WiMAXは、どの会社で申し込んでも通信速度やエリアは同じ。
それならばキャッシュバックや月額割引などトータルに見ておトクなところで申し込みましょう。
キャンペーン次第では3万円以上の差になります…!
また、『特典総額』といった記載が公式にはありますが、元々の料金が高ければ意味がありません…
各社プロバイダ毎に基本料金もキャンペーン内容もバラバラなので比べること自体が大変。。
そこで!!
各プロバイダが謳うキャッシュバックや割引といった還元額ではなく、
3年間使い続けたときの『利用総額』、『実質月額』という共通項をもとに比べました!
これで本当に申込むべきプロバイダが一目瞭然です。
もくじ [表示]
9月版!ひとめで分かるWiMAXキャンペーン比較
ポケットWiFi(モバイルルーター)をお探しの方にオススメしたいWiMAX
WiMAXは、ギガ放題プラン=月間通信上限ナシ
→いわゆるほぼ無制限Wi-Fiというのが特徴です。
いまのWiMAX最新機種はこの2機種!
Speed Wi-Fi NEXT W06…通信スピード最速!
Speed Wi-Fi NEXT WX05…バッテリー持ち最長!
電池持ちは追加充電でなんとかなりますが通信性能は自分ではどうにもできません…
下記、キャンペーン比較はW06をもとに試算しています。
一時的な安さに惑わされず、利用総額と実質月額から本当におトクなプロバイダを選びましょう!
※下記以外にもWiMAX提供プロバイダはありますが、還元が低いため除外しています。
ギガ放題 | 実質月額 4,292円〜 | 利用総額 158,808円〜 | キャンペーン 〜8,000円CB | 受取月 3,696円 | 1〜2ヶ月 3,696円 | 3〜24ヶ月 4,380円 | 25〜36ヶ月 4,380円 | 初期費用 3,000円 | 本体代金 3,800円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【GMO×限定CP】 | \イチオシ/ 約3,338円 | 123,494円 | 割引×12,000円CB 現金 | 2,590円 | 2,590円 | 3,344円 | 4,263円 | 3,000円 | 0円 |
GMO×CB | 約3,372円 | 124,769円 | W06 34,000円CB 現金 | 3,609円 | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 3,000円 | 0円 |
GMO×割引 | 約3,455円 | 127,830円 | 月額割引 | 2,170円 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,000円 | 0円 |
JP×CB | 約3,449円 | 127,600円 | W05 10,000円CB Amazonギフト券 | 2,800円 | 2,800円 | 3,500円 | 4,100円 | 3,000円 | 0円 |
Broad×割引 | 約3,631円 | 134,352円 | 月額割引 +解約金負担 | 2,726円 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3,000円 | 0円 |
@nifty×CB | 約3,655円 | 135,241円 | 23,000円CB 現金 | 0円 | 3,670円 | 4,350円 | 4,350円 | 3,000円 | 1円 |
BIGLOBE×CB | 約3,684円 | 136,310円 | 23,000円CB 現金 | 0円 | 3,695円 | 4,380円 | 4,380円 | 3,000円 | 0円 |
So-net×割引 | 約4,018円 | 148,656円 | 1年月額割引 +オプション無料 | 0円 | 3,380円 1〜12ヶ月 | 4,379円 13ヶ月〜 | 4,379円 | 3,000円 | 0円 |
カシモ×割引 | 約3,704円 | 137,048円 | 月額割引 | 1,380円 | 1,380円 1ヶ月目 | 3,580円 2〜24ヶ月 | 4,079円 | 3,000円 | 0円 |
さまざまな還元がありますが、利用総額や実質月額で揃えるとGMO WiMAXがおトク
『最安水準』や『還元総額』といった表記に惑わされず賢い選択を!
月額割引やキャッシュバックを超える、
当サイト経由の特別キャンペーン実施中!
割引額とキャッシュバックを合わせると3.5万円分の還元で、
通常キャッシュバックや月額割引よりもさらに安くなります。
平日15:30/土日祝日14:00迄の受付完了で最短即日発送にも対応
よりおトクで高還元な専用キャンペーンをご案内できるようになりました!
最近のWiMAXまわり
- 9月、おすすめのWiMAXキャンペーン NEW!!
- 最新モデルW06とWX05を比較
- 即日発送など端末が早く届くプロバイダ
- 下り最大558Mbps/1,237Mbpsについて
- GMO WiMAX 割引×CB実施中!
- Broad WiMAX 解約金負担&当日受取
- @nifty WiMAX キャッシュバック特化
- BIGLOBE WiMAX 口座振替&還元
- So-net WiMAX 一部月額割引
- UQ WiMAX 本家も現金還元
- カシモWiMAX 安くない…
主要プロバイダのキャンペーン・注意点
…と主要プロバイダのWiMAXキャンペーンをまとめています!
9月、おすすめのWiMAXキャンペーン
手っ取り早くどこがおトクなのか知りたい方のために
今月のWiMAXキャンペーン事情を超簡単にまとめました!
結論、GMO WiMAXを選んでおけば間違いナシ
GMO WiMAXにはいくつかキャンペーンがありますが、
その中でもオススメが特別キャンペーン、月額割引×キャッシュバックです!
GMO 月額割引×キャッシュバック
ここ最近は他社還元が軒並み下がっており、GMOが圧倒的におトク!
…ですが、さらにおトクなキャンペーンが当サイト経由で始まりました!!
【特別CP】GMO WiMAX 月額割引×キャッシュバック
既にGMO WiMAX契約してるので、羨ましいです…w
最新W06とWX05の違い
実際に2台とも使って上でオススメできるのがW06
一部プロバイダでは旧モデル(W05やWX04)の提供もされてますが、長く使うことを考え新モデルを!
米中貿易問題でHUAWEI製品の動向が気になるところではあります。
が、既に発売されている製品ということもあってかWiMAXではいまのところ動きはありません。
最新のWiMAXモバイルルーター2機種の性能比較
それぞれの強みをひとことで言うと…
W06は通信スピード最速、WX05はバッテリー持ち最長。
Speed Wi-Fi NEXT シリーズ | W06 | WX05 | |
---|---|---|---|
サイズ/重量 | 約W128×H64×D11.9mm 約125g | 約W111×H62×D13.3mm 約128g | |
最大 通信速度 | HS | 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps | 下り最大440Mbps 上り最大30Mbps |
HS+A | 下り最大1,237Mbps 上り最大75Mbps | 下り最大440Mbps 上り最大75Mbps | |
連続 通信時間 | HS | HiP 約7.1時間 NOR 約9時間 ECO 約11.6時間 | HiP 約8.1時間 NOR 約11.5時間 ECO 約14時間 |
HS+A | HiP 約5時間 NOR 約6.5時間 ECO 約10時間 | HiP 約8.0時間 NOR 約10.5時間 ECO 約13.3時間 | |
最大同時 接続台数 | Wi-Fi通信 | 16台 | 10台 |
Bluetooth通信 | × | 3台 | |
USB | 1台 | 1台 | |
カラー展開 | ブラック×ブルー ホワイト×シルバー | ソニックレッド ピュアホワイト | |
製造メーカー | HUAWEI | NEC | |
発売時期 | 2019年1月25日 | 2018年11月8日 |
最短即日発送対応のプロバイダ
キャンペーンのおトク感も重要ですが、
ネット申込みだからこそ届くまでに何日くらいかかるのかもポイントですよね。
最短即日発送に対応しているプロバイダは下記3社!
※クレジット払いでの申し込みが必須。
- GMO WiMAX
月額割引×キャッシュバック!3万円超の高還元。
当日発送条件…平日15時半、土日祝日14時までの申込完了
GMO WiMAXの項目へ - Broad WiMAX
ネット申込み後、渋谷と秋葉原など実店舗での受取が可能。
最短で当日受取なんてことも可能です…!最速すぎる!!
当日発送条件…当日発送は平日16時、土曜12時までの受付
Broad WiMAXの項目へ - UQ WiMAX
本家ならではのサポートやオプションが充実しており、料金よりもサポートを重視したい方!
当日発送条件…公式記載ナシ
昼の13時前後までの申込みのがひとつの目安かなと。
実際に申し込んだところ、平日13:13受付完了でも翌日の昼には届きました!@神奈川
UQ WiMAXの項目へ
どちらにも該当しているGMO WiMAXは最も還元が多く私も利用しているからこそオススメできます
下り最大558Mbps/1,237Mbpsの速度について
UQ WiMAX 公式リリースより
これまでの下り最大440Mbpsでも十分速かったのですが、
25%高速化された下り最大558Mbpsに!(あくまで理論値ですが…)
WiMAX 2+通信単体での性能向上のため、追加料金もかかりません。
現在、この速度に対応する端末はSpeed Wi-Fi NEXT Wシリーズのみ。
エリアは順次拡大予定とのことですが、端末だけは今決める必要があります…
速度重視で選ぶのであれば発表されたてのW06を
W06は下り最大1,237Mbps対応となっています。
しかし、LTEオプション利用&USB Type-Cケーブル接続&一部エリアなどなど
現時点では非常に限られた条件下での理論値の最大速度。
また、LTEオプション利用時はギガ放題には無い月間データ量制限が発生する点にも注意が必要。
純粋にWiMAXのギガ放題/月間上限ナシとして利用できるのは下り最大558Mbpsです。
下記より各プロバイダのキャンペーン情報をまとめています。
プロバイダによって、受取初月の料金は無料だったり日割だったりと違います。
こちらでは初月が日割の場合は満額、無料の場合は0円とした上で総額を計算しました。
公共の無料Wi-Fiよりも自分専用Wi-FiであるWiMAXの方が安心で快適です。
GMO WiMAX 割引×CBの特別キャンペーン
GMOインターネットが運営するプロバイダサービス、GMOとくとくBB(GMO WiMAX)
実店舗を持たないことで人件費や場所代が抑えられ高額キャッシュバック等でユーザーへ還元。
当サイトでも一番申込みが多いプロバイダです。
還元後の利用総額/実質月額が安く、実際に私も使ってます!
また、他社プロバイダにありがちな別途コース料金が必要ないのも嬉しいポイント。
主要なキャンペーンについては下記の通りですが、
GMO WiMAXの全キャンペーンの比較もまとめています!
【特別CP】月額割引×キャッシュバック
GMO×キャッシュバックをオススメしていましたが…
当サイト経由で更におトクな特別キャンペーンが始まりました!!
2年間の月額割引に加え、12,000円キャッシュバック!
下記、キャッシュバックや月額割引よりも圧倒的に安くなります!
ギガ放題プラン(月間上限ナシ)
月3,344円〜(受取月 日割、翌1,2ヶ月 月2,590円)
3年間利用総額:123,494円/実質月額:約3,338円
さらにおトクな特別キャンペーンをご紹介できるようになりとても嬉しいです!!
キャッシュバックキャンペーン
モバイルルーター、ホームルーターともに高額キャッシュバック。
最新W06が34,000円キャッシュバックで最高額!
※旧モデルW05は32,050円と最新モデルの方がおトクという事態w選ぶならW06を!
ちなみに競合WX05は32,050円キャッシュバックです。
また、ホームルーターのL02とHOME 01は31,550円キャッシュバック
ギガ放題プラン(月間上限ナシ)
月4,263円(受取月 日割、翌1,2ヶ月 月3,609円)
3年間利用総額:124,769円/実質月額:約3,372円
キャッシュバックは約1年後と少し遅めです。
また、事前に振込先登録手続きが必要。
忘れるとキャッシュバックがもらえずほぼ還元ナシとなります…
今年9月に申込み〜端末配送…
来年7月末頃、案内メールが届く
来年8月末前後(約1ヶ月)が申請期限
申請手続きをお忘れなく!
月額割引キャンペーン
キャッシュバックではなく毎月の料金割引により確実に還元されるキャンペーン。
キャッシュバックの手続き忘れが心配な人や毎月の負担を抑えていきたい人向け。
3年間使い続けて初めてキャッシュバック同等の32,000円分還元。
ギガ放題プラン(月間上限なし)
月3,480円(受取月 日割、翌1,2ヶ月 月2,170円)
3年間利用総額:127,830円/実質月額:約3,455円
その点、1年後にまとまって還元のあるキャッシュバックのほうがオススメ
得の極みキャンペーン
比較的新しめの月額割引タイプのキャンペーン。
受取月を含むはじめ2ヶ月が月800円〜と初期負担が大幅に抑えられています。
※これまでは2年プランの提供でしたが、3年プランのみに変更されています。
※初月にはプロバイダ共通の事務手数料3,000円も別途かかリます。
ギガ放題プラン(月間上限ナシ)
月3,480円(受取月、翌1ヶ月 月800円)
3年間利用総額:135,796円/実質月額:約3,670円
初期費用を抑えられるのが魅力の得の極み。
ただ、利用総額で見ると他キャンペーンよりも1万円近く高くなります…
同じGMO WiMAXで契約するのであれば、
得の極みよりも1万円以上還元が高い月額割引×キャッシュバックがおすすめ!
すぐ欲しい人に嬉しい最短即日発送
GMOとくとくBBは、最短即日発送に対応!
※平日15時半・土日祝日14時までの受付完了が条件。
たとえば土曜の午前中に頼んでしまえば最速で日曜には届き、週明けからは、WiMAXによる快適なネット生活が待っています。
ただし、新機種発売後などは遅れる傾向があるのでお早めに!
開通まで1ヶ月以上かかることもある固定回線のネット開通工事と違って、すぐにネット環境が整うというのはWiMAXの大きなメリット。そこにくわえて本体が届くまでの日数さえ速いのは嬉しいポイント!
GMOとくとくBB、契約前に知っておくべきこと
私自身がGMO WiMAXを利用していることもあり、良いところばかりをあげましたがデメリット(注意点)についてもお伝えしておきます。
これらは価格.comなどの口コミで見かけたことがあるかもしれません。
- GMOは初月無料ではありません!
昔、GMOとくとくBBでも初月無料だったことがあるのですが現在は初月日割です。
これまで初月無料を活かすために月初申込みをオススメしていましたが、今はどのタイミングで申込んでもおトク度は変わりありません!(ポジティブw) -
申し込み時にオプション契約が必須
申し込みを進めていかれると気づかかと思いますが、『Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション』、『安心サポート』という有料オプションの加入が必須です。
最初から加入しないという選択肢がありません。ただ、最大2ヶ月間無料となっていますので不要な場合は製品到着後、BBNaviより解約してしまいましょう!
解約し忘れで余計なオプション料金が取られ続けていたら、せっかくの高額キャッシュバックが台無しです。。
もちろん、オプションが必要だと感じたらそのままで! -
キャッシュバック申請を忘れずに!
キャッシュバックをもらえるのは約1年後と遅め。
そして、申請手続きを忘れてしまうと受け取れなくなってしまいます…!
利用者の口コミを見ると申請を忘れてしまったという声がちらほら…
ただ、この注意点を申込み前で知っていればしめたもの!
(これを読んでいただいたからには損させません!w)
受け取り対策をして確実にキャッシュバックをもらいましょう!!
利用開始前に対策する!
キャッシュバックの振込口座登録の案内は申込み時に作成した「◯◯◯@△△△.gmobb.jp」のアドレス宛に来ます。普段利用することのないメールアドレスのため、こちらの確認を忘れてしまいがち…申し込んだら、すぐカレンダーに入れて忘れないようにしておきましょう。スマホのカレンダーアプリなら通知設定もあり便利です。
今年9月に申込み〜端末配送…
来年7月末頃、案内メールが届く
来年8月末前後(約1ヶ月)が申請期限
申請手続きをお忘れなく!
Broad WiMAX 解約金負担&当日受取
キャッシュバックの代わりに月額料金を安くすることに特化したBroad WiMAX
キャッシュバックの受け取り申請忘れが心配な方や毎月の負担を抑えることを重視したい人に。
Broad WiMAXのポイント
- 他社解約金負担制度あり!
家電量販店で安くもないWiMAXを契約をしてしまった…
などという場合でもBroadへ乗り換えで19,000円まで解約金を負担してくれます。 -
最短当日受け取り
平日16時、土曜日12時までの受付分。(日曜・祝日は配送ナシ)
渋谷と秋葉原にある受取センターで申込んだその日のうちに受け取ることも可能。
ネット申込みのWiMAXプロバイダの中で、この受け取りスピードは最短!!
※審査や地域・在庫の状況によっては即日発送ができない場合もあります。
ギガ放題
〜2年 月3,411円(受取月、翌1,2ヶ月 月2,726円)
3年目 月4,011円
3年間利用総額:134,352円/実質月額:約3,631円
Broad WiMAX、契約前に知っておくべきこと
- 初期費用がとてつもなく高い>割引方法あり
他社に比べ初期費用が18,857円と、とても高くてビックリします。。
…が、クレジット払いで月額最安プランを契約&安心サポートプラス(550円/月)とMy Broadサポート(907円/月 2ヶ月無料)のオプションに加入すれば、この初期費用分18,857円が割引されます。
このオプション加入は、端末が届き次第、解除して構わないので初月だけオプション加入〜解除作業をお忘れなく。 -
口座振替対応は選ぶべきではない
Broad WiMAXは口座振替にも対応しているのがメリット
…ですが、上述したように初期費用が割引されるのはクレジット払いのみ!
口座振替で申し込むと上記初期費用がそのまま請求されてしまいます。
@nifty WiMAX キャッシュバック特化
老舗インターネットサービスプロバイダ@niftyが提供する@nifty WiMAX
niftyではキャッシュバックに特化したキャンペーンが展開されています。
nifty WiMAXのキャッシュバックといえば、約5ヶ月後と早く受け取れるのが特徴でしたが…
少し前からから12ヶ月目キャッシュバックと他社同様のスケジュールになっています。。
23,100円キャッシュバック
GMOに次ぐキャッシュバックを展開する@nifty
先月より100円アップしていますw
ギガ放題
3年間 月4,350円(受取月 無料、翌1,2ヶ月 月3,670円)
3年間利用総額:135,141円/実質月額:約3,652円
※@nifty会員以外は月額250円が別途追加。
こちら追加した上で合計額を計算しています。
キャッシュバック受け取りについて
キャッシュバックの受け取りが約12ヶ月後と他社同様に。
受け取りまでの流れについてまとめました!
- 機器発送月を含む11ヶ月目、受取方法や特典の詳細連絡
nifty発行のメールアドレスへ連絡が来ます。 -
機器発送月を含む12ヶ月目、登録した受取口座へ現金振込
来年7月にメールが届くので忘れずに!!
@nifty WiMAX、契約前に知っておくべきこと
- 端末代が無料じゃない
…といっても1円です。最初の請求時に1円の記載があればそれは端末代金です。 - コース料金が別途発生
WiMAX以外で@niftyのサービスを利用していない場合、@nifty基本料金として月額250円が別途発生します。 - 機器受け取りが若干遅め
申込み後、最短4日でお届けとなっています。早めに欲しい場合は早めのお申込みを…
BIGLOBE WiMAX 口座振替対応
老舗のインターネットサービスプロバイダとして有名なBIGLOBE。
WiMAXプロバイダを選ぶ際に老舗だからという安心感がありますね。
キャッシュバックと月額割引の2種類のキャンペーンを実施中。
また、口座振替でもキャンペーンが適用される数少ないプロバイダです。
クレジットに比べて還元は下がってしまいますが、
口座振替でWiMAXを使いたいなら、BIGLOBE WiMAX一択
23,000円キャッシュバック
対象:がっつりキャッシュバックが欲しい方
クレジットなら23,000円のキャッシュバック
口座振替は15,000円キャッシュバック
ギガ放題
月4,380円(受取月 無料、翌1,2ヶ月 月3,695円)
3年間利用総額:136,310円/実質月額:約3,684円
※コース会員は毎月200円割引追加
口座振替の場合
ギガ放題
〜2年 月4,380円(受取月 無料、翌1,2ヶ月 月3,695円)
3年目 月4,580円
3年間利用総額:151,810円/実質月額:約4,103円
※口座振替手数料200円込
※コース会員は毎月200円割引追加
キャッシュバック受取の流れ
クレジットの場合は、サービス開通翌月を1カ月目として7カ月目
口座振替の場合は、サービス開通翌月を1カ月目として6カ月目
と他社に比べ比較的受け取りまでが早くなっています。
使い始めたら、マイページ上で「キャッシュバック対象月」のご確認を。
キャッシュバックに関する連絡は、特典適用月の月初1日目に連絡先メールアドレス宛連絡あり。
「キャッシュバック対象月」の月初2日目午後以降、マイページで指定口座の手続きが可能になる。
指定口座受け取りの手続き完了から数日後にご指定の口座へ振り込みが行われます。
月額料金大幅値引き
対象:月々のコストを抑えたい方
月額料金大幅値引き(ギガ放題が月3,800円)
ギガ放題
月3,800円(受取月 無料)
3年間利用総額:139,800円/実質月額:約3,778円
※事務手数料含めたので月額換算微増…実際は3,800円固定
※コース会員だと更に毎月200円割引
口座振替の場合
ギガ放題
〜2年 月4,030円(受取月 無料、翌1,2ヶ月 月3,345円)
3年目 月4,580円
3年間利用総額:158,410円/実質月額:約4,281円
※口座振替手数料200円込
※コース会員だと更に毎月200円割引
BIGLOBE接続サービス利用者は更に200円割引
BIGLOBEの接続サービス利用者は上記から更に200円割引されます。3年間で7,200円分!
この接続サービス料金を別途追加で請求しているプロバイダもあるなか、はじめから料金込での案内。
その上で既存ユーザーはさらに割引しますよ、という分かりやすく良心的な案内に好感を持てました。
BIGLOBE WiMAX 2+、契約前に知っておくべきこと
- 口座振込ではキャンペーン減額…
口座振替の場合、クレジットよりも減額されます。
23,000円キャッシュバック⇒15,000円キャッシュバック
月額料金大幅値引き⇒値引き額減少 -
データ端末代実質無料に注意
BIGLOBE WiMAXのデータ端末代は実質0円。
端末代800円支払うけど利用料金から800円を割引して相殺、
というケータイ会社で見かける実質0円端末と同じ仕組み。
ちなみに他プロバイダは最初から端末代を一括0円で提供。
この一括0円と実質0円は、結構違ってくるので注意。
BIGLOBE 実質0円は、支払い期間中は同額割引という仕組みなので完済前に解約すると端末代残債を支払う必要があります。
(一方、他社の一括0円は分割払い自体必要がないため、仮に途中解約しても端末代残債はかかりません。)
WiMAX本体を申し込めば充電用のUSBケーブルは付属します。
そして、USBケーブルを電源コンセントへつなぐACアダプタはスマホなどで持っている場合はわざわざ追加で購入する必要はありません。
そのため、クレードル(充電台)を購入したい場合は、このセットで購入するよりもUQアクセサリーショップやヨドバシなどでクレードルを別途購入をオススメします。Amazonでも販売があるのですが品薄なのをいいことに高額販売しているショップがあるので要注意。
So-net WiMAX 一部月額割引
So-netは老舗のプロバイダとして有名ですね。
WiMAX以外でもフレッツ光やauひかり、コラボ光などで使ったことがある方も多いのではないでしょうか?
通常のWiMAXサービスに加え独自オプションやサービスが充実しているのが特徴
先日まで3年間ずーっと月額割引をしていたのですが…大幅変更!
はじめ1年間のみ割引で2年目以降はほぼ定価での提供となってしまいました。。
一部月額割引
最新モバイルルーター(持ち歩き型) W06/WX05
最新ホームルーター(据え置き型) L02/HOME 01
すべての端末共通のキャンペーンでわかりやすい!
ギガ放題
月4,379円(受取月 無料)
3年間利用総額:148,656円/実質月額:約4,018円
※So-netコース会員だと更に毎月200円割引
So-net独自オプションが12ヶ月間無料
- カスペルスキー セキュリティ(月500円)
- So-net 安心サポート(月300円)
- So-net くらしのお守りワイド(月450円)
So-net WiMAXでは、月額割引だけでなく上記オプションサービスが12ヶ月間無料になります。
セキュリティやサポートを重視したい人には嬉しいポイント。
すべてのサービスを利用した還元総額は15,000円分!
特に「安心サポート」はパソコンの操作についても問い合わせることができるので、WiMAXだけでなくパソコン全般のサポートもほしい方にうってつけ!
So-net モバイル WiMAX 2+、契約前に知っておくべきこと
WiMAX以外にSo-netのサービスを利用していると、更にコース料金分の200円が割引されます。
実は、先月までのSo-netはコース料金を除いた案内をしており分かりにくかったのです…
ですが、今月からはコミコミの料金で案内するように変わっています!
とても利用者目線での案内に変わっており、So-netさんやるなーと思いました!
WiMAXプロバイダには、
このコース料金(接続サービス)があるところとないところがあるので申込み前に確認を。
UQ WiMAX 本家も現金還元
複数の会社から提供されているWiMAXですが、
こちらはサービス本家、UQコミュニケーションズのUQ WiMAX
通常は商品券3,000円分ですが、還元増額かつ現金振込のため使い勝手が良いです。
キャンペーン期間:2019年7月1日(月)9:00~終了未定
<端末とキャッシュバック金額>
W06、L02:3,000円
WX05、HOME 01:8,000円
W05:13,000円
- 3年プラン×クレジット支払いで申込み
- キャッシュバック期間までクレジット支払いを継続が条件
他社のキャッシュバックが約1年後振込と遅めであるのに対し、UQ WiMAXは約4ヶ月後に受け取ることができます。
初めてのWiMAX、キャッシュバックよりもサポートを重視したいという方向け
本家ならではUQ WiMAXのポイント
- クレジットカードで申し込めば最短当日発送
- フリーダイヤルの安心サポート体制
- 無料の公衆無線LANサービス(Wi2 300 オプション含む)
- 口座振替にも対応(CP対象外)
実は口座振替に対応しているWiMAXプロバイダはあまり多くありません。
UQではクレジットカードを持っていない方でも申し込みやすくなっているのもポイント。
新料金プランや独自オプション
ほぼ3年契約の新料金プランに切り替わっています。
これまでは2年契約でしたが、
3年契約にすることで通常1,005円/利用月のLTEオプションが無料に。
UQに続いて他プロバイダでも提供されていますが、こういったサービスの切り替えを先陣切って始める本家UQ。
また、公衆無線LANサービスの「Wi2 300(通常362円/月)」が無料提供されます!
Wi2 300契約者ですら利用する場合、1時間につき100円するオプションエリアも無料というサービスぶり。
例)毎月、Wi2 300のオプションエリアを10時間以上利用する場合、2年間で32,688円分の還元を受けることに。極端ですが…笑
同じKDDIグループのワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供しているから無料で提供できているのでしょうか…?
ちょっとスマホでWi-FiにつなぎたいけどそのためだけにWiMAXを出すのは〜なんてめんどくくさがりな私にもピッタリ!
料金やキャッシュバックだけでは分からないお得ポイントがあるのがUQ WiMAXです。さすが本家、他プロバイダに負けていません!
UQ Flatギガ放題(月間上限ナシ)
月4,380円(受取月 日割、翌1,2ヶ月 月3,696円)
3年間利用総額:163,808円/実質月額:約4,427円
UQ WiMAX、契約前に知っておくべきこと
UQ WiMAXは端末代金が0円ではありません…といっても最新機種でも3,800円。
初期費用にはコチラも含まれるので頭に入れておいたほうが良いでしょう。
カシモWiMAX 安くないので要注意
老舗…ではなく新生プロバイダであるカシモ。
2017年10月よりサービス提供開始と比較的新しいプロバイダです。
キャッシュバックはなく月額割引による還元に特化した料金プランを提供中。
業界最安級と書いてますが、はじめだけ
トータルで見ると実質月額はそこまで安くありません。。
新端末プラン(オススメ)
最新端末W06やL02、WX05とHOME 01はこちら!
最安級プランに比べ利用総額は高くなります。
ギガ放題プラン(月間上限ナシ)
月3,580円(受取月、翌月 月1,380円)
3年間利用総額:137,048円/実質月額:約3,704円
最安級プラン
1年前のモデルが安くなっているプラン。W05が対象。
新端末プランに比べて利用総額が4,000円ほど安くなります。
ギガ放題プラン(月間上限ナシ)
月3,480円(受取月 無料、翌1ヶ月 月1,380円)
3年間利用総額:133,368円/実質月額:約3,605円
ヨドバシ、ビッグ等の家電量販店WiMAXは要注意
ヨドバシ WiMAX より
ヨドバシカメラでは「ワイヤレスゲート Wi-Fi+WiMAX」、
ビックカメラでは「BIC WiMAX」、
ヤマダ電機では「YAMADA Air Mobile WiMAX」、
として、それぞれ独自のブランド名でWiMAXを提供しています。
※UQ WiMAXの看板等がありますが、実際はUQ WiMAXではなく各家電量販店との契約です。
正直おトク度がほとんどないし、場合によっては追加オプションで通常よりも高くなってしまうことさえあるためオススメできません。
まだネット契約の知識が少なかった頃、私も5万円クーポンにつられて契約しそうになってしまったことがあります…
話を進めていくうちに追加オプションの高さで、(いや、全然トクじゃないぞ!?)と目が覚めました。笑
家電量販店のWiMAX、契約前に知っておくべきこと
- 好きな商品1万円割引に注意!
最近はこちらのキャンペーンを実施しているところのほうが多いようです。
…が、これは言い換えれば1万円分の還元というだけ。
前述の3万円近い還元を行っているプロバイダと比べるとおトクさ激減。 -
PC、タブレットセットで5万円割引に注意!
下記でも詳細をまとめていますが、
この5万円割引されるには、まとめてプラン(月額1,500円)というオプション加入が必須。通常のWiMAX契約よりも総額で3.6万円程高くなってしまいます。
そして、このオプション無しで申し込むとなると割引ナシの通常価格での案内になるため、本家UQ WiMAXよりも高くなってしまうことも…
しかし、最近では最短翌日発送のプロバイダも増えてきているため、そちらで良いかな−と。
使い始めを1日待つだけで数万円違ってきますからねw
WiMAXの選び方!最新モバイルW06>WX05、そしてL02
Speed Wi-Fi NEXT W06
2019年1月発売のSpeed Wi-Fi NEXT W06(HUAWEI)
下り最大558MbpsというWiMAX 2+通信では最も速い速度に対応。
また、au 4G LTE通信と組み合わせれば下り最大1,237MbpsというWiMAXルーター初のギガビットに対応。
W06 速度測定
Speed Wi-Fi NEXT WX05
2018年11月発売のSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NEC)
下り最大440Mbpsと競合W05には劣りますが、バッテリー持ち最長!
バッテリーの%残量表示ができたりと使い勝手重視の機能がもりだくさん。
WXシリーズの特徴である電波拡張クレードルも引き続き実装。(別売り)
LTE通信にも対応し、WiMAX電波が弱い地下街などではLTE通信に切り替えることで安定した通信が可能。
バッテリー持ち重視ならWX05
実際に計測したところECOモードでは12時間使えました!
Speed Wi-Fi HOME L02
2019年1月発売のSpeed Wi-Fi HOME L02(HUAWEI)
こちらはコンセントにつなげて利用する据え置き型のホームルーターです。
モバイルルーターと違い持ち歩くことはできませんが、
ホームルーターとしての性能が大幅に向上したことで人気急上昇中!
転勤族など仕事柄引っ越しが多い方、
賃貸で光回線などの固定回線の工事はできないという方、
工事不要・コンセントにさすだけなので手軽にネット環境を構築可能です。
L02 速度測定
本体が大きいため、モバイルルータータイプよりもアンテナが強化されています。
同様サービスとしてSoftBank Airが挙げられますが、WiMAXホームルーターがおすすめ!
※WiMAXのエリア確認だけお忘れなく!
WiMAX HOME 01
2018年11月発売のWiMAX HOME 01(NEC)
これまでホームルーターはHUAWEIのみでしたが、昨年NECからも提供開始。
2年プランよりお得な3年プラン利用法
最近、増えてきた3年プラン。
最新端末は3年プランでしかキャンペーンを行っていないところがほとんどです。
縛り期間が延びたことで2年ではなく3年未満の解約には違約金がかかってしまうというのがデメリット。
しかし、使い方によっては2年で解約予定でも3年プランの方が良い場合もあります!
それが、LTEオプション=ハイスピードプラスエリアモードの利用有無。
LTEオプションは、WiMAX通信エリア外のときなどにau回線のLTE通信を利用できるサービス。
これによりWiMAXのエリア問題の解消にもつながっています。
LTEオプションは通常1,005円/利用月ですが、
3年プランだとこちらが無条件で無料になっています。
※一瞬つないだだけでも、しっかり使った月でも利用料は一律1,005円。
そして、WiMAXを更新月以外に解約すると違約金9,500円。
これらをふまえて試算すると…
- 【2年プラン】LTEオプション 10ヶ月利用&2年で解約想定
- 【3年プラン】LTEオプション 10ヶ月利用&2年で解約想定
LTEオプション 1,005円×10ヶ月=10,050円
解約金は0円
追加負担費用 10,050円
LTEオプション 0円×10ヶ月=0円(何ヶ月使っても無料)
解約金は9,500円
追加負担費用 9,500円
LTEオプションを10ヶ月以上使う場合、途中解約しても3年プランの方がオトクになるのです。
むしろ、毎月ちょっとでもLTEオプションも使いたいという人は3年プランにしないと損することになります。
ちなみに、2年プランで使っている人が3年プランに切り替えることはできます。
ただし、切り替えたタイミングから新たに3年間の縛りがはじまる点だけ注意。
もし、古い機種をご利用でプラン変更を検討しているのであれば、いっそ契約し直した方が機種も新しくなるので良いかもしれません!
逆に3年プランから2年プランへの期間短縮の変更はできません。
申込み前に確認しておきたいこと
各社のキャンペーン情報の前に、共通の確認事項についてまとめました。
最新端末やおすすめのプランについては下記を参考にしていただければ…
クレードル(充電台)は必要?
クレードルはなくてもWiMAXを充電することができるので必須ではありません。
ただ、クレードルには充電台としての使い方だけでなくルータモードという機能があり、これが地味に便利な機能なのです!
出先のホテルなどWi-Fi環境がなく有線LANケーブルしかないところでも、このクレードルとWiMAXルーターを接続することで有線LAN回線を無線LAN化することができます!
また、WX05ではクレードルに電波拡張アンテナを備えており、WiMAX単体利用よりも電波のつかみを良くするという機能がついています。
クレードルを希望する場合は、あとから購入するのではなく申し込み時に一緒に頼んでおくことをオススメします。
というのも申し込み時の方が単体購入するよりも若干安くなることが多いです。それに、新しい機種だとクレードルの単体販売の在庫が少なく、入荷されるまで時間がかかりがちです…
あとから欲しくなった場合は、ヨドバシやビックカメラなどの量販店でも単体購入が可能です。
Amazonでも販売はされているのですが、在庫が少ないと転売価格になっていることが多いので注意してください。。。。
また、WiMAXルーターごとにクレードルの型が違うので前使っていたものをそのまま流用するということはできません。
料金プランはギガ放題一択!
WiMAXには2種類の料金プランがあります。
月間通信量上限ナシのギガ放題プランと月間通信量7GBまでの通常プラン。
プロバイダによって若干呼び方は違いますが内容は同じです。
料金だけで見ると7GBの通常プランの方が安く設定されていますが、1ヶ月のデータ通信量は7GBまでと制限されます。これだと他社のPocket WiFiのプランと変わりありません。。
WiMAXを契約するのであればギガ放題一択!
プラス700円ほど払うだけで月間7GBが月間上限ナシと大幅増量されます。スマホで1GB追加するのに1,000円払うことを考えるといかにスゴイ価格設定なのかが分かるかと思います。笑
ちなみにこのギガ放題と通常プランは月毎に切り替えることができます。
そのため、あまり通信利用しないことが分かっている月はプラン変更して月額コストを抑えるといった使い方ができます。通常プランはこういう使い方が◎
各キャンペーンは基本的に一人一度まで
各プロバイダのキャッシュバックなどのキャンペーン特典は一人一度まで。
そのため、現在のWiMAXを使っている会社の更新月が近づいたら…
いまのWiMAX(A社)を解約して新たにWiMAX(B社)で申し込みし直しましょう!
そうすることでWiMAX端末は新しく高性能になりますし、キャッシュバックなどの特典を再び別プロバイダから受け取ることができるので、同じ会社を継続利用するも安くすることができます。
WiMAX契約が実店舗よりネットの方が良い理由
WiMAXサービスはネットだけでなく、ヨドバシカメラなどの家電量販店やauショップや携帯代理店でも契約することができます。
実店舗であれば申し込んだその日のうちに端末が手に入るというメリットもあります。
それでもネット申し込みが良い理由を下記にまとめました。
- キャッシュバック還元額がネットの方が高い!
実店舗と違い、ネットの方が人件費や場所代がかからないということもあり、キャッシュバック等での還元が高くなっています。
もちろん、実店舗でもWiMAXのさまざまなキャンペーンが実施されています。
ヨドバシでも定期的に50,000円引きクーポンでパソコンやタブレットも安く買えますといったキャンペーンが実施されています。金額だけ見るとネットよりもお得に見えます。
しかし、この50,000円引きクーポンをもらうには、まとめてプランという月1,500円ほどのオプション加入が必須なのです。高額クーポンが貰えてもそれ以上に月額料金が高くなっては元も子もありません。1,500円×24ヶ月=36,000円とすると実質還元額は14,000円まで下がります…
Twitterで「#UQwimax #WX05 #W06 #新規 #一括0円」などで検索してみると
街中にある携帯ショップが実施するWiMAXキャンペーン情報が溢れています。
ここまで読まれてきたあなたならおわかりかと思いますが…
ネット申し込みでも本体は無料ですしキャッシュバックも実店舗より高いですよね。
- 即日発送できるプロバイダが増えている
WiMAX本家のUQ WiMAXをはじめ、GMOとくとくBBやBroadWiMAXでは申し込み後の即日発送サービスが提供されています。
実店舗の当日受け取りには負けてしまいますが、ネットで申し込みをしてもラグは1,2日で済むようになって来ています。1,2日待つだけで数万円のキャッシュバックがもらえるのであれば…どちらを選ぶか、一目瞭然ですね笑 -
ネット申し込みでも修理は店頭対応は可能
ネットで契約したWiMAXでも故障時は最寄りのauショップに持ち込んで修理受付をすることができます。
購入後のサポートについてはネットでも実店舗でも大きな違いはありません。
WiMAX本家のUQ WiMAXであればサポートセンターは年中無休のフリーダイヤル!
まとめ
外のカフェでパソコンを開いてノマドするもよし、
家でしか使っていなかったタブレットを持ち出してネットや電子書籍をダウンロードするもよし…
月末近くに速度制限がかかっていたスマホもWiMAX経由で通信すればギガ不足の心配もなくなります。
自社製品だけを薦めてしまいがちな販売員と違い、いくつものプロバイダの特徴を縦断してサイトでまとめてご案内しています。少しでも最適なプロバイダ、端末選びの参考になれば幸いです。
見るべきポイントをまとめました!