ほぼ日手帳に掲載されている「日々の言葉」の
元になった読みものコンテンツのページに飛べます。
(すでにページがない場合には、リンクがありません。)
言語学の世界では「言葉が死ぬ」という表現をするんですが、
そもそも世界では毎年、25くらいの言葉が死んでいるんです。
「言葉の死によるインパクト」というのは、ある動物種が絶滅してしまうことに
匹敵するくらいの出来事だと思っています。絶滅によって生物多様性が失われるように、
言語の死によって世界のありようの多様性、みたいなものが失われてしまいますから。海老原志穂さんが『言葉が世界を彩っている。』の中で
申し訳ございません、エラーが起きました。
しばらくしてから再度アクセスしてみてください。
本は、ひとりになって、
自分の頭で考えることができるツールです。
孤独に対して恐れずに進んでください。
孤独を知っている人は、
この先だれかとつながっていけると思います。河野通和が『19歳のほぼ日、はじまります。特別講義』の中で
申し訳ございません、エラーが起きました。
しばらくしてから再度アクセスしてみてください。