お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
当然は
2019年09月24日 (火曜日)
「今晩のおかず何にしようかなぁ~」
家族のことを思い、晩御飯のおかずを考えている奥様。ご苦労様です。
その思いが伝わっていないと思うかどうかはわかりませんが、家族の胃袋はあなたの愛情を覚えていますからね。
どうも人というのは、料理が出来て当り前、洗濯していても当り前になりがちですが、決してそうではありません。
この世に、当り前なんて何一つありませんからね。
本日の世見過去の世見一覧
-
自分の声
2019年09月24日 (火曜日)
「幸せになりたい」
こんな言葉をよく耳にするのですが、そんなに不幸ですか?
私は、齢の割には忙しい日々を送れています。
朝の掃除は自分のため。
だぁってね。自分好みの部屋にいると、こうして書く時も、目も心も気持ちがとてもいいのです。
ベランダの水やり、洗濯、食事の買い出し‥‥「買い出し」ってもしかしたら関西弁ですか? 買い出しとは買物の意味です。
それと、こうして原稿を書き、今は個展に向けて作品創り。
個展の日には是非お越しくださいね。日時と場所は後日お知らせいたします。
私がこうして書かせていただいている世見(よけん)の中で、お読みになって一番面白いのは何ですか?
私は、書いた後、自分が何を書いたのか殆ど覚えていませんが、書くのってとっても楽しいです。
時折ね、誰かに話したくなる雑学を書きたくなるの。
ネェネェ、あなたはカラオケに行きますか?
私は年1~2回行きます。
自分の歌声よりも娘の歌声の方が心地良いのは、子供の声って上手とかではなく、縁深き声だからかもしれません。
今日はこの声に付いてです。
ご自分の声を録音してお聞きになったことはありますか? 自分が耳にしている声と「アレ、違うなぁ~」と思ったことってありませんか?
それって多くの場合、自分の話し声を自分が耳にすると、低音部の音は頭蓋骨を伝わって聴神経に達しますので、少し違う音に聞こえるようです。
それとね。ポリポリ、ガチガチと大きく聞こえる口の中の食べ物は、自分の耳の中でしか聞こえていないですって。
あのベートーベンは、耳が不自由でも長い杖の一端をピアノに付け、もう一方を歯で咥えてピアノ曲を聴いていたのです。
お知らせ一覧お知らせ一覧
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2019年09月16日 (月曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「ポンペイ島のナンマドールにムー大陸の遺産が眠っている!?」
2019年09月10日 (火曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 10月号(2019年9月9日発売)のテーマは、「ポンペイ島のナンマドールにムー大陸の遺産が眠っている! […]
【第33回ムー制作担当者のこぼれ話+】照子さんの部屋で毎晩のように不思議な音がする!!
2019年09月10日 (火曜日)
月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材から掘り起こした話題や最新の話題をお届けします。 第33回のこぼれ話では、照子さんの部屋で、毎晩のように起こる不思議な出来事をレポートします。