奥サミット。
http://mikawayamazato.jp/doc/20151225okusummit.pdf
ちょっとなんだかなんで奥なのか意味不明なとこが課題ですね、今後の。
●奥知床(北海道) ●奥津軽●奥入瀬●陸奥(青森県) ●奥会津(福島県) ●奥松島(宮城県) ●奥鬼怒●奥塩原●奥日光(栃木県) ●奥只見(新潟・福島・群馬県) ●奥上州(群馬県) ●奥多摩(東京都) ●奥久慈●奥筑波(茨城県) ●奥秩父●奥武蔵(埼玉県) ●奥箱根(神奈川県) ●奥越後(新潟県) ●奥志賀●奥伊那●奥木曽●奥天竜(長野県) ●奥越 ※奥越前(福井県) ●奥伊豆●奥遠州●奥大井●奥駿河(静岡県) ●奥飛騨●奥美濃(岐阜県) ●奥能登●奥加賀(石川県) ●奥三河(愛知県) ●奥伊勢(三重県) ●奥丹後(京都府・兵庫県) ●奥吉野(奈良県) ●奥熊野(和歌山県) ●奥但馬●奥播磨(兵庫県) ●奥備中(岡山県) ●奥安芸(広島県) ●奥出雲(島根県) ●奥大山(鳥取県) ●奥祖谷(徳島県) ●奥伊予(愛媛県) ●奥四万十(高知県) ●奥日向(宮崎県) ●奥豊後(大分県) ●奥球磨(熊本県) ●奥薩摩(鹿児島県)・・・・・ たぶんまだあるよなー。
だいたい各県にひとつ奥エリアはあるよね。 「そんなんいわん」ってゆー系統のもありますw 奥伊那とかあんまいわんですな。
まーそれで5か所集まってサミットやったそうだ。 サイトもないのでこゆのはぜひ「ほー」「へー」「なーる」のおもしろいのつくってちょだい。
奥座敷、奥ゆかし、大きな町エリアがあってその奥、これが醍醐味。 ♪時代は奥千万の胸騒ぎ~なのであーる。
まあ単純に言えば、都道府県や旧国の山んとこのどんづまりが「奥」です。
過疎地域、限界集落、自然に頼る観光、古い祭りと村社会・・・・・こういった要素のとこなので、なんで未来なのかとか、なんでサミットやる意味があんのかとか、どうしたいのかとか、そういう疑問符がまだまだある感じのイベントではありますな。
物産展と観光案内で終わる程度なら、サミットでなくてもいいし。