こんにちは。「サン&ムーン」シリーズのエネ加速カードが増えてきて常に圧倒されています。
ふつか(@futsukalog)です。
私は最近、無色エネルギーが3個必要なワザを見るたびにカラマネロや溶接工を思い浮かべてしまいます。
若干お腹いっぱいな気持ちになったので心機一転、少し前のデッキを組みました。
今回は、ワタッコのロストマーチデッキにエモンガを添えたデッキを紹介します。
ロストマーチ+エモンガデッキ
上記リンクから、公式サイトでのデッキ表示、各カードの詳細確認、このデッキを元にした新しいデッキ作成などができます。
- 一度は使ってみたかっただけ。
- エネ加速必要なし。1エネでスッキリ、高火力を味わいたい。
- エモンガの特性「ほっぺのつどい」で手札にポケモンを持ってきて活用。
採用カード解説
ワタッコ|ポポッコ
ワタッコが出たらやることはシンプル。1エネ貼って「ロストマーチ」です。
HP70しかないので行動が遅れればすぐに狩られます。次の相手のターンで倒されることは覚悟してダメージを与えていきましょう。
デッキが回ると序盤から大ダメージを与えられるので、GXポケモンを狙ってサイドを取りにいきます。
ポポッコは特性「そらのはなみち」でワタッコに進化しつつ、ロストゾーンのポケモンの枚数を増やせるのでとても重要ですね。
注意点として、山札にワタッコがいないと特性「そらのはなみち」は使えないので、山札を確認できる際にはしっかりと枚数を確認しておきましょう。
エモンガ
特性「ほっぺのつどい」の効果で、山札にあるワザ「ほっぺすりすり」を持つポケモンを1枚、手札に加えることができます。このデッキの場合は他のエモンガになりますね。
エモンガを1匹ベンチ出しておくだけで手札にポケモンを確保できるので、ロストミキサーを使ってロストゾーンに送り「ロストマーチ」の火力を上げたり、ポケモン通信のコストとしても使えます。
ウツギ博士のレクチャーにも対応しているので、序盤からベンチに出しやすく扱いやすいです。
その他のカード
ケララッパ
特性「やまわたり」でロストゾーンのポケモンの枚数を増やすのに貢献します。
余裕があればエモンガの特性「ほっぺのつどい」からエモンガを手札に加えて、ポケモン通信でケララッパと交換して使ったりします。
手札にロストミキサーがある場合は、山札を引くことを優先してロストミキサーのコストにしたりします。
ネイティ
ワタッコだけでは最大4匹しか「ロストマーチ」を使えないので、同じワザを持つネイティで枚数をカバーします。
HP40しかないのですぐにベンチに出さずに、必要な場面で使うように気をつけます。草エネルギーの枚数も絞ってあるので、1枚で済むダブル無色エネルギーと一緒に使えるタイミングが理想です。
ロストミキサー
実際に使用するのは1~2枚、あって3枚ですね。無理に使う必要はなく、あくまで優先するのはポポッコの特性「そらのはなみち」でワタッコを展開することです。
ワタッコ・ポポッコのサイド落ちや序盤に攻めたいなどの場面に応じて、多少無理をしてでもロストミキサーを使う必要があったりします。
ネットボール
草エネルギーのサーチと山札の圧縮をします。
メイでも基本エネルギーをサーチできるので、必要かどうか悩みます。
ウツギ博士のレクチャー
ハネッコやエモンガなどたねポケモンの展開だけでなくポポッコも持ってくることができるので、非常にスムーズに進化させることができます。
最初のターンからカプ・テテフGXの特性「ワンダータッチ」でサーチして使用したいところ。
メイ
ポケモンが1撃で倒される可能性が高いデッキとは相性良し。
草エネルギーを手札に加えつつ、ケララッパやロストミキサー、カスタムキャッチャーなどもサーチできます。
使用した感想
やはり最速で2ターン目からワタッコが動きだすと強いですね。
相手ポケモンの攻撃をしのぐ手段はほぼないので、その分デッキを回して火力を上げて殴ろうというシンプルでわかりやすかったです。
そして、わかってはいましたがワタッコ、もしくはポポッコが2匹以上サイド落ちしているときつかったです。最初の山札を確認できるタイミングでしっかりと枚数を把握しておくことが重要になりました。
ポポッコの特性「そらのはなみち」を使うことが難しそうなら、ロストミキサーで直接ロストゾーンに送るなどの思い切った選択も必要になってきます。その場合はネイティの「ロストマーチ」で確実に仕留めましょう。
デッキを安定させるならロトム図鑑の採用もいいですね。
以上、拡張パック「超爆インパクト」収録。
ワタッコ、ネイティのロストマーチにエモンガを組み合わせたデッキ紹介でした。