread
    Undo
  7. それは本当にえらい。ご活躍を楽しみにしております。

    Undo
  8. 4 hours ago

    STAP細胞は完全に否定されてますよ。論文の全てが否定されてます。ES細胞にすり替えられていた事実も明白。議論の余地はありません。特許はデータが間違っていても取れるが、データが嘘なので実用化できないので特許料払っても損するだけですよ。この話題を取り上げる事は自分の無知を証明するだけ。

    This Tweet is unavailable.
    Undo
  9. 特許屋から見たら、そりゃ米国の大学がESだけに限定するようなヘマをおかすはずがない、特にウィスコンシンが、というのが第一感ですね。

    Undo
  10. 2 hours ago

    本人は純粋にやっているのだとは思う。でも彼女の背後にいる団体やメディアのこういう取り上げ方に、海外でもMalala 2.0とか言われたりしてる。彼女の将来にとっても良くないと思うけども。

    Undo
  11. これはいい仕事だ。

    Undo
  12. “自動車の追加関税行わない”趣旨の声明へ 日米貿易交渉が決着 アメリカでの閣僚協議で決着した日米貿易交渉をめぐり、首脳会談後に出される共同声明に、協定の履行中は、自動車への追加関税などを行わないという趣旨の文言が盛り込まれることがわかった。

    Undo
  13. 8 hours ago

    もうはっきり言いますけど、スウェーデンの白人が涙を流して私たちの未来を奪うのかと叫びながら、途上国の人民の未来を奪っていく構図、めっちゃいい話じゃないですか。

    Undo
  14. ただ、こういう問題で司法が最も権威ある判断を下すことができるとするのも、伝統に反するわけです。 英国が伝統的国制を捨てて民主主義と権力分立を採用する歴史的過程を、われわれは現認しているのかもしれません。

    Undo
  15. この子は、これからどんな人生を送っても、この行動に制約される。人生を賭けてしまっている。 この子の表明する怒りとか何とかよりも、一人の人間に、それも年端のいかぬ子供に、人生を丸ごと賭けさせてしまう、それに躊躇を覚えない(ように推測される)周りの大人の態度に引いてしまいます。

    Undo
  16. これまでCO2をさんざん排出して経済発展したスウェーデンの裕福な家庭の出であるグレタ・トゥーンベリさんの怒りのスピーチは、発展途上国でどう受け止められているのか、非常に興味がある。

    Undo
  17. 46 minutes ago

    良かったーー! 復旧にかかわって下さった全ての皆さまに感謝します!!

    Undo
  18. 根本的な問題でしゅ。 ホントに大人なんでしゅか。

    Undo
  19. 7 hours ago

    先程呟いた国連で演説した少女の件、彼女はヨットでNYまで来たようだがチームは飛行機を利用して批判を受けている。ヨットはチームによって欧州へ戻され、彼女はこれからカナダ・メキシコに立ち寄り欧州へ帰るらしいが、結局飛行機を利用するのでは? 

    Show this thread
    Undo
  20. 19 hours ago

    海外選手にお辞儀の輪が広がる イタリア主将「大雨でも席立たないファンに感激」 90度のお辞儀 「ラグビー界にお辞儀ブームか」 「NZ代表がお辞儀が話題となった」 日本のおもてなしに対し (日本式の挨拶で) 「僕たちもリスペクトを示したかった」 素敵な輪が生まれていく

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.