日本・モナコ友好10周年記念 [グレース・ケリー展]モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス [3月31日(金)→4月9日(日) 岡山天満屋6階葦川会館 入場時間:午前10時~午後6時 最終日午後5時閉場 ※入場は閉場の30分前まで][入場料:一般1,000円 中・高校生500円※小学生以下無料
Grace Kelly (c)Howell Conant / Bob Adelman Books, Inc.

概要 About

トップ女優から、モナコのプリンセスへ。装いを通して、究極の気品が今よみがえる。

20世紀を代表する美女、グレース・ケリー(1929- 1982年)。 ハリウッドでの女優のキャリアの絶頂で、ヨーロッパの小国、モナコのプリンセスとなる道を選びました。

本展ではモナコ大公宮殿の全面的な協力を得て、彼女が実際に着用したアイテムを多く展示。貴重な写真や映像に加え、オスカー像や忠実に再現されたウェディングドレス、さらにディオールやグッチなど愛用した140点に及ぶ服飾品を公開します。

おとぎ話の主人公では決してなく、常に自らの運命と向き合い、理想を現実に変えていったグレース。 現代を生きた1人の女性の姿は、今も私達に大きな勇気を与えてくれます。

彼女はいつも、洗練をまとっていた。

左1:女性らしいアンサンブルは、愛用していたディオール。 左2:深紅が鮮烈な印象を残すディオールのサテンコート。 (c)beans Grace Kelly 2016 右上:花と自然への愛が伝わる、押し花作品の数々。 右下:輝くオスカー像は、ハリウッドの女王となった証。 (c)Monaco Palais Princier


会期:3月31日(金)→4月9日(日)

時間:午前10時~午後6時
最終日午後5時閉場  ※入場は閉場の30分前まで

会場:岡山天満屋 6階 葦川会館

入場料:一般 1,000円、中・高校生 500円 ※小学生以下無料
[天満屋カード会員様]一般 900円/中・高校生 400円
ご本人含む2名様まで。会場入口(チケット売場)で天満屋カードをご提示ください。


左:清楚な光沢を放つ一着は、公式写真でも着用した。 右:シャネルを象徴する逸品。ツイードのセットアップ。 (c)beans Grace Kelly 2016アカデミー賞も受賞し名実ともにトップ女優に。 Grace Kelly (c)Howell Conant / Bob Adelman Books, Inc.素顔がわかる、秘蔵写真や映像も公開。 Grace Kelly (c)Howell Conant / Bob Adelman Books, Inc.

主  催:グレース・ケリー展 実行委員会、山陽新聞社、KSB瀬戸内海放送、岡山天満屋
後  援:モナコ大公宮殿、モナコ公国大使館、モナコ政府観光会議局、モンテカルロSBM、グレース公妃財団
特別協力:Balenciaga, CHANEL, Christian Dior, Givenchy, GUCCI, Hermes, Yves Saint Laurent
協  力:日本ヴォーグ社、ゲッティイメージズ、JATajia
特別協賛:三菱商事、JAL
協  賛:スカイロードジャパン、ヌーディジャパン
企  画:Beans,Inc.
企画協力:Princess Room,Ltd

グレース・ケリーについて Grace Kelly History

公妃として、妻として、母として。今も私たちを魅了し続ける。

1929年、フィラデルフィアの裕福なケリー家に生まれたのは、のちにプリンセスとなる美しい女の子。

ニューヨークへ夢をふくらませてやってきた彼女は、モデルのアルバイトをしながら女優としての才能を開花させます。苦しみながらも、演技にひたむきに向き合い続けた彼女は、1955年に名誉あるアカデミー主演女優賞を受賞。
知性と洗練を感じさせる美貌を武器に、ハリウッドで一世を風靡しました。

オスカー女優として人気、実力ともに絶頂だったグレースが出会ったのは、美しきヨーロッパの国、モナコ公国の王子。カンヌ映画祭中に知り合ったレニエ3世と恋に落ち、公妃となるため女優を引退することを決意します。

レニエ大公のほかに頼る者もなく、フランス語にも不慣れなグレースでしたが、持ち前の誠実さと粘り強さで、自らの人生を切り拓いていきます。 「落胆することも人生の糧。大切なのは、悔やまず前に進むこと」。彼女自身が語ったこの言葉からは、強くしなやかに生きた女性の姿が浮かんでくるようです。

1982年、自動車事故により享年52歳という若さで亡くなった彼女の死に、多くの人々が涙を流しました。

その美貌だけではなく、寛大な人柄、そしてすべての人々に分け隔てなく愛を注いだグレース公妃。

その優美なまなざしは、世界中の人々の心の中で、今も生き続けています。

 Grace Kelly (c)Howell Conant / Bob Adelman Books, Inc.

ニュース News

Princess Room 木村麻子さんトークショー
“世紀のウェディングドレスができるまで”

  • ■4月4日(火)

世紀のウェディングと言われるグレース・ケリーのウェディングドレスを忠実に再現したブライダル会社Princess Room。
その代表の木村麻子さんに、ドレスができあがるまでのお話をしていただききます。

・4月7日(金)
・午後2時~(会場内・約30分)

※参加にはご入場が必要です。

木村麻子(きむらあさこ)
香川県出身
Princess Room,Ltd. 代表取締役
国際婚礼文化研究家・地域文化復興プロデューサー

2005年 Princess Room創業(高松市)
2013年 全日本伝統文化後継者育成支援協会設立・代表理事就任
2016年 皇室(宮家)から賜る民間最高褒章「東久邇宮文化褒章」を受賞
2016年 モナコ・日本の国交10周年記念事業『 GRACE KELLY展 』 実行委員就任
日本とモナコの友好を記念した公式プロジェクト「世紀のロイヤルウェディング」
ドレスレプリカ製作・総指揮を務める

<オープニングイベント>秘蔵エピソードとともに巡るミュージアムツアー

  • ■3月26日(日)

いよいよグレース・ケリー展初日が迫ってまいりました。
オープニングを飾るイベントとして何とグレース・ケリー展の公式図録のディレクターが特別に来店し会場を回りながら展示品の解説を行います。

・秘蔵エピソードとともに巡るミュージアムツアー
・3月31日(金) 午前11時~ (会場内・約30分)
・図録ディレクター 大司真紀子さん

公式図録は写真235点を掲載し、グレース公妃自身や、関係者の言葉も詰まった特別に制作されたオフィシャルブックです。展覧会では触れられなかったたくさんのエピソードを最も知る人物と言っても過言ではないディレクター・大司真紀子さんがご案内いたします。

※参加にはご入場が必要です。

特製オリジナル前売券を販売中

  • ■3月26日(日)

グレース・ケリー展もいよいよ会期まで残りわずか。
前売券を3月30日(木)まで絶賛販売中ですので是非お求めください。

前売券:一般 800円

特にてんまやバスステーションチケットセンターと山陽新聞社サービスセンターでは写真にもある2つ折りの特製オリジナル前売券を販売中です。

その他販売場所については下記の通り。
てんまやバスステーションチケットセンター、山陽新聞社サービスセンター
ローソンチケット:ローソン店頭(Lコード:62845)
チケットぴあ:サークルKサンクス・セブン-イレブン店頭(Pコード:990-849)
※3月30日(木)まで前売券料金でお買い求めいただけます。
※中学生・高校生の前売券販売はございません。

世紀のドレスがウィンドウに

  • ■3月23日(木)

グレース・ケリーのロイヤルウェディングとその美しさは世界を魅了し、現在においても「世紀のウェディング」として語り継がれています。

ウェディングプロデュースをはじめ、特殊衣装の製作、世界婚礼文化の研究を行っている Princess Room, Ltd. は横浜会場での展覧会に向け、オフィシャル企画協力に参画し、モナコ公国公認でグレース・ケリーのウェディングドレスを忠実に再現。

そんな世紀のウェディングドレスを、昨日3月22日(水)より4月9日(日)まで、表町商店街側のウィンドウに飾らせて頂いてます。
18世紀の世界最高峰アンティークレースと日本の技術により再現された世紀のロイヤルウェディングドレスを間近にご覧いただけます。

前売券販売中!!

  • ■販売中→3月30日(木)

前売券:一般 800円 ※中学生・高校生の前売券販売はございません。

てんまやバスステーションチケットセンター、山陽新聞社サービスセンター
ローソンチケット:ローソン店頭(Lコード:62845)
チケットぴあ:サークルKサンクス・セブン-イレブン店頭(Pコード:990-849)
※3月30日(木)まで前売券料金でお買い求めいただけます。

岡山天満屋公式ホームページ オープン

  • ■2月28日(火)

岡山天満屋公式ホームページをアップしました!

グッズ Goods

本展覧会の開催を記念し、オフィシャルグッズを販売。
雑貨、ステーショナリーからブランドとコラボレーションした特別アイテムまで、華やかな品が揃います。

ボトル バイ バフェット

【Brand story】

ボトル バイ バフェット

植物の持つ強さと儚さ。その2つを同時に表現するのが、2015 年に誕生したボトル バイ バフェットのアイテムだ。植物と無理に向き合おうとするのではなく、私たちの生活にどう溶け込ませていくか。3 人のデザイナーたちの提案に耳を傾けて。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

自身の名を冠したバラを持っていたグレース公妃にちなんで、すべてのボトルに優雅なバラを閉じ込めた。世界に同じ色が2つとないほど、植物の持つ色は多種多様。自分のルーツに合ったカラーを選んで、その変わりゆく姿までも楽しみたい。大切な人への贈り物にも最適だ。

ORGANIC TEA

【Brand story】

ソウテディー

木村 恵理子が調合制作する、有機JAS 認証オーガニックハーブティーのブランド、ソウテディ。世界各地から選び抜いたハーブを使用し、日本国内で調合から製造を行う。また、ブレンドするハーブのみならず、ティーバッグにもこだっている。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

公妃が愛したローズやマロー、さらにフランスに所縁のあるハーブをブレンド。花々が咲き誇るモナコを彷彿とさせる優雅な香りは、エレガントな気持ちにさせてくれる。熱湯を注いだ直後は綺麗なブルー色になり、徐々に変わる色合いを楽しめる。またピンクのバスソルトのアクセントとして使用しているのは、ネパールの岩塩。

展覧会限定マグカップ MUG CUP

【Brand story】

ニッコー

1908 年、旧加賀藩主である前田家や当時の有力者が、金沢で日本硬質陶器株式会社を創業したのが始まりです。それ以来、100 年にわたり家庭用の陶磁器やインテリア製品を中心に、世界のプロフェッショナルの使用にも耐えうる品質とデザインを提供してきました。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

花々を愛し、押し花アーティストとしての顔も持つグレース公妃。彼女の制作した押し花からインスピレーションを受けて水彩の花々を描きました。ニッコーの高い技術が生み出す白磁のボーンチャイナをベースに絶妙な水彩のグラデーションが美しいマグカップです。(カラー、モノクロ)

Multi Sticker(マルチステッカー)

【Concept】

YAYA

スタイリストの山田恭子より2016 年に誕生した機能性とデザイン性を備わった衛生マスクブランド。
口元に空間ができる特徴的な立体フォルムにより特許を取得している。より良いライフスタイルを送るためのアイテムの一つとして「選ぶマスク」をコンセプトに。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

そんな願いをこめて設立されたマスクブランド、YAYA(ヤヤ)から機能性とデザイン性を兼 備えた「Su:5(スー)」シリーズが誕生。モダンでクリーンな印象 マスク、日常やトラベルなど様々なシー ンで活躍してくれます。フィルターを5層に重ね、さらに清潔さを保つカバーをつけることにより、花粉や風邪、ウィルス対策にも。

あだち

【Brand story】

あだち

1953 年までその歴史はさかのぼる、和装小物を扱う西陣織のあだち。デザイナーは、製品を担当する足立敏(さとし)と、柄デザインを手掛ける菊池あかねの2人。古代文明からも発掘されているという織物を、現代風にアレンジしている。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

今回のために作られたのは、グレース公妃や横顔や、公妃が愛したバラモチーフの刺繍が施されたアクセサリー。さらにカラフルな組み紐を選ぶことで、財布や懐紙入れとお気に入りの組み合わせを選びたい。愛らしいデザインながら、生地の高級感が大人の品格を演出してくれる。

福永紙工

【Brand story】

かみの工作所

紙そのものの風合いや特徴をいかしたペーパープロダクトを届ける、2006 年にスタートしたかみの公務所。注目は、印刷とカットだけのシンプルな加工で作られた「空気の器」。高い製造技術や、デザイナーたちの斬新な発想に触れてみて。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

代表作である「空気の器」が、展覧会オリジナルプリントをまとって登場。公妃が愛した花の柄や、南仏を彷彿とさせるレモン柄が、軽やかな器に落とし込まれた。そのほかにも、3 種類のノートやランチョンマットも展開している。ユニークなギフトにもおすすめ。

GRANMATIC

【Brand story】

グランマティック

フェミニンで遊び心があるディテールのファッションブランドMUVEILのデザイナー、中山路子がディレクションを手がけるジュエリーブランド。おしゃれな”GRANMA”をミューズに表現。大切に愛用してきたジュエリーのように、使い込むごとに愛着がわきます。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

生き方も内面も全てが美しいグランマと共通する部分を持つグレース・ケリー。お気に入りの昆虫や動物シリーズのジュエリーと、グランマティックが持つ愛らしいデザインから蜂とてんとう虫のピアスをオマージュに作られました。

MUVEIL

【Brand story】

ミュベール

大人ならではの品と、子どもが持つ遊び心。そしてデザイナー、中山 路子(みちこ)の感性を融合させたユニークなデザインで知られるミュベール。2007 年のブランド開始から発表した服や小物は、多くのファンを魅了している。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

おばあちゃんになっても、人生を楽しむようにお洒落を楽しみたい。そんな想いが伝わってくるような、ブランドのアイコンである「グランマ」チャーム。今回は特別に、グレース・ケリーが着用していたドレスをまとって登場。性格も違うキュートな4 人から、あなたはどの娘を選ぶ?

KELLY ROUGE

【Concept】

ケリールージュ

オーガニック植物や海藻エキスを使用し、モナコを本拠地にするスキンケアブランド、「モンテカルロ ビューティ」。その日本での代理店が注目したのは、公妃のような優雅さを一瞬で演出できるリップスティックだ。「記憶に残る唇」を手に入れて。

グレース・ケリー展 展覧会記念商品

グレースの愛用した、2 色の口紅から着想を得た華やかなリップ。ヒアルロン酸が配合されているので、うるおい効果も期待できるのが嬉しい。パーティにも対応できる「クラシックレッド」と、多くの人の肌色にあう「ローズピンク」の2 種類。あなたはどちらを選ぶ?

Shogo Sekine

関根正悟(イラストレーター)

1983 年東京生まれ。グラフィックデザイン関連の会社に勤めていたが、イラストレーターになることを決意。以降、数多くのブランドやプロダクト、雑誌とのコラボレーションで有名に。英字を組み合わせたファッション性の高いイラストを発表している。

グレース・ケリー展 コラボ記念アイテム

ハリウッド時代に「クールビューティ」と呼ばれていた彼女を、イラストでフィーチャー。結婚式の直前にモナコに降り立ったときの装い、麗しいブラックドレスをまとった姿など、ファッション好きにはたまらない一瞬を切り取った。2 種類のトートバッグやT シャツ、ノートブックなどが揃う。

グレース・ケリー展 公式図録
モナコ公妃のファッションブック

日本・モナコ友好記念10 周年記念 グレース・ケリー展の為に特別に制作されたオフィシャルブック。写真235 点掲載!グレース公妃自身や、関係者の言葉も詰まっています。
展覧会では触れられなかった、たくさんの写真やエピソードを公開。展覧会に登場するお洋服やドレスの写真はモナコ大公宮殿で撮影されたもの。プリンセスのファッション・ブック。

税込2,700円